写真:大宮 つる
地図を見る新潟港から佐渡の両津港へ向かう航路は、新潟港が新潟駅からのアクセスが良いため、多くの方が利用します。
今回ご紹介するカーフェリー「おけさ丸」は、自家用車も乗船させることができますので、佐渡でクルマに乗りたいという方は利用されると良いでしょう。その場合は、出航時間の1時間前には港につくようにしてくださいね。
まずは、佐渡汽船・新潟港のきっぷ売り場で、きっぷを購入しましょう。席にはグレードがあり、スイート、特等、1等、2等とあります。席によって値段が変わってきます。
多くの方は2等船室を選ばれていますが、船旅をどういう風に過ごしたいかによって選ぶようにしてくださいね。
新潟駅から新潟港(佐渡汽船前バス乗り場)までは、バスが出ているので、そちらを利用されるといいでしょう。新潟駅の万代口改札を出るとバス乗り場があります。バスの乗車時間は15分程度ですので、時間に余裕をもって計画してみてください。
写真:大宮 つる
地図を見るちなみに、同じ航路で、カーフェリーのほか“ジェットフォイル”といったものも運行しています。カーフェリーは約2時間半の船旅ですが、ジェットフォイルは時速80キロ超で走るので、1時間程度で佐渡に着きます。その分、お値段がカーフェリーの2倍以上します。
記事下の関連MEMOに、ジェットフォイルについての記事もありますのでご参照ください。
写真:大宮 つる
地図を見る2等船室は乗船後に自分の場所を確保するスタイル。このため乗船前、良い場所を確保しようと、早めに並ばれる方が多いです。
2等船室には、飲酒できる場所と“禁酒室”があります。船内ではお酒やおつまみを販売していますので、ちょっと一杯飲みたい時は飲酒できる2等船室にしましょう。
静かに休みたい場合には、禁酒室の2等船室ですね。100円で毛布を貸し出してくれます。
写真:大宮 つる
地図を見る1等船室はジュウタン席とイス席の2種類があります。写真がジュウタン席ですが、このように敷物とタオルがあります。
2等船室とは約1,000円の差ですので、より快適な船旅にしたい場合は、1等船室を選ばれてもいいかもしれませんね。船内でも差額を払うと、席の変更をすることができますよ。
また、贅沢な船旅気分を味わえる個室のスイートルームもあります!
なお、新潟から両津間を運航するカーフェリーは「おけさ丸」のほか「ときわ丸」もあります。「ときわ丸」には2等船室にジュウタン席だけでなく、イス席や親子優先席があります。
写真:大宮 つる
地図を見るカーフェリーについて飛ぶカモメも見ものです。たくさんのカモメが新潟港の出航前からスタンバイしており、船が出港すると、佐渡までついて飛ぶんです。その光景を見ようと、甲板に出て、カモメのエサとして売られている“かっぱえびせん”を投げている方がちらほら。
投げると上手にキャッチしてくれますよ。至近距離で飛ぶのでカモメと目が合い、迫力満点! 野生の鳥ですので、エサをやりすぎないようにしてくださいね。
写真:大宮 つる
地図を見る新潟港から出港したカーフェリーやジェットフォイルが着く両津港。両津は佐渡の表玄関として知られています。
新潟港を出港してからしばらくの間は、見わたす限り“海”でしたので、“佐渡”が見えてくるとかなりテンションが上がってきます!
写真:大宮 つる
地図を見るカキで有名な「加茂湖」や、本物のトキを見ることができる「トキの森公園」などといった観光スポットがあります。
佐渡汽船カーフェリーの船旅をご紹介しましたが、いかがでしたか?
両津港ターミナルビルでは、レンタカーを借りられたり、観光案内所で自転車を貸してくれたり、観光バスの予約ができたりなどもしますので、その後の予定にあわせてご利用されてみては?
食事処「海鮮横丁」といったものもあり、両津港と両津湾を眺めながら、お食事をすることもできますよ! 快適な船旅を楽しんでくださいね。
<「佐渡汽船(予約センター)」の基本情報>
住所:新潟県新潟市中央区万代島9番1号
電話番号:025-245-6122
営業日時:年中無休。8:30〜18:00
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
大宮 つる
青森生まれ・静岡育ち。神奈川・東京を経て、現在、さいたま住まい。神社仏閣やパワースポット、珍スポットなど地域の魅力を発掘し、お伝えしていきたいと思います。元気な男児の子育てに奮闘中。台湾が好きでよく行…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索