意外と知らないホテルの種類!シティホテル、ビジネスホテルの違いは?

意外と知らないホテルの種類!シティホテル、ビジネスホテルの違いは?

更新日:2024/02/20 17:21

トラベルjp 編集部のプロフィール写真 トラベルjp 編集部

旅行中の宿泊先として、真っ先に思い浮かぶのはホテル。ホテルの中にもシティホテル、ビジネスホテル、リゾートホテルなどの種類があり、それぞれどんなタイプのホテルなのかは意外と知らない方も多いのでは?

他にもホテルのグレードや、シングル、ツインのような客室タイプも、旅行初心者には少し分かりづらいところ。

今回は日本国内のホテルに絞り、種類やグレードなどについてご説明します!

そもそもホテルの定義とは?

宿泊施設として「ホテル」を名乗るには、何か決まりのようなものはあるのでしょうか?ホテルの定義を知る前に、まずは「旅館業法」についてチェックしておきましょう。

旅館業法とは、宿泊業の営業許可を取る際の指針となる法律で、その中に「旅館・ホテル営業」「簡易宿所営業」「下宿営業」の種別があります。ホテルは「旅館・ホテル営業」として営業許可を得ていて、一般的に洋式スタイルの宿泊施設です。

以前は「旅館営業」「ホテル営業」と分かれていましたが、法律の改正に伴い統合されました。

そもそもホテルの定義とは?

提供元:Expedia

法律の改正前は、ホテルは洋式で10室以上、旅館は和式で5室以上、さらに客室の広さなどそれぞれ取り決めがありましたが、統合により定義の違いはなくなりました。

しかし、改正以前に営業許可を得ている施設が多いため、今後も新規オープンする宿泊施設は、洋風であればホテル、和風であれば旅館、と前例に倣って施設名をつけていくことが予想されます。

なお、多くの旅館の宿泊プランが1泊2食付きであるのに対し、ホテルは1泊朝食付き、または素泊まりが基本となります。

シティホテルとビジネスホテル、何が違うの?

シティホテルとビジネスホテル、何が違うの?

提供元:Expedia

ホテルの種類としてよく見かけるシティホテルとビジネスホテル。この2つに違いはあるのでしょうか?

シティホテルはファミリーやカップル、一人旅や出張などさまざまなニーズに応えられるホテルです。都市部に多く立地し価格帯は格安〜高級まで幅広く、館内に複数の食事処、ジムやスパなどの施設も。大型ホテルになると客室タイプもシングル、ツイン、ファミリールームなど多岐にわたります。スイートルームやラウンジなどがあるホテルもありますよ。

シティホテルとビジネスホテル、何が違うの?

提供元:Expedia

ビジネスホテルはその名の通り、元は出張で訪れるビジネスマンの宿泊を想定した施設として始まっています。そのため客室はシングルがメインで、コンパクトなつくりが基本。駅近に多く建ち並び、価格は比較的お値打ちです。作業しやすいデスクはもちろん、ズボンプレッサーや共用のコピー機など、ビジネスマンに必要なものを揃えているホテルもあります。

しかし最近はシングル以外の客室タイプがあったり、大浴場があったり、無料朝食や女性プランなどサービスが充実していたりと、ファミリーでの利用や女子旅にも人気です。

シティホテルとビジネスホテル、何が違うの?

提供元:Expedia

もう一つ、リゾートホテルと呼ばれる種類があります。沖縄などのリゾート地に多く、広いホテル内にレストランやバー、プールやカラオケラウンジなどが揃っているため、館内にいるだけで充分楽しめるのが特徴です。体験アクティビティやイベントなどが開催されるホテルもありますよ。

価格は比較的お高めになりますが、リゾート気分を満喫したい方にはおすすめです。

デラックス、スタンダード、5つ星?

ツアーのパンフレットなどでよく見かける「デラックス」「スタンダード」などの言葉は、ホテルをランクで分けたものです。

旅行会社や予約サイトによって名称やランク分けの基準は異なりますが、デラックス=最上級、スタンダード=標準などイメージしやすい名称で分けられており、そのホテルの豪華さ、快適さなどを知るための指標となります。

デラックス、スタンダード、5つ星?

提供元:Unsplash

https://unsplash.com/

5つ星ホテル、などの“星”は「ホテルの格付け」です。特に世界的な基準はなく、各国で認定する機関によって決められているもの。特に有名なのは、アメリカの「フォーブス・トラベルガイド」とフランスの「ミシュランガイドブック」などの雑誌が行う格付けです。

以下の記事に詳しくまとめましたので、ぜひお読みください。

ホテルごとの客室タイプ、グレードとは?

ホテルの客室タイプも少し複雑です。シングルは一人部屋、トリプルは三人部屋、ということはイメージしやすいですが、ツインとダブルの違いは少し分かりづらいですね。どちらも二人部屋ですが、ツインはベッドが2台、ダブルは2名で一緒に利用するベッドが1台、という違いがあります。さらには4名利用のファミリールームなどがあるホテルも!

基本的には洋室で、ホテルによっては和室、和室と洋室をミックスした和洋室もあります。

詳しくはこちらの記事を参考にお読みくださいね。

ホテルごとの客室タイプ、グレードとは?

提供元:Expedia

同じホテルの中でも、客室のグレードが分かれていることがあります。クラブルーム、スイートルームなどが最上級のグレードとしてよく知られ、眺望の良い高層階、広々とした客室と大きなベッド、専属のバトラーやルームサービスなど、至れり尽くせりのお部屋です。

クラブフロアなどの宿泊者だけが利用できるラウンジを設けているホテルもあり、ラウンジ内でゆったりチェックインの手続きが行えたり、ドリンクや軽食のサービスが受けられたり、特別感を満喫できます。

ただし宿泊料金もなかなか高額!特別なときに泊まりたい客室ですね。

他にもこんなタイプのホテルも!

他にもこんなタイプのホテルも!

提供元:Expedia

ホテルにもさまざまなタイプがあります。

日本発祥のカプセルホテルは、かつては終電を逃したサラリーマンが泊まる場所、というイメージでしたが、最近はオシャレできれいな施設が続々オープン!宿泊者が利用するカプセル内にテレビ、空調やライトの調節ができるリモコン、快適に眠れるフワフワのベッドなど、機能面を充実させている施設も。女性専用のカプセルホテルも続々と登場しています。

他にもこんなタイプのホテルも!

提供元:Expedia

ユニークなコンセプトを持つホテルも増えています。快適な睡眠をとることに特化したホテルや、ロボットが接客してくれるホテル、寝台列車をイメージしたホテルなど、バラエティ豊かな宿泊施設を探してみると楽しいですね!泊まるだけではなく、滞在時間も豊かにしてくれること間違いありません。

他にもこんなタイプのホテルも!

提供元:Expedia

建築好き、アート好きな方にはデザイナーズホテルがおすすめです。有名建築家がデザインしたホテルは日本各地にあり、最近では1室ずつ異なるデザイナーやアーティストが手掛けるホテルも!滞在中にじっくり館内を見て回るだけで、あっという間にチェックアウトの時間が来てしまいそうですね。

ホテルの種類、グレードなどを理解してスムーズに予約を!

ホテルの予約方法は、宿泊先に直接電話するほかに、公式サイトからWeb予約することもできます。旅行会社の店頭で予約、または旅行予約サイト、ホテル専門の予約サイトなどでも申し込みが可能。

旅行のパンフレットや予約サイトのホテル一覧ページでは「シティホテル」「ビジネスホテル」というように区別されていることは少ないですが、ご紹介した特徴を知っていることで、どちらの種類なのかという見当をつけることは可能です。覚えておくと便利ですよ!

※本記事はホテルについての概要を説明したもので、施設によって客室タイプやグレード、設備等は異なります。各ホテルの公式サイトを必ずご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。

条件を指定して検索

エリア・カテゴリ別 記事リスト

このナビゲーターの記事一覧(国内)

このナビゲーターの記事一覧(海外)

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -