写真:ろぼたん
地図を見る日本の都市公園100選にも選ばれている中島公園は、すすきのの繁華街からもほど近く、街中にある札幌市民の憩いの公園。大きさは地下鉄1駅分。南北線中島公園駅と幌平橋駅を両端にしたこの公園は、鴨々川、菖蒲池といった水辺、樹齢数百年にもなる木々といった自然の公園であると同時に、音楽ホール、天文台、文学館などの文化施設も充実しています。更には国の重要文化財「八窓庵」、現在は工事中の「豊平館」などの歴史を感じる建造物まであります。
5月のGW、札幌は桜前線がちょうどやってくる頃。
札幌市民の一番人気の桜のスポットは火気が使用できる円山公園ですが、中島公園は少し落ち着いてお花を楽しむことができ、散策しながら楽しむのにピッタリ!家族連れやカップルにオススメしたいお花見スポットです。
写真:ろぼたん
地図を見るこれが札幌の街中なのか…。と生い茂る木々や鴨がくつろぐ菖蒲池を見ていると感じてしまう中島公園。園内にはなんと日本庭園まであるんです。
この日本庭園は冬季は閉鎖、8:30〜17:00までと公園内で時間管理がされています。築山林回遊式庭園で中島公園の中でも雰囲気がガラリと変わるスポットです。
公園内にある札幌市天文台は日中は太陽の観望が可能、夜には定期的に観測会が開かれています。天文に詳しいスタッフが丁寧に解説してくれるため、初心者でも気軽に天文観察の醍醐味が味わえます。散策途中に立寄りたいスポットです。
中島公園内には彫刻なども点在しているので、アート巡りをするのも楽しいですよ。
写真:ろぼたん
地図を見る緑の美しい季節はもちろん、秋には緑・黄・赤の緑が水辺に映って彩りが何層にも重なる中島公園。鴨さんたちと一緒にボートでデートを楽しんでみませんか?
また豊平川の花火大会のときにはボートの営業時間が延長され、花火をボートから眺めることができますよ!
公園散歩に疲れたらベンチで一休み。水辺での日光浴はいかがですか?樹齢数百年にも及ぶ大木、爽やかな北国の風から自然のパワーをもらえることでしょう。
写真:ろぼたん
地図を見る中島公園には「弥彦神社」と「護国神社」の2つの神社が鎮座しています。「弥彦神社」は縁結びの神社として地元では知られています。また「護国神社」の中にある「多賀殿」は延命長寿、縁結びのご利益があるそうですよ!
秋が深まると公園の中や神社の境内はふっかふかの落ち葉の絨毯が広がります。紅葉狩りのシーズンにも訪れたい公園です。
写真:ろぼたん
地図を見る冬は白銀の世界で雪と遊ぶことが可能です。真っ白な雪に覆われた中島公園内で、歩くスキーはいかがでしょう?幌平橋側にある中島体育センターでは、歩くスキーのレンタルをしており、なんとレンタル料金は無料です!地元の子供たちをはじめ、札幌を訪れた外国人観光客や気軽に遊ぶコースはなだらかな初心者向け。公園内なので遭難したり、車に轢かれたりという心配もありません。
スキー、シューズ、ストックの3点のみの貸出しとなりますので、防寒対策(特に手袋や帽子は必須)だけはしっかりして北海道の冬景色を楽しんでみてください。
例年1月上旬〜3月上旬までの2ヶ月間、10:00〜16:00の時間でレンタルを行っています。積雪状況によって期間の変更や、期間内にも数日間の休業日がありますので、MEMO欄のHPにて営業日程を確認ください。
札幌の中心地にあり、地下鉄駅にほぼ直結というアクセス抜群の中島公園は、大通公園と並ぶ札幌の代表的な公園です。
夏祭りや花火大会など札幌市民が毎年楽しみにしているイベントも開催される中島公園は、美しい自然と文化が伸び伸びと広がる北海道らしい雰囲気がする公園です。ハッキリした鮮やかな四季の色合いはまるでフィンランドの豊かな森のよう。爽やかな朝、美しい夕暮れと時間帯をかえて散策するのもオススメですよ。
この記事を書いたナビゲーター
ろぼたん
身近な美味しいグルメから異国の絶景まで魅力がつきない旅の目的やスタイルは様々。平日のOLは、週末や連休、前後に有給休暇をプラスした週末の旅人に。限られた時間をやりくりしてココロと身体をハッピーにする夫…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索