海外旅行の予約はいつからできる?知りたいポイントをまとめました

海外旅行の予約はいつからできる?知りたいポイントをまとめました

更新日:2024/01/30 17:03

トラベルjp 編集部のプロフィール写真 トラベルjp 編集部

年末年始やお盆休み、ゴールデンウィークやシルバーウィークなどの大型連休に、海外旅行を計画される方も多いのではないでしょうか。しかしこの時期は当然旅行客が増えるため、思い立った頃には希望の航空便が取れなかったり、気になっていたホテルが満室だったりということも……。

繁忙期の旅行予約は、早め早めに動くのが肝心!では、いつから予約できるんでしょう?知りたいポイントをまとめました。

個別手配?それともパッケージツアー?

個別手配?それともパッケージツアー?

提供元:Pixabay

計画を立てるときにまず決めておきたいのは、航空券とホテルを別々で手配するか、セットになったパッケージツアーを利用するか、という点。

手配の仕方によって、予約できる時期も変わってきます。

どちらを選んだ方が良いか、どちらがお得なのか、ということは、旅行スタイルやプランによって異なりますが、旅慣れている方、ある程度自由度が高い旅行をしたい方は個別手配。旅慣れていない、ホテルと空港の送迎が必要である方などはパッケージツアーを選んだ方がよいでしょう。

発売(予約)開始の時期/個別手配の場合

発売(予約)開始の時期/個別手配の場合

提供元:AdobeStock

個別手配の場合は、航空券、ホテルを別々に手配するため、予約開始の時期が異なります。

海外航空券の予約開始日は330日〜355日前と、航空会社ごとに設定されています。1年近く前から予約できるというわけですが、あくまでもフライトスケジュールが決まっている路線に限ります。予約開始日は復路の最終区間出発日を基準にする、現地時間の●時から受付開始など、各社で細かい規定があるため、公式サイトを確認しましょう。

なお、上記は日本航空や全日空などの、いわゆるフルサービスキャリアのお話。LCCと呼ばれる格安航空会社は予約開始日が決まっておらず、スケジュールが決まったら発売開始、という場合が多いです。急にセールを始めることもあるので、こまめにサイトをチェックするか、SNSのアカウントをフォローして情報をキャッチするのがおすすめです。

発売(予約)開始の時期/個別手配の場合

提供元:Pixabay

ホテルの予約開始日はホテルごと、予約方法により異なります。どのような方法で予約しても一律6か月前、というように固定しているホテルもあれば、オンライン受付なら199日前から、部屋タイプによっては1年前から……という設定のホテルも。

このホテルに泊まりたい!と決めている方は、公式サイトやそのホテルを販売している旅行会社、またはオンライン予約サイトを確認しましょう。

とは言っても、航空券よりホテルの方が選択肢の幅があるので、比較的慌てなくても予約できる場合が多いと考えられます。まずは航空券を手配して、次にホテル、という流れで発売開始日をチェックすればよいでしょう。

発売(予約)開始の時期/パッケージツアー

発売(予約)開始の時期/パッケージツアー

写真:トラベルjp 編集部

それでは、航空券とホテルがセットになった、パッケージツアーの場合はどうなのでしょうか?

旅行商品は、およそ4〜9月出発の上期、10〜3月出発の下期の2つに分けて販売されます。(一部の旅行会社、商品で異なります)

旅行会社によって時期は異なりますが、大体の目安としては、
・4〜9月出発→12月初旬から
・10〜3月出発→6月初旬から
に旅行パンフレットが店頭に並び、Webサイトにも商品が掲載され始めます。

また、お得なセール商品などは随時発売されますが、予約開始からすぐに出てくることは少ないようです。

いつ予約するべき?

航空券、ホテル、パッケージツアーがおよそどれくらい前から予約できるかが分かったところで、ではいつ予約するべきなのでしょうか。

<格安航空券、LCC>
予定が決まり次第、もしくは発売したらすぐ予約する。

<ホテル>
航空券が手配できたらなるべく早く予約する。

<パッケージツアー>
年末年始なら6月初旬〜。GW、お盆休み、シルバーウィークなら12月初旬〜の予約開始日すぐ。繁忙期以外であれば、2ヶ月前でも手配できる場合もある。

出発日や現地の気候、旅のスタイルなどによるので一概には決められませんが、大まかには上記の通りです。あくまでも一例ということで参考に。

予約時に覚えておきたいコツ

年末年始、GWやお盆などの混みあうシーズンは、とにかく早めの予約が肝心です。ハワイ便など、人気の路線はすぐに埋まってしまいます。個別手配をする場合は、なるべく早めに予定を決めて航空券を押さえてしまいましょう。特に早期割引などの格安航空券から売り切れていきますので、タイミングを逃すと正規料金の航空券しか残っていないことも……。その場合は、パッケージツアーに切り替えて探すという手もあります。

ちなみに格安航空券の場合は、予約してから購入期限が設定されている場合がほとんどです。支払いが済むと航空券が発券され、キャンセル料も発生します。

LCCは一切払い戻しがない場合がほとんど。安い航空券では仮押さえが難しい、という点に注意しましょう。

予約時に覚えておきたいコツ

提供元:Pixabay

パッケージツアーも同じで、ピーク時に旅行する場合は発売が始まったらすぐに予約しましょう。旅行会社の窓口で予約してもよいのですが混雑が予想されるので、Webサイトでの予約がオススメです。オンラインでは24時間受け付けています。

旅行会社によっては、発売開始前の事前受付を行っているところも。確実に行きたい場所、日程などが決まっている方は、旅行会社に相談してみましょう。

ちなみにパッケージツアーのキャンセル料は、旅行開始日の前日から起算しさかのぼって30日前、GWなどのピーク時は40日前から発生します。ということは、逆に言えば発売日にひとまずツアーを押さえておいて、あとからもっと希望に合う商品が見つかればキャンセルをして取り直してもOK。ただし、キャンセルのし忘れには注意しましょう。

旅行日が混みあう時期でなければ、セール商品が出るまで様子を見てもいいでしょう。特定の時期にセールを行う旅行会社もあります。テレビCMや公式サイトなどで告知されるので、アンテナを張っておきましょう。

予約開始日を押さえてお得に海外旅行を!

年末年始などの繁忙期は、予約開始後すぐに手配をするのが一番です。旅行を計画している方はとにかく早く行動しましょう。

それ以外のシーズンであれば思い立った時にすぐ手配できることが多いですが、週末を挟む場合やお得な商品は売り切れている場合も。また、学生旅行者が増える1〜3月、遅めの夏休みを取る人が多い9月など、意外と混みあっているシーズンもあります。希望通りのプランで旅行をするなら、いずれにしても早め早めに計画を立てましょう。

旅行比較サイトの「トラベルjp」なら、パッケージツアーも航空券もホテルも、検索・比較することができます。旅行時期が決まったら、まずは一気に検索してみましょう。希望に合ったプランが見つかるはずです。

※本記事は概要を説明したものです。各航空会社、旅行会社、宿泊施設によって規定、条件などは異なります。予約を検討する場合は、必ず公式サイトなどを確認しましょう。

掲載内容は執筆時点のものです。

条件を指定して検索

エリア・カテゴリ別 記事リスト

このナビゲーターの記事一覧(国内)

このナビゲーターの記事一覧(海外)

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -