スーツケースやリュックなど、旅行に必要なものすべてを買いそろえているとお金がかかるし、たまにしか行かないのにいろいろ買うと、収納スペースも困ります。ビーチリゾートに行くからと張り切って防水カメラを買ったはいいものの、旅行以外では全く使わずほったらかし……なんてもったいないことも。
そこでおすすめしたいのが、旅行用品のレンタル。いろいろなものが気軽にレンタルできます!
旅行用品のレンタルは意外と簡単! ネット注文できるので気軽に利用できます。例えばスーツケースをレンタルする場合、利用までの流れはおおまかにこんな感じです。
レンタル会社のサイトで借りたいスーツケース、期間などを選択して注文&支払い
↓
商品が到着
↓
旅行で使用
↓
帰宅したら同梱の宅配伝票を使用し、指定の宅配業者に集配を依頼して返却
大きなスーツケースをお店まで返しに行く、というような手間はありません。
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/スーツケースを借りるといくらくらいかかるのでしょうか?
例えば下のリンク先の商品の場合、サムソナイト・コスモライトのLサイズ、TSAロック搭載のスーツケースが6,210円で10日間借りられます(2022年7月現在)。スーツケースの往復送料も含まれていて、さらに損害保険会社の補償制度に加入しているので破損しても無償で対応してもらえます。
ちなみに、同型のスーツケースの購入金額は3〜4万円ほど。この料金で借りられるなら、たまにしか使わない方にはレンタル利用が断然お得ですよね!
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/それではここから、旅行におすすめしたいレンタルグッズをご紹介します。料金など詳細は、各リンク先をご確認くださいね。
■Wi-Fi
海外旅行の必需品ともいえるWi-Fiは、レンタル用品の代表格。海外用のSIMカードをスマホに差し替えて使う方法もありますが、簡単に使いたいならレンタルWi-Fiがおすすめ。
一般的なレンタルWi-Fiは出発時に空港の専用カウンターで借りて、帰国したら同じくカウンターに返すだけ。最近では空港に設置された専用ロッカーでの受け渡しもできます。
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/■翻訳機
海外旅行で一番困るのは、言葉が通じないということ。スマホの翻訳機能を使ってもいいのですが、スマホは路線案内やお店探し、写真撮影などさまざまな用途に使うので、充電がなくならないか心配。そんなときは翻訳機をレンタルしていくのがおすすめです。オプションとして貸し出しているレンタルWi-Fiの会社もあるので、あわせてチェックしてみましょう。70以上の言語に対応していますよ!
提供元:フリー素材ぱくたそ
https://www.pakutaso.com/■変圧器
電圧の違う国で日本の電化製品を使うときに必要になるのが変圧器。ただし、最近の電化製品は海外の電圧に対応しているものが多いので、写真のような変換プラグがあればそのまま使えます。
このように登場頻度がめっきり減ってしまった変圧器がもし必要になったときは、レンタルを利用するに限ります。持参する電化製品が使える変圧器かどうか、必ずチェックしてからレンタルしましょう。
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/■ドライヤー
多くのホテルにドライヤーが置かれていますが、普段使い慣れたブランドのものがいい、という方はレンタルしていくといいでしょう。最新機種がレンタルできるお店もあるので、これを機に試してみるのもいいかも! 海外対応の製品を持っていけば、変圧器を持参する必要がないので荷物を減らせます。
湿気がひどいと髪の毛がまとまらない、という方には、ヘアアイロンのレンタルもありますよ!
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/■ベビーカー
子連れ旅行には、持ち運びに便利な軽量タイプのベビーカーがあると便利。たまにしか使わないから持っていないというご家庭は、ベビーカーをレンタルするという方法もあります。主要な国際空港や、現地のツアーデスクなどで借りることができます。
ただし子連れだと旅行中の予定が時間通り進まず、決められた時間にレンタル手続きができるか心配。そんな方は、事前にレンタルすると安心! 旅行に持参する場合は破損や紛失の心配があるので、補償内容などをショップに確認しておきましょう。
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/■タブレット端末
旅費を節約するため格安航空会社(LCC)を利用する方も多いと思いますが、LCCは座席ごとの機内モニターがないことがほとんど。機内Wi-Fiサービスを申し込んでタブレット端末を持参すれば、端末が自分だけの機内モニターに早変わり! タブレット端末を持っていない方は、使うときにだけレンタルするのがおすすめです。気になる機種があれば、購入する前にレンタルしておためしで使ってみるのもいいですね!
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/■ビデオカメラ
普段はスマホで済ませてしまうという方も、せっかく海外旅行するならビデオカメラをレンタルしてきれいな動画を撮ってみては? お値打ちなショップなら短期間であれば5〜6,000円くらいからレンタルすることができます。
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/■アクションカメラ
アウトドアやマリンアクティビティを楽しむ方にぴったりなのがアクションカメラ。現地のアクティビティ会社でレンタルすることもできますが、日本から借りていくと旅行前に使い方がチェックできるので安心。アクションカメラこそたまにしか使わないので、レンタルして使用感を確かめるのがいいですよね。
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/■双眼鏡
登山やハイキング、バードウォッチング、スポーツ観戦に行くときなどにあると助かるのが望遠鏡。せっかくの旅行なのでしっかりしたものを持っていきたい、そんなときにはレンタルの利用がおすすめです。
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/■フォーマルウェア
高級ホテルに宿泊するときや、高級レストランで食事をするときなどにドレスコードが求められます。購入してもなかなか普段着る機会がない場合、レンタルすれば自宅での置き場所やクリーニングなどを考えなくて済むので◎。せっかくの旅行なので、ちょっと気合を入れてゴージャスなドレスを選ぶのも楽しそう。
海外ウェディングに参列するゲスト専用の衣装レンタルもありますよ!
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/■リュック
バックパック旅行やアウトドアがメインの旅行で必要になるのが大きめのリュック。収納に困ってしまうようなら、必要な時だけ借りるのが賢い方法です。
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/■寝袋
バックパッカー御用達のユースホステルなど格安な宿は、布団が用意されていないことがほとんど。ツアー行程にテント泊が含まれる場合も、自分の寝袋を持って行った方が安心です。いろいろなメーカーのレンタル品があるので、リンク先をチェックしてくださいね!
旅行に活用すると便利なレンタルサービス。海外旅行をメインにご説明しましたが、国内旅行でもぜひ活用しましょう。
ただし現地で紛失、破損してしまうと、弁償にお金がかかります。賠償範囲を確認して旅行保険に加入する、補償がしっかりしているお店のレンタルサービスを利用するなどの対策が重要です。もちろん注意して、大切に使うことが一番です。レンタルすることもSDGsの取り組みの一つになるかも!?
また、出発日間際になって頼もうとすると在庫がなかったり、出発までに間に合わなかったり、ということがあるので、旅行日前に余裕をもって注文しましょう。
※2022年7月現在の情報です。画像はイメージで、レンタル用品ではありません。商品によっては使用地域を国内限定にしている場合があります。レンタル前に必ず約款を確認してください。
- 広告 -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/8更新)
- 広告 -