日本最古の牧場!群馬「神津牧場」で大自然を満喫する

日本最古の牧場!群馬「神津牧場」で大自然を満喫する

更新日:2015/04/17 14:17

群馬県の甘楽郡下仁田の山間に、日本で最も古い洋式牧場があります。明治10年代、創業者である神津邦太郎は、日本人が病弱なのは、肉や乳製品を食べてこなかったからで、食生活を改めなければと立ち上がりました。牛乳からバターを作ることを思い立ち、明治20年、日本最初の西洋式の牧場、神津牧場を設立しました。周囲はぐるり、大自然に囲まれ、夜には満天の星空が広がります。牛乳スイーツや牛肉グルメもおすすめです!

生まれたばかりの子牛がたくさん!

生まれたばかりの子牛がたくさん!
地図を見る

生まれたばかりの子牛は、体が弱く、病気にかかりやすいので、個別の牛舎で飼育されています。カーフハッチと呼ばれるこの牛舎には、たくさんの子牛たちが並んでいます。誕生日や名前も表示されていて、愛着が持てますね。

のんびりと草地を歩く牛の群れと出会える!

のんびりと草地を歩く牛の群れと出会える!
地図を見る

牧場の敷地内にはあちこちに放牧場があり、牛たちがのんびりと草を食んでいる光景に出会えます。傾斜地に牧草を植え、自然に近い形で養育しています。搾乳の時間は、放牧地から大行列を組んで、搾乳室に戻ります。この大行列は牧場の名物になっており、午後1時過ぎに搾乳室の近くにいると、見学ができます。遠くから列をなして牛たちがやってくる様子は、迫力があって必見です!

ハイキングコースが充実!物見山からの絶景。

ハイキングコースが充実!物見山からの絶景。
地図を見る

牧場の周辺は、ハイキングにぴったりな山がいくつかあります。紅葉で有名な荒船山、眺めのよい八風山に、物見山。今回は、標高1,375m、牧場からの標高差315mの物見山をご紹介します。牧場から登って降りて2時間半のコースです。

熊笹が生い茂る道を抜け、車道を一度越えて小道へ。物見岩を経て山頂へ。天気がよければ、浅間山を望めます。荒船山もきれいに見えます。帰りは、香坂峠を越えて牧場へ。行きと帰りで違った景色を楽しめます。

ジャージーグルメを満喫!

ジャージーグルメを満喫!
地図を見る

神津牧場は、飼料づくりから、放牧、乳製品などの加工品づくりから販売までを営み、まさに自給自足な牧場です。

牧場内には、ジャージーグルメを楽しめるコーナーが充実しています。食堂では、ジャージーミルクを使ったソフトクリームや、ホットケーキ、牛乳のほか、ジャージービーフメニューを楽しめます。ジャージー牛肉を使ったバーガーは、とってもジューシーなお肉を手軽に味わえておすすめです。

しっかりご飯を食べたい方は、日、祭日のみオープンしている鉄板焼きコーナーでたっぷりとお肉を味わってみてくださいね。自家製ゴールデンバターで焼いて食べるジャージー牛肉は、絶品です。山歩きや散策を楽しんだあとのランチにもいいですね。

高い標高ならでは!夕日も夜景も最高!

高い標高ならでは!夕日も夜景も最高!
地図を見る

丸一日いてもあきない神津牧場は、夕日も夜の星空も最高です。ロッジでの宿泊ができますので、ぜひ泊まって夜もお楽しみくださいね。宿泊すると、営業時間外でも食堂や鉄板焼きコーナーなどの施設を利用できます。食材を持参して、バーベキューもできます。宿泊者のみが利用できる、牛乳風呂ではお肌がしっとり潤います。セルフサービスの五右衛門風呂を楽しんでもいいですね。家族でみんなで、敷地内でのキャンプもおすすめです。

魅力がいっぱい!いろんな体験ができますよ!

牧場では花祭りや乳搾りなどの季節イベントのほか、バター作りの体験ができます。親子で、カップルで、友達と、貴重な体験ができます。ぜひ、大自然とその恵みをいただく体験を満喫してくださいね。牧場入場料は無料です。体験料金、宿泊代、アクセスについては関連メモに案内しております、牧場ホームページをご覧ください。

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。 2010/09/12−2014/05/20 訪問

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -