写真:たび パンダ
地図を見る2014年12月2日、ジャイアントパンダのふたごの赤ちゃんが誕生しました!
姉「桜浜(おうひん)」と妹「桃浜(とうひん)」。
館内のボードには「桜浜:耳の毛が少し長い・目尻がはねている・鼻が少し低い」「桃浜:全体的に毛がピンク色がかっている・目の模様がだ円形・鼻が少し高い」と書かれています。しかし、ふたごを見分けるのは至難の技!やっぱりふたご、とてもよく似ています。
「桜浜」はおっとりしていて、「桃浜」はおてんばで動き回っています。
赤ちゃんたちのお父さん「永明(えいめい)」は中国生まれ。
貫禄たっぷりで、白浜生まれの13頭のパンダたちの優しいお父さんです。美味しい笹にこだわるグルメなパンダです。
お母さん「良浜(らうひん)」は白浜生まれ。
子育て上手で、ふたごを同時にだっこする頼もしいお母さん。丸い顔と丸い耳がチャームポイント。
さて、ふたごの赤ちゃんパンダは、お父さん似?お母さん似?
写真:たび パンダ
地図を見る現在7頭いるパンダファミリーは、『ブリーディングセンター』と『PANDA LOVE(パンダラブ)』の2カ所で暮らしています。
『ブリーディングセンター』
ふたごの赤ちゃんパンダ「桜浜」「桃浜」、お父さん「永明」、お母さん「良浜」
※赤ちゃんパンダの体重測定は毎朝9時45分から行われています。9時30分開演なので、開演したらすぐブリーディングセンターに向かいましょう!( GWなど時間が変更になる場合もあります。)
※赤ちゃんパンダが登場する前に、カメラやスマートフォンのフラッシュがOFFになっているか確認しておきましょう。自動でフラッシュが光らないように試し撮りで確認!
※『ブリーディングセンター』の屋内運動場はガラス越しですが、屋外運動場は目の前に柵もガラスもなく間近にパンダを見られます。
『PANDA LOVE』
ふたごの「陽浜(ようひん)」「海浜(かいひん)」と「優浜(ゆうひん)」
※『PANDA LOVE』は目の前に柵もガラスもなく間近にパンダを見られます。
写真:たび パンダ
地図を見るパーク内を歩くと、パンダモチーフの個性的なフードがいっぱい目に飛び込んできます!
レストランには、パンダキッズカレーやパンダキッズ弁当、ふたごパンダ御膳などのかわいいメニューがあります。
桃とみかんのスイーツドッグ(パンダチョコ付き)、ふたごパンダ肉まん、パンダワッフル、デニッシュパンダ、パンダアイスもなか、パンダの容器に入ったポップコーンなど、ワンハンドフードも充実しています。
「レストラン&ショップガイドマップ」を見ながら、かわいいパンダフードを探してみてはいかがでしょうか?
写真:たび パンダ
地図を見るショップには、目移りするほどパンダグッズがいっぱいです。
オススメは「NICI(ニキ)」と「ADVENTURE WORLD」のコラボぬいぐるみ!アドベンチャーワールド限定です。
NICIは1986年に創業したドイツのぬいぐるみブランドで、世界中にファンがいます。ふわふわの肌触りでお洗濯もOK。大人も納得のクオリティーです。ぬいぐるみと、ぬいぐるみ付きキーリングがあります。自分へのお土産はコレで決まり!
NICIコラボぬいぐるみは、パンダの他にペリカン、ポーラベア、ペンギンもいますよ。
写真:たび パンダ
地図を見るふたごの赤ちゃんは公開時間が限られています。
入口などにある「PARK GUIDE−本日のご案内−」に、地図やスケジュールが載っていますので、チェックしてからお出かけしましょう。
さらに、「アドベンチャーワールド公式アプリ」をダウンロードしておけば、場所や最新情報が入手できるので便利です。
毎日いろんな動物たちのライブ、ツアー、アトラクションが楽しめます。中には、当日先着順で定員のあるツアーや、WEBで事前申込が必要なものもあります。
「桜浜」「桃浜」が誕生し、白浜の街中がお祝いムードに包まれています。多くの旅館・ホテルが、ふたごのパンダ誕生を記念して「ふたごの赤ちゃんパンダ誕生特別宿泊プラン」を組んでいます。
ラッキーなら、赤ちゃん「桜浜」「桃浜」とお母さん「良浜」が揃った3ショットが見られるかもしれません。2頭はこれからどんどん毛が増えて、もっとぬいぐるみ度がアップします。
パンダの成長はあっという間です。愛らしい赤ちゃんの姿は今しか見れません。見逃さないでね!
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/3更新)
- 広告 -