東京から近く、日帰りや週末1泊2日で行くことが多い箱根。定番の大涌谷観光や芦ノ湖遊覧、彫刻の森美術館などのミュージアム巡り、日帰り温泉でのんびりするのも楽しいですね。縁結びなら九頭龍神社、アウトドア好きな方には金時山ハイキングなど魅力的なスポットもたくさん!
今回は箱根・伊豆を中心に旅館の仕入れ・販売を行っていたYoko Anders
が、定番から知られざる観光スポットまで、主要エリアごとに箱根を丸ごとご案内します!
“天下の嶮”箱根に登る「箱根登山鉄道」は、神奈川県の小田原駅と強羅駅を結ぶ本格的な登山鉄道です。大きな特徴とされているのが、急な勾配があることと、3ヶ所のスイッチバックがあること。スイッチバックとは列車が急な勾配を登る時、所々で進行方向を変えて、斜面をジグザグに登ってゆくというものです。
沿線であじさいが見頃を迎える頃の箱根登山鉄道は、“あじさい電車”と呼ばれ、ライトアップされた夜のあじさいも絶景です。
<箱根湯本駅の基本情報>
住所:神奈川県足柄下郡箱根町湯本白石下707-1
電話番号:0460-85-5033
アクセス:新宿駅から小田急ロマンスカーで約85分
この写真の記事を見る ≫
箱根を観光するならぜひ宿泊して温泉を堪能したいところですが、日帰りでも温泉を楽しめる施設がいくつかあります。
日帰り温泉「箱根湯寮」は、小田急ロマンスカーも発着する箱根湯本駅から無料シャトルバスでたったの3分。古民家風の建物は雰囲気満点で、露天風呂は森の中のよう。貸切り個室露天風呂が全部で19室あり、食事処のクオリティも高い!子連れ箱根旅行はもちろん、女子旅や一人旅にもおすすめです。
<基本情報>
住所:神奈川県足柄下郡箱根町塔之澤4
電話番号:0460-85-8411
アクセス:箱根湯本駅から無料送迎バスで約3分
この写真の記事を見る ≫
旅館天成園の敷地内にある「玉簾の瀧」は歌人・与謝野晶子が『山荘へ 玉簾の瀧流れ入り 客房の灯をもてあそぶかな』と歌に詠んだ名所の滝です。玉簾の瀧は幅約11m、高さ約8m。滝の真ん中にはしめ縄を付けた丸い石があり、滝の下の池には金色の鯉が泳いでいます。
玉簾の名は流れ落ちる清水が“たますだれ”のように細かく美しいことから、その名で呼ばれるようになりました。水音の美しさも魅力の観光スポットです。
<基本情報>
住所:神奈川県足柄下郡箱根町湯本682 天成園内
電話番号:0460-83-8500
アクセス:
箱根湯本駅から徒歩12分
箱根登山バスで「台の茶屋」下車、徒歩5分
この写真の記事を見る ≫
塔ノ沢駅のホームにある「深沢銭洗弁財天」に祀られているのは、瀬織津姫(せおりつひめ)の大神。悪しきことを大海原に持ちだしてくださる位の高い神様で、白蛇の化身でもあります。白蛇は、弁財天の使いで富をもたらすものとして信仰の対象となっているので、金運や財運アップが望めると言われています。
お社と中宮、洞窟の中には奥宮があり参拝をしたら、ざるにお金を入れて湧水で洗いましょう。洗ったお金は、世の中に回さないと自分のところにも回ってこないので、使ってしまうのがいいそうですよ。
<基本情報>
住所:神奈川県箱根町塔ノ沢
電話番号:0460-85-5471(しのや)
アクセス:塔ノ沢駅下車すぐ
この写真の記事を見る ≫
「阿弥陀寺」の紋所は、三つ葉葵。第十四代将軍の徳川家茂の正室であった皇女和宮のお位牌を祀る浄土宗の寺です。6月下旬〜7月中旬にかけて3000株ほどのあじさいが咲き誇るため、あじさい寺とも呼ばれます。
本堂の玄関には天井から百万遍念仏の数珠車が掛けられています。車輪の周りには長い数珠が巻きつけられていて、それを一周回すと般若心経を千回唱えたのと同じ功徳があると言われています。
<基本情報>
住所:神奈川県足柄下郡箱根町塔之沢24
電話番号:0460-85-5193
アクセス:塔之沢駅から徒歩15〜20分
この写真の記事を見る ≫
1969年の開館以来、「箱根 彫刻の森美術館」は箱根の人気観光名所ですが、特に近年はその評判が海外にも拡散。さらに広大な庭園に点在する屋外アートを撮影して楽しむことができることから、SNS映え抜群と国内からも観光客が訪れています。
“幸せをよぶシンフォニー彫刻”はまるで万華鏡の中に入り込んだようなめくるめく光の乱舞に、色とりどりのステンドグラスが神々しい空間を創りだしています。子どもたちが中に入って遊べる遊戯彫刻と呼ばれる作品もあります。
<基本情報>
住所:神奈川県足柄下郡箱根町ニノ平1121
電話番号:0460-82-1161
アクセス:彫刻の森駅から徒歩2分
この写真の記事を見る ≫
「箱根小涌園ユネッサン」は水着で遊べるユネッサン、天然温泉を堪能できる森の湯、縁日コーナーやお土産コーナー、レストランが揃うショップ&アミューズ“たまて箱”、キャンプ&スパ“山の音”で構成される温泉リゾート。
ユネッサン屋内エリアの中央は大型スパの神々のエーゲ海になっていて、ワイン風呂や本格コーヒー風呂が楽しめます。水着のまま利用できるフードコードもありますよ。森の湯には岩風呂や寝湯のほか、サウナや女湯限定で白濁したコラーゲン風呂も!
<基本情報>
住所:神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1297
電話番号:0460-82-4126
アクセス:箱根湯本駅からバスで「小涌園」下車すぐ
この写真の記事を見る ≫
温泉テーマパークの箱根小涌園ユネッサン隣に2013年にオープンした「岡田美術館」。コレクションの中心は、琳派や伊藤若冲などの近世・近代の日本の絵画と、数千年の歴史を辿れる中国陶磁をはじめとした陶磁器です。
さらに古民家を改築した飲食施設や広大な庭園、100%源泉かけ流しの足湯カフェなど、展示鑑賞以外の楽しみも満載。その規模は箱根最大級です!
<基本情報>
住所:神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷493-1
電話番号:0460-87-3931
アクセス:伊豆箱根バスまたは箱根登山バス「小涌園」下車すぐ
この写真の記事を見る ≫
「箱根強羅公園」は、大正3年に開園されたフランス式整型庭園で、気持ち良く時間を過ごせる所です。30〜40分程で観光することができますが、熱帯植物館・白雲洞茶苑・クラフトハウスなどの各施設をじっくり見て製作体験をすれば、一日楽しめる観光スポット。
また花の名所としても知られ、桜・ツツジ・シャクナゲ・バラ・あじさい・紅葉と、季節に応じてさまざまな花を観賞することができます。
<基本情報>
住所:神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300
電話番号:0460-82-2825
アクセス:
箱根登山ケーブルカー「公園上駅」または「公園下駅」から徒歩1分
仙石からバスで「箱根美術館・強羅公園」下車
この写真の記事を見る ≫
「箱根美術館」は静岡県熱海市にあるMOA美術館の姉妹館で、主にやきものなどを展示しています。美術館としては小さい規模なのですが、何といってもお庭の景色が格別!美しい庭園は、小田急ロマンスカーのポスターにも採用されました。鮮やな緑色の苔がびっしり生えた苔庭は、日本の美の素晴らしさを伝えてくれます。
紅葉の美しい秋には、対照的な美しい苔の緑がアクセントになって、観る者を魅了します。
<基本情報>
住所:神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300
電話番号:0460-82-2623
アクセス:箱根登山ケーブルカー「公園上駅」から徒歩3分
この写真の記事を見る ≫
大涌谷を望む箱根・仙石原にたたずむ「箱根ガラスの森美術館」。“炎の芸術”と呼ばれた中世のヴェネチアン・グラスを中心に、ガラスの織りなす美しい世界に浸れる美術館です。敷地内に点在する貴族の館を模した洋館や、キラキラのガラスの回廊も印象的。
メインであるヴェネチアン・グラス美術館は貴族の館のような館内の意匠も見どころ。季節によって様々なイベントが行われますが、中でもおすすめは秋の風物詩“クリスタルガラスのススキ”のオブジェ。
<基本情報>
住所:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原940-48
電話番号:0460-86-3111
アクセス:箱根湯本駅からバスで「箱根ガラスの森」下車
この写真の記事を見る ≫
「箱根ラリック美術館」はジュエリーとガラスの工芸家ルネ・ラリックの作品を集めた仙石原にあるミュージアム。オリジナリティ溢れる大胆な装飾が施された豪華なジュエリーや、透明感のある繊細な香水瓶などのガラス工芸品といった、ため息の出るほど美しい作品が数多く展示されています。
敷地内にはラリックが内装を手がけたという豪華列車オリエント急行のサロンカーがあり、優雅なティータイムを堪能できます。
<基本情報>
住所:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原186番地1
電話番号:0460-86-3111
アクセス:
箱根登山バス「仙石案内所前」下車すぐ
小田急箱根高速バス「箱根仙石案内所」下車すぐ
この写真の記事を見る ≫
箱根の仙石原に建つ「ポーラ美術館」は、ポーラ・オルビスグループの前会長が集めた1万点にも及ぶコレクションを収蔵するミュージアム。ここを訪れた人の中には、その充実度から観光地ではなく、まるで都市部の美術館のようだと評する人も。
緑の森や水辺で印象派の画家たちが、光溢れる明るい色彩の絵画を描き上げた、その環境の中で作品を楽しんでほしい。そういう理由から、自然豊かな箱根の地にこのポ美術館は建てられました。
<基本情報>
住所:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原小塚山1285
電話番号:0460-84-2111
アクセス:強羅駅から無料送迎バスで約8分
この写真の記事を見る ≫
「箱根湿生花園」は、日本で最初にできた湿生植物園。日本の湿原・湿地の植物を中心に約1,700種の植物が集められ、四季折々に花を咲かせます。
もとは湿原だった水田の跡地3ヘクタールを利用して、湿地を中心に植物が生育する環境を復元。天然に近い状態で草花を観察できるのが魅力です。例年12月1日から冬期休園に入るので、観光の際は公式サイトをご確認下さい。
<基本情報>
住所:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原817番地
電話番号:0460-84-7293
アクセス:箱根登山バス「仙石案内所前」下車徒歩8分、「箱根湿生花園」下車
この写真の記事を見る ≫
日本有数の温泉地・箱根。温泉旅館はもちろん、芦ノ湖を中心に数々の観光名所が点在する超人気スポットです。中でも特に美しく賑わいをみせるのが、山々が紅葉に染まる秋。しかし、秋の箱根の魅力は紅葉だけではありません。
大地一面、約18万平方メートルにわたり黄金色のすすきが広がる、仙石原の「すすき草原」では、群生するすすきの大草原が観光客を圧倒します。アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の舞台としても知られる、人気の観光名所です。
<基本情報>
住所:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原
アクセス:箱根湯本駅からバスで「仙石高原」下車、徒歩5分
この写真の記事を見る ≫
下山後に温泉も!箱根外輪山最高峰「金時山」に仙石原ルートで登るby Kaycom D
地図を見る箱根外輪山の最高峰「金時山」は、神奈川県の富士山絶景ポイントとしても有名!中でも金太郎ハイキングコースは、大自然を身近に体感でき観光客に人気があります。
地蔵堂から始まる金太郎ハイキングコースは、樹林帯や沢沿いを行く彩りある風情です。途中で驚きの樹林帯と苔むした景観も!沢沿いの涼やかな風と、しっとりたたずむ苔の印象は神奈川県でも有数のスポットです。
<金時登山口までの基本情報>
住所:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原
アクセス:
箱根湯本駅からバスで「金時登山口」下車すぐ、または「仙石」バス停下車、徒歩15分
この写真の記事を見る ≫
早雲山駅から桃源台駅間4.0kmを結ぶ「箱根ロープウェイ」。人気の高い観光名所、大涌谷までのアクセスにおすすめです。全面ガラス張りのゴンドラからは、芦ノ湖や富士山、相模湾などが一望でき、絶景ですよ!
※悪天候や定期点検整備等で運休となる場合があります。詳しくは公式サイトにてご確認ください。
<早雲山駅の基本情報>
住所:神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300-328
電話番号:0460-82-3052
アクセス:強羅駅から箱根登山ケーブルカーで約10分
この写真の記事を見る ≫
箱根火山の息吹をダイレクトに感じられる「大涌谷」は、箱根のシンボルにして人気の観光地。火山活動の活性化のため立ち入り禁止となっていましたが、規制解除により2019年11月15日より一部のエリアを除いて再開しています。白煙たちこめる独特の景観は迫力満点です。
眺望を楽しむのはもちろん、大涌谷くろたまご館や人気のフォトスポット、ひとつ食べると七年寿命が延びる名物の黒たまごなど見所満載です。
<基本情報>
住所:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1251-1
アクセス:箱根ロープウェイ「大涌谷駅」下車すぐ
この写真の記事を見る ≫
「絶景日帰り温泉 龍宮殿本館」があるのは芦ノ湖と富士山を望む高台。箱根 駒ヶ岳ロープウェーや水族館、プチ動物園などが点在する一大リゾートの中にあります。
目玉は女湯の露天風呂。まるで芦ノ湖に浮かんでいるようなインフィニティな造りで、箱根外輪山や富士山の姿もお湯に浸かりながら一望できます。
写真提供:絶景日帰り温泉 龍宮殿本館
<基本情報>
住所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根139
電話番号:0460-83-1126
アクセス:
箱根湯本駅からタクシーで平常時30分
小田原駅・元箱根からの無料送迎サービスもあり
この写真の記事を見る ≫
芦ノ湖畔に佇む、「九頭龍神社本宮」は縁結びのご利益で有名です。毎月13日の月次祭は元箱根港から専用の参拝船が出ており、若い女性を中心に大勢の参拝客で賑わいます。
こじんまりした境内を奥に進むと、石段の上に紅く美しい本殿がひっそりと鎮座。ひとけの無い森に囲まれた本殿はとても神々しく、五感を集中して参拝すると、扉の奥に龍神様の気配を感じるかのようです。
<基本情報>
住所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
電話番号:0460-83-7123
アクセス:小田急箱根高速バス「箱根園」下車、徒歩30分
この写真の記事を見る ≫
恋に効く龍神水で縁結び!箱根神社(九頭龍神社 新宮)by 安藤 美紀
地図を見る「箱根神社」のご利益は、縁結び・金運・勝負運・開運など盛りだくさん!ここはかつて、源頼朝や徳川家など、数々の武将たちが戦の前に勝利を祈願した場所でもあります。
箱根神社の参拝を終えたら、芦ノ湖の湖上に立つ平和の鳥居にも、足を運んでみましょう。この鳥居の周囲は、とても神秘的で、清らかな空気が漂っています。
<基本情報>
住所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
電話番号:0460-83-7123
アクセス:箱根湯本駅からバスで「箱根神社入口」下車、徒歩10分(10時から16時の間は停車しないため、次のバス停「元箱根港」を利用)
この写真の記事を見る ≫
箱根駒ヶ岳周辺、山・湖・滝が楽しめる癒やしの穴場スポットby アシュ 飯田
地図を見る「箱根園」は植物園や水族館、グルメ、ショッピングが楽しめる複合リゾート施設。箱根の自然を感じながら、一日中、多彩な楽しみ方ができます。駒ヶ岳山頂へ行く唯一の交通手段、箱根 駒ヶ岳ロープウェーも運行しています。
園内にある箱根園水族館は、バイカルアザラシのショーが見られる貴重な観光スポット。アザラシフィーディングタイムにはアザラシの食事風景やトレーナーと仲良く遊ぶ様子を楽しむことができます。
<基本情報>
住所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根139
電話番号:0460-83-1151
アクセス:小田急箱根高速バス「箱根園」下車
この写真の記事を見る ≫
「駒ケ岳」観光は「箱根 駒ヶ岳ロープウェー」に乗れば、標高1,327mの山頂へと一気に上昇。全長約1,800m、約7分間の空中散歩を楽しみましょう。
季節問わず肌寒く感じますので長袖のカーディガン等があると良いでしょう。天候が良ければ富士山が目の前に現れてきます。綺麗に曲線を描く雄大な富士山が見られれば、感動も特別なものに。
<基本情報>
ロープウェー運行時間:9:00〜16:30(上り)/16:50(下り)
この写真の記事を見る ≫
「箱根元宮」は標高1356mの駒ヶ岳山頂にあります。駒ヶ岳山頂は今からおよそ2400年も昔からの山岳信仰の地。駒ヶ岳の北に位置する神山のご神威を崇めたのが始まりでした。
その後、神仏習合となり奈良時代に里宮として芦ノ湖畔に造られたのが箱根神社。現在では「箱根元宮」が箱根神社の奥宮となっています。
<基本情報>
住所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根 駒ヶ岳山頂
電話番号:0460-83-7123(箱根神社社務所)
アクセス:箱根駒ヶ岳ロープウェーで「駒ヶ岳山頂駅」下車、徒歩10分
この写真の記事を見る ≫
奇跡のマジックアワー!箱根海賊船SunsetCruiseで魔法の絶景をby Naoyuki 金井
地図を見る観光名所の多い箱根の中でも随一の観光スポットとなっているのが芦ノ湖です。観光地らしくボート、遊覧船などが航行していますが、その中でひときわ異彩を放つ姿が「箱根海賊船」。箱根町港を起点に元箱根港から桃源台港を循環しています。
この間の見所は、芦ノ湖から見える山々。360度のパノラマビューは四季を通じて様々な変化を楽しむことができます。船室にも様々な撮影ポイントがあり、景色だけでなく内部も見て飽きないものとなっています。
<基本情報>
箱根町港
住所:神奈川県足柄下郡箱根町箱根161
電話番号:0460-83-7550
アクセス:箱根登山バス「箱根町港」下車すぐ
元箱根港
住所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根6-40
電話番号:0460-83-6022
アクセス:箱根登山バス「元箱根港」下車すぐ
桃源台港
住所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根164
電話番号:0460-84-8618
アクセス:箱根登山バス又は箱根ロープウェイ「桃源台」下車すぐ
この写真の記事を見る ≫
「箱根・芦ノ湖 成川美術館」は現代日本画を中心に約4000点の作品を所蔵する美術館で、山本丘人や平山郁夫など、画壇の巨匠が描いた作品も多数見ることができます。
また窓外に広がる景勝もまたアートのひとつ。長さ約50mにもわたる、一面ガラス張りの展望ラウンジは必見です。ラウンジの椅子に座ると、まるで巨大な窓のフレームが額縁のよう!
<基本情報>
住所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根570
電話番号:0460-83-6828
アクセス:箱根湯本駅からバスで「元箱根港」下車、徒歩3分
この写真の記事を見る ≫
離宮跡地に広がる箱根の絶景と美しい庭園!「恩賜箱根公園」by M Maririn
地図を見る「恩賜箱根公園」は皇室の離宮跡地に造られた県立公園。皇族の避暑地に選ばれただけあって公園から見る芦ノ湖や箱根外輪山の眺めは素晴らしく、天気のいい日には美しい富士山の姿も!広い園内では四季折々の花々も楽しめる観光スポットです。
その見事な眺めは“かながわ景勝50選”や“関東の富士見100選”に選ばれるほど。園内は1時間ほどで観光できるので、是非素晴らしい箱根のパノラマを眺めてみてください。
<基本情報>
住所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根171
電話番号:0460-83-7484
アクセス:箱根湯本駅からバスで「恩賜公園前」下車すぐ
この写真の記事を見る ≫
箱根峠越え!大名行列も通った箱根旧街道を箱根関所から湯本までハイキングby Kaycom D
地図を見る「箱根関所跡」は、新たな史料の発見に基づき、2007(平成19)年により精緻な姿に復元された注目の観光スポット。在りし日の関所の姿を学ぶことで、およそ300年続いた徳川幕府の姿、江戸時代の庶民の暮らしぶりが見えてきます。
急な石段を登った先の小高い丘の上にある遠見番所からは、芦ノ湖の美しい眺めを楽しむことができます。遠見番場内には資料館や茶屋もあり、タイムスリップ感覚を味わえるおすすめ観光スポットです。
<基本情報>
住所:神奈川県足柄下郡箱根町箱根1
電話番号:0460-83-6383
アクセス:箱根湯本駅からバスで「箱根関所跡」下車、徒歩2分
この写真の記事を見る ≫
箱根峠越え!大名行列も通った箱根旧街道を箱根関所から湯本までハイキングby Kaycom D
地図を見る東海道五十三次は東京日本橋から京都三条大橋までの493.8kmに53の宿場町を備えた街道で、1601年に徳川家康が制定しました。それまで神奈川県の箱根を越える街道は、“湯坂道(ゆさかみち)”と呼ばれる山の稜線を辿るものでしたが、これを江戸時代に須雲川(すくもがわ)沿いに整備しなおした「箱根旧街道」が今でも残っています。
石畳の敷かれたその道は国指定の史跡となっていて、“箱根八里”とも呼ばれ、当時を偲ばせる茶屋など見どころも満載。
<基本情報>
住所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根171
電話番号:0460-83-7484
アクセス:箱根湯本駅からバスで「旧街道石畳」下車
この写真の記事を見る ≫
箱根は観光地として来訪者が多いのですが、ドライブコース、ツーリングコースとしても高い人気を保っています。その中でも富士山を遠くに見て、芦ノ湖を見下ろせる「芦ノ湖スカイライン」はドライバーにとって実に魅力的なコース。
芦ノ湖スカイラインは、箱根峠から芦ノ湖湖畔の桃源台までの有料道路です。道の途中に休憩所が多く、それぞれ微妙に異なる景色が見えるので、いったん車を停めて風景を楽しむのがおすすめ。
<基本情報>
住所:神奈川県足柄下郡箱根町
アクセス:箱根新道箱根峠ICから箱根峠料金所まで車で約3分
この写真の記事を見る ≫
いかがでしたか?「こんなところがあったんだ」「ここは行ったけどまた行きたいな」……いろいろな感想を持たれたかもしれません。「観光で回るのもいいけど、箱根は温泉メインで」など、それもとても良いですね!
箱根を観光するなら「箱根フリーパス」がおすすめ。旅費が節約できるだけでなく、交通機関の乗り降りがこれ1枚でほぼ済ませられるスマートさも魅力です。公式サイトをチェックして、お得に旅行しましょう。
※執筆時現在、気象庁は箱根山(大涌谷周辺)の噴火警戒レベル「1」(活火山であることに留意)を発表していますが、大涌谷周辺では一部立ち入りの規制が行われています。観光の際は関連MEMOから最新の情報をご確認ください。
(文:Yoko Anders)
2024年6月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2025/1/18更新)
- 広告 -