ブダペスト中心部から、南西に約20kmと遠いところにあるリスト・フェレンツ国際空港。市内より遠い距離にありますが、空港と中心部を直接結ぶバスが運行開始しており、アクセスも便利です。
直通バス、地下鉄もしくは列車と路線バスを乗り継ぐ方法、タクシーとエアポート・シャトル(乗り合いタクシー風バス)など、中心部へのアクセスをご紹介します。
写真:カジヤマ シオリ
地図を見る「リスト・フェレンツ国際空港」は、ハンガリーの生んだ天才作曲家、フランツ・リストの名前がついた空港です。ヨーロッパ各国の航空会社やLCCも就航しています。2018年1月現在、リスト・フェレンツ国際空港は、ターミナル2のみ使用されています。
ターミナルは2Aと2Bに分かれており、シェンゲン協定国(ヨーロッパの中で、国境検査なしで国境を越えることができる国々)から空路で入国する場合はターミナル2A、非シェンゲン協定国からの入国やLCCを利用する場合はターミナル2Bを利用します。
空港内では、旅の情報収集に欠かせない無料Wi-Fiもつながります。
写真:カジヤマ シオリ
地図を見る観光スポットが集中している、デアーク・フェレンツ広場周辺に行きたい場合は「100E」と書かれた市バスが便利。途中で乗り換える必要なくアクセスできます。車体が青く、かつ長いのが特徴。ターミナル2を出てすぐ、バス停があり、毎時0分と30分に空港を出発します。
料金は片道900フォリント。途中、Kalvin ter駅、 Astoria駅にも停車します。チケットは運転手から買うこともできますし、バス停付近にある券売機でも購入可能。終点のデアーク・フェレンツ広場までは約40分です。
なお、運行時間は5:00〜24:30です。それ以外の時間帯に移動する場合は深夜バスやタクシー、エアポート・シャトルをご検討ください。
直通バス(100E)は公共交通機関を使って費用を節約したい人や、バスと電車の乗り継ぎに不安がある人におすすめの交通手段です。
写真:カジヤマ シオリ
地図を見るなお、地下鉄もしくは列車とバスを乗り継いでアクセスすることも可能です。どちらも約1時間で中心部にアクセスできます。
地下鉄とバスを乗り継ぐ場合、まずは市バス(200E)でKobanya-Kispest駅まで行き、地下鉄3号線に乗ります。しかし、地下鉄3号線は工事中につき、土日は全線運休(2020年8月ごろまで)。平日はKobanya-Kispest駅からLehel ter駅の間のみ運行しており、運休区間と同じルートを走る代替バスがあります。所要時間約30分。
また、列車とバスを乗り継いでブダペスト西駅へ向かう場合は、市バス(200E)でFerihegy駅へ行き、MAV(ハンガリー鉄道)に乗ります。Ferihegy駅からの所要時間は約20分です。
目的地へ向かうのに最もよい方法を聞きたい場合は、ターミナル内にある、紫の看板が目印のチケット・カウンターでお尋ねください。
写真:カジヤマ シオリ
地図を見るブダペスト郊外へ行きたい場合や、旅費に余裕があるのならタクシーがおすすめです。
ターミナル出口のすぐそばに、タクシー(FoTaxi)の受付があります。受付横に並ぶ黄色いタクシーは、すべて空港公認のエアポート・タクシーで、ぼったくりにあう心配はありません。目的地までの金額の目安を印刷したレシートももらえます。
写真:カジヤマ シオリ
地図を見るタクシーよりも費用が節約でき、目的地まで確実に送り届けてくれるのはエアポート・シャトルです。こちらも、ターミナル出口すぐそばに乗り場があります。
乗り合いタクシー風のバスで、空港に近いホテルから順に停車します。通常のタクシーよりも少々時間がかかりますが、ブダペスト市内ならどこへでも同一料金。ウェブサイトで事前予約もできますが、空港のカウンターでも手配可能です。
料金は2018年1月現在、片道4400フォリント(約2200円)。
リスト・フェレンツ空港からブダペスト市内までは少々距離があるものの、アクセス方法はいくつもあります。
今回紹介したアクセス方法では、いずれもタクシーかバスを使うこととなります。通勤時間帯のブダペスト中心部は渋滞しやすいので、時間に余裕を持って移動することをおすすめします。
※2018年1月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2025/1/16更新)
- 広告 -