写真:東郷 カオル
地図を見るひゃくまんさんは石川県をPRするキャラクター。体は金箔張りで、加賀友禅や九谷五彩を使って花や鶴や松などが描かれており、おひげは黒漆でできています。とっても優雅で気品あふれるお姿なのですが、その形が「加賀八幡起上り」という縁起物の玩具をモチーフに作られているため、装飾の優美さとは打って変わり、ゴロンとした体形がギャップ萌え。これでも炭素繊維強化プラスチックを使って、以前よりも5Kgもダイエットしたのです^^
人気急上昇中のひゃくまんさんのグッズは金沢駅で買うこともできますが、今回ご紹介したいのが、ここだけでしか買うことのできないオリジナルグッズが置かれているお店。「ひゃくまんさんの家」がある「八百萬本舗(やおよろずほんぽ)」は、北陸新幹線開業日にオープンした新しい施設で、キュートなひゃくまんさんに沢山出会えます!
写真:東郷 カオル
地図を見る「ひゃくまんさんの家」がある「八百萬本舗」は、ひがし茶屋街・主計町茶屋街近くの旧志村金物店という町家をリノベーションした施設。「ひゃくまんさんの家」の他にもいくつかのお店で構成されています。
中に入ると町家の土間だったのだろうと思わせるスペースがあり、正面奥が「ひゃくまんさんの家」。奥の坪庭には松が植えられていて金沢らしい趣のある景観が楽しめます。年代を感じさせる箪笥の引き出しからは、いくつものひゃくまんさんが顔をのぞかせています。
こちらで扱われているひゃくまんさんグッズの多くは、金沢駅などで売られていない、ひゃくまんさんデザイナーがお店のために作ったオリジナルグッズ。どれもかわいくて、全部連れて帰りたくなるほど。
写真:東郷 カオル
地図を見るこちらのひゃくまんさんのろうそく、ただのろうそくではありません。和ろうそくで、石川県七尾の伝統工芸品です。和ろうそくは一般的に普及している洋ろうそくに比べて光が強く長持ちします。高価なので灯すのがもったいないのですが、ひゃくまんさんの絵が描かれてあるので尚更ですね。
※ろうそく立ては別売りです
写真:東郷 カオル
地図を見るお菓子づくりが盛んな金沢。ひゃくまんさんの家にも和菓子があります。こちらは立体的なひゃくまんさんの落雁。プレーンと抹茶味の2個セットです。普通の落雁に比べるとちょっと大きめで食べ応えがあります。ケースもかわいいので、中身を食べた後は捨てずに取っておきたいですね。
他にもひゃくまんさんのポストカードやひゃくまんさんのイラストが入ったお酒の木枡など、かわいいひゃくまんさんグッズがいっぱい。その姿に「かわいい」「かわいくない」論争を巻き起こしているひゃくまんさんですが、ここに来ればきっとひゃくまんさんファンになること間違いなしのショップです。
「ひゃくまんさんの家」が入る「八百萬本舗」には他にも魅力的なお店があります。特に九谷焼窯元がプロデュースする「KUTANI SEAL」では、あらかじめ印刷された文様をシールのように器に貼付けることで、簡単に九谷焼気分を味わうことができます。
金沢の旅の思い出にオリジナルの器を作ってみてはいかがでしょうか。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
東郷 カオル
国内外のラグジュアリーホテルを中心に、オトナ女子のおひとりさま旅、女子旅を提案。"癒し系"ではなく、私自身の"癒されたい系"の目線から、忙しく毎日をがんばる女性…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索