新幹線パック、JRセットプラン、ビジネスパック……いろいろな名前がついていますが「往復の交通と宿泊がセットになっている」旅行商品です。よく「出張にも観光にも」と言われますし、同じようなパックに見えますよね。安いパック、自分の旅行スタイルに合ったパックはどのような点に注目して選べばよいのでしょう?
今回は新幹線利用のセットについて、旅行会社で何百本と販売してきた元社員が解説いたします。
新幹線パックは新幹線のきっぷと宿泊がセットになったもので、きっぷと宿泊クーポンを持って出発する個人旅行です。
なぜ格安なのか?新幹線の運賃・料金が「旅行会社用」なので、というのが主な理由ですが「パック」と言っても団体行動をするわけではありません(商品によるため、念のために申し込み時にご確認ください)。
みどりの窓口で指定席を買えるのは1ヶ月前となりますが、新幹線パックは何カ月も前から予約が可能。早く申し込めば料金が安くなるプランがあることも。「3連休に遊びに行きたい!」などといった場合は断然有利ですね。
さて気になるお値段です。
みどりの窓口で普通に新幹線のきっぷを買うと「東京−新大阪 のぞみ利用 通常期 往復(2023年現在)」で14,720×2=29,440円となりますが、同じ区間・時期の新幹線パック1泊2日でこの価格なら「ちょっと高め!? いいホテルがセットになってるかな」という感触です。
新幹線パックはもう少しお値打ちに!下のボタンで検索してみましょう。
「新幹線&ホテル」とシンプルな構造の新幹線パックですが、格安なセットを選ぶポイントがいくつかあります。
・こだま号を利用するパックを選ぶ
新大阪から名古屋など比較的短距離で、各駅停車でもスケジュールの余裕がある場合
・自由席利用のパックを選ぶ
「会議の終わる時間がわからない」など、スケジュールが未定の場合や、平日の昼間などあまり混まない時間帯を予定している場合
・限定新幹線利用パックを選ぶ
指定されたいくつかの新幹線の中から選びます。一番利用しやすいかもしれません。
・「1名から申し込み可」のパックを選ぶ
新幹線パックも含め、旅行会社のツアー商品は2名以上でないと受け付けてもらえない場合がありますが、新幹線パックは1名申し込みOKの商品が多いです。出張だけでなくひとり旅にも使えますね。
・レンタカー付きのパックを選ぶ
新幹線下車後は自由にドライブ!あるいは取引先を回りたい、新幹線の駅からホテルが遠い場合など重宝します。
・新幹線パックはグリーン車も安い
通常のグリーン料金よりもお安い設定になっています。高いと感じるか安いと感じるか?ですが、グリーン車は静かで広くて快適です!お仕事もはかどりますよ。親孝行される際や記念日のご旅行にもいかがでしょうか?
「安いパックならホテルなんてどこでも!」という方も多くいらっしゃるのですが、新幹線の駅あるいは観光・出張先から離れたホテルだと、電車賃やタクシー代がかかってしまいます。
多くのホテルが用意されていますので、どこへ行きたいのか・取引先はどこなのか、地図を片手にホテルを選びましょう。
たばこが苦手な方は禁煙ルームのパックを選ぶのをお忘れなく!
おひとりの場合、シングルルームでもいいですが、少し広めのセミダブルはベッドもお部屋もゆったりできておすすめです。お値段もあまり変わりません、むしろ安いものも散見されます。
新幹線パックにはテーマパークなどの入場券や割引チケットなどがセットになっているものがあります。
東京方面なら東京スカイツリーや東京ディズニーリゾート、名古屋ならレゴランド・ジャパン・リゾート、大阪のUSJ・あべのハルカスといった人気のスポットで、観光にうってつけ。セットになっていなくてもオプションで格安につけられる場合があります。
お食事券として使えたりお土産屋さんが割引になるクーポン類がセットになっていたりするパックもあります。出張の方も賢く利用しましょう!
新幹線パックを利用して京都に行く方は非常に多いです。人気であるがゆえに「満席で取れない」ことが多い行き先でもあります。
「京都が取れない時」は主に桜のシーズンと紅葉のシーズン。新幹線も満席に近いですが、京都のホテルが取れないのです。特に金曜土曜の宿泊は全滅ということも。
そんなとき、大阪市内のホテルをおすすめしていました。京都−大阪は30分くらい。京都よりは大阪の方がホテルを取りやすい傾向にあり、2か所の観光ができて楽しかったとのお声も多かったです。京都府のお隣・滋賀県の大津も近いですよ。
新幹線パックの払い戻し・キャンセル料は、JRで買うきっぷやホテルへの直接予約の場合と規定が異なります。申し込みの際に必ず確認してください。
今回は主に東海道新幹線をテーマにお話しましたが、上越・長野・東北など他の新幹線にもパック商品が多数あります。ビジネスはもちろん、温泉やスキーにと大人気です。
これからも延びていく新幹線。パック商品を使って賢く快適に「いってらっしゃい!」。
※本記事は新幹線パック商品の概要を説明したものです。旅行会社によって内容が異なる場合がありますのでご了承ください。また料金・空席など詳細は各旅行会社にご確認ください。
※画像はイメージです。
この記事の関連MEMO
- 広告 -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/9更新)
- 広告 -