観光特急「しまかぜ」で行く三重県志摩市賢島への旅

観光特急「しまかぜ」で行く三重県志摩市賢島への旅

更新日:2015/03/29 14:28

伊勢神宮の式年遷宮を機に作られた近鉄の観光特急「しまかぜ」。ラグジュアリーな室内装備、ダブルデッカーの食堂車、展望のよい先頭車両など、伊勢志摩を訪れる際にぜひ利用してみたい最高の車両です。

今回はこの「しまかぜ」を使って、近鉄志摩線の終着駅「賢島」を巡る旅のご紹介です。乗った瞬間から旅へのわくわく感が始まる、素敵な列車に乗って、ちょっと贅沢を感じる旅を体験しませんか。

全席がグリーン車!大人気の観光特急「しまかぜ」

全席がグリーン車!大人気の観光特急「しまかぜ」

観光特急「しまかぜ」は、近鉄名古屋駅、大阪難波駅、京都駅の3駅から発着しています。出発地に応じて利用しやすい3路線の設定ですので、東海地方や関東方面からは名古屋発の路線、関西方面からは京都、大阪のいずれかの路線を利用できます。

「しまかぜ」の終点「賢島駅」までの所要時間は、名古屋からが約2時間、大阪からは2時間20分、京都からは2時間50分ほどです。

どの座席もJRのグリーン車に匹敵する豪華さがあり、特急料金も「しまかぜ」専用の料金が設定されています。同じ「賢島」に向かう伊勢志摩ライナーよりもワンランク上の豪華特急です。

ダブルデッカーの食堂車で伊勢志摩の海の幸をめしあがれ♪

ダブルデッカーの食堂車で伊勢志摩の海の幸をめしあがれ♪

「しまかぜ」には2階建てのカフェ車両が中間車両に設定されています。1階席は座席数も少なく、静かに食事を楽しめるようになっています。人気の2階席は1階席の倍以上の座席が確保され、海側に向いたシート配列となっていますので、海を眺めながらの食事も楽しめます。ただし海が見られるのは鳥羽駅以南です。

お食事メニューは三重県が誇るブランド牛「松阪牛」を使ったカレー、伊勢志摩の新鮮な海の幸を使用したピラフや皿うどんなどがあり、ピラフに限っては自分の座席に持ち帰って召し上がることもできますよ。ほかにも「しまかぜ弁当」「三重・尾鷲の押しずし」などの駅弁も販売。メニューを見ているだけでも何を食べようか迷ってしまいます。

生ビール、伊勢の地ビール、ワインなどのアルコール類も豊富ですし、伊勢の銘菓「赤福」も車内で購入が可能。2個入りの小さな「赤福」は車内でも召し上がるのにちょうどいいサイズ。車内で伊勢グルメを堪能できますよ。

賢島駅は近鉄特急の車両基地のよう☆

賢島駅は近鉄特急の車両基地のよう☆
地図を見る

「しまかぜ」の終点「賢島」駅は、名古屋、大阪、京都から到着したさまざまな特急がホームに並んでいます。乗車してきた「しまかぜ」や、黄色や赤色のカラーが目立つ「伊勢志摩ライナー」、2階建ての「ビスタカー」など、近鉄の誇る特急電車がホームに勢揃いしています。電車好きにはたまらない光景でしょうね。

往路は「しまかぜ」、復路は「伊勢志摩ライナー」と、利用する特急車両を使い分けると、いろいろな近鉄特急の乗車体験ができて楽しそうですね。「しまかぜ」が導入されるまでは、近鉄特急の花形と言えば「伊勢志摩ライナー」でしたので、こちらもおすすめしたい特急列車のひとつです。

賢島エスパーニャクルーズで英虞湾めぐり

賢島エスパーニャクルーズで英虞湾めぐり
地図を見る

終点の賢島駅から数分歩くと、豪華な欧風客船が停泊してるのが見えてきます。こちらの船は「エスペランサ」号と呼ばれる帆船。スペイン大航海時代の船をモチーフとした観光船です。

1階と2階に客室と客席があるほか、3階はオープンデッキになっています。晴れたときには青空のもと海風を浴びながらのクルージングが最高!

ダイヤは季節によって変わりますが、おおむね10時から16時の30分おきの出航です。時刻によっては小型船での就航となってしまうので「エスペランサ」に乗る場合は、あらかじめ就航時刻をチェックしてく必要があります。

日本有数の真珠養殖の地「英虞湾」はおだやかなリアス式海岸

日本有数の真珠養殖の地「英虞湾」はおだやかなリアス式海岸
地図を見る

英虞(あご)湾は、複雑に入り組んだリアス式海岸が広がる穏やかな湾。大小60もの島々を縫うように、遊覧船「エスペランサ」号は進みます。3階のデッキからは点在する真珠養殖いかだがはっきりと見えます。

クルージングの後半では、真珠養殖工場に寄港し、養殖真珠の核入れ作業を見学することができます。実際の核入れ作業は毎年5月から6月に行われるのですが、遊覧船に乗船するとこの核入れ作業を通年見ることができるんです。工場内には真珠製品の販売も行われていますので、お土産にいかがでしょうか。

最後に

近鉄特急「しまかぜ」を利用した賢島への旅は、まずは「しまかぜ」を予約するところからスタートです。「しまかぜ」は全席指定の特急列車で、指定席の発売日は乗車日の1か月前の同日。近鉄のホームページから予約も可能ですが、会員登録が必要。近鉄沿線の方は駅の窓口でも予約購入ができますし、大手旅行会社でも購入できます。

「しまかぜ」で訪れる賢島の旅は、電車に乗った瞬間からワクワクした気持ちにさせられるはずです。みなさんもいかがですか。

掲載内容は執筆時点のものです。

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -