写真:古都の U助
地図を見る吉田山は、山とは言っても京都の街中にあり、標高も100メートル程で歩きやすい靴さえあれば簡単に登ることができます。
いくつかのルートのうち、おすすめのコースは「神楽岡コース」。登っていくと京都では人気のカフェの1つ「茂庵」があり、スタート地点には茂庵の看板もあります。
所々階段もあり、麓から前半は素敵な住宅街が続きます。
途中は五山の送り火で有名な大文字山が見えるポイントも。
他にも、真如堂や吉田神社を経由するルートがあるなど、有名な寺社もすぐ近くに点在し見所も多数。西側の麓には京都大学のキャンパスが広がります。
写真:古都の U助
地図を見る途中の山中では爽やかな樹木の香りや枝葉が風に鳴る音を聞き、森林浴を存分に楽しむ事ができます。
特におススメはやっぱり新緑の季節です。
マイナスイオンや、匂いのもとであり森林から発生するフィトンチッドなどの成分も多く、1年のうちで最も森林浴におススメの時期です。
茂庵までいく途中には2つのお茶室があり、若葉も美しい山中の景色を楽しみながら歩くことができます。
雨の後は特に緑が綺麗ですが、足元が滑りやすくなるので気をつけて下さい。
写真:古都の U助
地図を見る昭和初期の学校にでもやってきたかのような、不思議と懐かしい外観の「茂庵」です。
緑に囲まれ途中の歩いてきたコースとともに京都の市内だとは思えない程の風情。
カフェは2階にあり建物は窓の面積が多いのも特徴で、窓際の席では木々の緑や京都の町の風景、愛宕山など主に京都北西部の山の光景を楽しめます。
写真:古都の U助
地図を見るスイーツやランチは月替わりですが、夏場登場するかき氷でのどを潤すのも良いでしょう。
写真は柚子のかき氷で、さっぱりとした柚子の香りと見た目にも爽やかな色合いで、歩いてきた疲れが吹き飛びます。
開け放たれた窓からも心地よい風が入り、店内でも存分に自然を楽しんでいただけます。
写真:古都の U助
地図を見る写真の左側のプレートは、4つの具材から好きな2種を選べるピタパンセットです。
ランチメニューは他に月替わりのランチメニューもあり、毎回2プレートに様々なお料理が盛られ、ホームページでも紹介されています。
大人気の茂庵はお昼時はかなり待ち時間が発生することもあるので、開店少し前を狙って歩いていくのが良いでしょう。
夏季休業(8月)、年末年始休業などがあるので、ぜひ下記MEMO欄HPより確認下さい。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
古都の U助
旅とお出かけ、グルメとにゃんこが大好物です!目下の悩みは愛猫の出かけないでアピールと、食べ歩きでいつも嫁が勝手に好きなものを注文してしまうこと。。京都を中心に、様々な情報を発信できたら良いなと思ってお…
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
旅行ガイドを検索!
(2025/1/18更新)
- 広告 -