山梨と埼玉を結ぶ国道140号線の道中から少しそれた所にある桜スポットです。
小さな丘にこの大きな桜が一本だけあり、遠くからでもその姿が確認できます。樹齢150年〜200年という老木ですが、支木がなくても立派に生長し、花も枝の先までびっしりと咲いていて形もバツグンにいいです。
山梨県内にある桜の名所の中では、どちらかと言うとマイナーな部類に入り、山梨県民でも知らない人は多い乙ヶ妻の桜ですが、訪れてみるとその佇まいに圧倒され、リピーターが多い知る人ぞ知る穴場的な桜スポットとなっています。
この場所自体は普段観光地というわけではなく普通ののどかな住宅地ですが、桜の咲くこの時期だけ多くの見物客が訪れます。県外から来る人も多く、近くの公民館が臨時駐車場となって迎えられます。
乙ヶ妻の桜を遠くから撮影した風景です。家の大きさからもこちらの桜の大きさがよく分かります。丘の上に佇むその様子は、まるで街を見守っているような姿にも見えます。
丘の上に登ることももちろん可能です。多少坂がきついですが、大きな桜を目のあたりにすることが出来ます。そして桜越しにのどかな街並み、そして甲府盆地の一部まで望むことが出来ます。
最後はワタクシ、ウェブ山梨案内人としてこのスポットの山梨の中での総合評価をお伝えします。
一本桜の見事さと風景の良さは山梨の数ある名所の中でもトップクラスです。
乙ヶ妻の桜の見頃は4月中旬頃です。東京や山梨の桜スポットの中ではやや遅い見頃となっていますので、桜を見そびれた方でも間に合います。
移動手段は車がベストです。バスはほとんど出てなく、タクシーも最寄り駅である塩山駅から少し離れていますのでオススメは出来ません。他の観光もするのなら駅周辺でレンタカーを借りた方が自由に動けるので便利です。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/8更新)
- 広告 -