たびレジとは?サービス内容や登録方法を徹底解説!

たびレジとは?サービス内容や登録方法を徹底解説!

更新日:2024/03/27 14:47

トラベルjp 編集部のプロフィール写真 トラベルjp 編集部

「たびレジ」とは、外務省から海外の安全情報を受信できるサービスで、海外へ渡航する人は利用者登録することが推奨されています。意外と登録せずに渡航している人が多いようですが、安心&安全な滞在のためにチェックしておくべきサービスなんです。

今回は「たびレジ」の気になる内容や登録方法、在留届や海外安全アプリとの違いなど、気になる情報をご紹介します。

「たびレジ」とはどんなサービス?

冒頭でも説明した通り、「たびレジ」 は外務省が提供する海外安全情報配信サービス。アプリではないのでインストールする必要はなく、登録をすればメールを受信でき、もちろん登録・利用料は無料です。

登録すると出発前〜渡航中にデモやストライキ、自然災害といった現地の情勢などを受信でき、さらにテロや暴動など緊急事態発生時も注意を呼び掛けるメッセージが届きます。また、状況によっては登録した連絡先に安否確認の連絡が入ることも(必ずではありません)。

たびレジに旅行情報を登録=その国や地域に滞在していることを外務省に把握してもらえる、という点は心強いと言えますね。

「たびレジ」とはどんなサービス?

提供元:写真AC

https://www.photo-ac.com/

なお、たびレジは渡航予定がない人でも利用できるので、家族や友人の渡航先、自分の好きな国・地域を登録して安全情報をキャッチする、といった使い方もできます。

たびレジに登録すると作成される利用者IDは、旅行終了後30日間有効で、期間が過ぎると削除されます。短期間に何度も渡航する予定がある場合は、有効期間を1年間に設定して旅行情報を修正して利用することができます。

「たびレジ」のメッセージはどう受け取るの?

「たびレジ」のメッセージはどう受け取るの?

提供元:外務省「たびレジ」メール例を加工して作成

https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/faq.html#q1…

※画像のメールはサンプルです。
たびレジからは、登録している国や地域で事件や事故、災害などが発生した場合や、最新の安全情報などが上記のようにメールで届きます。LINEと連携すればトーク画面でメッセージを確認することも可能ですが、国や地域によってはLINEアプリ自体が使えない可能性もあるので、渡航先で利用できるかを確認しておきましょう。

海外安全アプリ、在留届と「たびレジ」の違いは?

現地情報を得られるサービスとしては、「外務省 海外安全アプリ」というものもあります。インストールしておくとスマホのGPS機能を利用して現在地と周辺国・地域の危険情報、渡航情報などを表示できたり、国や地域を登録しておくと該当エリアに渡航情報が発出された場合にプッシュ通知が届いたり、といった機能を持つ、外務省の公式アプリです。

海外安全アプリ、在留届と「たびレジ」の違いは?

提供元:写真AC

https://www.photo-ac.com/

もうひとつ、在留届と混同される方がいらっしゃるかもしれませんが、こちらは外国に3か月以上滞在する方が提出するもの。旅券法第16条によって現地の日本大使館や総領事館に提出が義務付けられていて、提出しておくとたびレジと同じく現地の安全情報がメールで受け取れる、安否確認の際に利用される、などのサポートが受けられます。在留届は短期の観光や出張であれば提出する必要はありません。

なお、在留届を提出するのは日本国籍者のみ。たびレジと海外安全アプリは任意で、国籍に関係なく利用できるという違いがあります。

「たびレジ」の登録方法

「たびレジ」の登録方法

提供元:外務省「たびレジ」登録ページを加工して作成

https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html

たびレジはスマホ、PCどちらからも登録できます。ガラケーだと登録できない場合があるので、対応機種は公式サイトをご確認ください。

たびレジのトップページ「新規利用者登録をする」をクリックすると、「プライバシーポリシー同意」ページに遷移するので、内容を確認して同意。この時点で「メールアドレスのみ登録」「LINEを連携して登録」が選べますが、LINEは後から連携することもできます。

「たびレジ」の登録方法

提供元:外務省「たびレジ」登録ページを加工して作成

https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html

メールアドレスを登録すると旅行情報登録用URLが添付されたメールが届くので、24時間以内にURLにアクセスして登録を完了します。

その後はログイン用のパスワード、氏名や渡航日など旅行情報を登録して完了。同行者の情報などもこの時点で登録できますが、後から追加することも可能です。

「たびレジ」の登録方法

提供元:外務省「たびレジ」LINE連携ページを加工して作成

https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html

LINE連携をすると、画像のようにたびレジのアカウントがLINEアプリに追加され、メッセージの確認ができます。また、こちらからも公式サイトにアクセスし、登録した情報の確認や変更などを行えます。

たびレジの気になるポイント

Q:外国籍ですが、たびレジに登録できますか?
A:外務省から安全情報を日本語で受信するためのサービスなので、外国籍の方でも登録できます。

Q:現地に3か月以上滞在予定ですが、在留届ではなくたびレジだけ登録しておけばいいですか?
A:法的に義務付けられているものなので、3か月以上滞在する場合は在留届を必ず提出しましょう。たびレジの登録は任意です。

Q:登録しましたが、メールが届きません
A:ドメイン指定受信設定など、迷惑メールの対策をしていると受信できないことがあります。ドメイン設定を確認して、たびレジのドメインを受信できるように設定しましょう。また、海外でスマホが使えないとメールやLINEのメッセージを受信できないので、Wi-Fiルーターをレンタルする、eSIMやプリペイドSIMを利用する、ホテルのフリーWi-Fiにつなぐ、などの対応が必要です。

Q:メール配信を止めたい
A:旅行情報を削除するとメールが届かなくなります。

Q:同行者の情報もまとめて登録できますか?
A:同行者のほか、日本に残る家族などの情報もあわせて登録できます。ただしそれぞれのメールアドレスに登録完了メールが届くので、登録する前に相手に同意を得るのを忘れずに。

海外旅行の前には「たびレジ」の登録を!

旅行前は旅程を考えたり荷物をパッキングしたりと忙しくなりますが、たびレジも忘れずに登録しましょう。万が一登録を忘れていても、空港に向かう電車の中や飛行機に搭乗する前の待ち時間などにサクッと登録できます。

※本記事は2024年3月現在の情報で、概要を説明したものです。くわしい登録方法や最新情報は公式サイトをご確認ください。

出典:外務省 海外安全情報配信サービス「たびレジ」

掲載内容は執筆時点のものです。

条件を指定して検索

エリア・カテゴリ別 記事リスト

このナビゲーターの記事一覧(国内)

このナビゲーターの記事一覧(海外)

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -