飛行機を利用する際に必要なeチケット(Electronic Ticket)とは、電子航空券のこと。聞いたことはあるけどよく分からない、という方も意外と多いのではないでしょうか。
またよく耳にするeチケットの「控え」とはどんなもの?搭乗券との違いは?eチケットで搭乗手続きはどのように行う?……旅行初心者の方に向けて詳しくご説明します。
かつては航空券を予約すると、航空会社や旅行会社が出発までに写真のような航空券を発券し、旅行者に渡していました。搭乗する区間ごとのチケットがまとめられた冊子のようになっていて、出発当日は航空会社のカウンターで航空券を提示。搭乗区間分の航空券だけ切り離して回収され、搭乗券に引き換えられる仕組みになっていました。
2000年代になると航空券のシステムが進歩し、各航空会社がeチケットを導入。旅客氏名や搭乗便、予約クラスやリクエスト内容など航空券に記載されていた情報を電子的に保管することが可能になったため、航空券を紙で発券して旅行者が携帯する、ということはほぼなくなりました。
航空券が紙で発券されることは少なくなったとは言え、空港での搭乗時には航空券を予約している証明となる「eチケットの控え*」が必要です。
航空会社や旅行会社の店頭、電話などで予約した場合はeチケットの控えを発行してもらえますが、航空会社サイトや旅行予約サイトを利用した場合は、自分でプリントアウトする必要あり。eチケットの控えは、予約完了メール、予約サイトの確認画面などから印刷可能です。
*…航空会社、予約方法等によって「お客様控え」「予約確認書」「旅程表」など名称が異なります。
JALやANAなど、eチケットの控えに2次元バーコードがある航空会社であれば、スマホ画面に2次元バーコードを表示させることでチェックインが可能です。
ただし、スマホを持ってくるのを忘れた、充電が切れた、うまくダウンロードができなかった、といったトラブルがないとも限りません。また海外旅行の場合、入国の条件として帰国便のチケットが予約されていることの証明を求める国があり、その際にeチケットの控えが必要になります。可能な限り出発前に紙に印刷しておきましょう。予備も含めて2枚用意しておくと安心です。
航空券は紛失したら再発行はできませんが、eチケットの場合はあくまでも「控え」なので、たとえ紛失しても何度でもプリントすることが可能です。
eチケットは日々進化を遂げています。自動チェックイン機を採用している航空会社では、旅客自身が2次元バーコードを機械に読み取らせてチェックイン手続きをすることが可能に!チェックインのために空港カウンターの行列に並ぶ、というわずらわしさから解放されます。
また近年多くの航空会社では、ウェブブラウザやアプリを利用したオンラインチェックインが主流となっています。ネット上で事前にチェックインをしたあとに搭乗券をメールで受け取ってプリントアウト、もしくはスマホ画面に表示。航空会社のアプリ内で手続きし、モバイル搭乗券として保管する方法もあります。機内に預ける荷物がなければ、空港に着いたらそのまま保安検査場へGO!航空会社、利用できる空港が限定されていますが、チェックイン手続きが簡略化できるのはうれしいですね。
eチケットでの搭乗手続きは、どのように行うのでしょうか。国内線利用時に航空会社のカウンターで手続きを行う場合は以下の通り。
1.eチケットの控えを提示
2.荷物を預ける
3.搭乗券、預け荷物のクレームタグを受け取る
4.保安検査を受ける
5.飛行機に搭乗
国際線の場合はeチケットとあわせてパスポートも提示、また保安検査の後に出国審査があります。搭乗券は都度確認されるので、パスポートと一緒にすぐに出せるようにしておきましょう。
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/自動チェックイン機の場合は、上記の1と3を旅客自身が行います。もし座席指定をしていなければ、このときにあわせて指定しましょう。自動手荷物預け入れ機はまだ一部の空港、航空会社しか導入されていないため、預け入れ荷物がある場合は別途カウンターで手続きが必要です。
分からなければチェックイン機近くにいる係員に尋ねることもできますが、事前に各航空会社HPで操作手順を予習しておくと安心です。
■eチケットと搭乗券の違いは?
eチケットは航空券を電子化したもの、搭乗券は空港カウンターでチェックインした際に受け取るもの。搭乗券には便名や座席番号、搭乗ゲートなどが書かれていて、保安検査や搭乗口で提示します。
■eチケットの控えを忘れたらどうなる?
控えがなくても本人確認ができれば、搭乗手続きは可能です。確認のためチェックインに時間がかかる点に注意しましょう。海外渡航時は帰国のために、カウンターで控えを再発行してもらうのを忘れずに。
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/■プリンターがないので控えを印刷できない
コンビニのプリントサービスがおすすめです。当日控えを忘れた場合に空港のコンビニでも印刷できるので、これを機に各社のネットプリントサービスに登録しておいてもいいでしょう。航空会社によっては、スマホのスクリーンショットに保存した2次元バーコードでも問題ない場合があります。ガラケーの方は予約番号をメモしていく方法も。各航空会社に確認しましょう。
■eチケットの予約番号はどこにある?
予約番号は6桁の英数字です。似たものに航空券番号もありますが、こちらは13桁の数字です。申し込み方法によってeチケット控えの見方は異なりますが、「6桁の英数字」という点は共通です。
パッケージツアーを利用する場合でも、eチケットの控えは必要です。旅行会社で申し込んだ場合は、出発日が近くなると旅程表とあわせて控えが送られてきます。まるごと持って行けば良いので簡単ですね。(当日、空港の旅行会社カウンターで受け取る場合もあります)
旅行会社やツアー商品によっては、ネット予約した場合は自身でプリントアウトする必要があります。どれをプリントすればよいのか迷ったら、予約した旅行会社に確認しましょう。
2024年2月現在の情報です。本記事はeチケットの概要を説明したものです。航空会社、航空券の種類等によって条件は異なるため、公式サイトを必ずご確認ください。
※写真はイメージです。
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
- 広告 -