仙台でお友達と女子会をするなら、終電を気にしないで過ごせる民泊でのお泊まり女子会がおすすめ。 民泊なら、キッチンで料理を作ったり、デリバリーを利用できたりと、ホテルには無いメリットがいっぱい!大人数で泊まれるお部屋や個性的なインテリアのお部屋も揃っています。
Airbnb(エアビー)で予約ができる仙台の民泊施設から、女子会にぴったりな施設を東北出身のトラベルjp 編集長 加山がご紹介します。
提供元:Kunimaruさん(Airbnb)
Airbnb仙台駅から徒歩9分、地下鉄五橋駅から徒歩で3分とアクセス良好なお部屋です。床面積約59平米の広々としたマンションタイプなので、キッチンや水回りの設備が充実。リネンは全て専門業者が管理しているので衛生面も安心です。
コンビニやスーパーが近くにあるので買い出しにも困りません。大きな冷蔵庫を完備するのでドリンクを冷やしておくのに助かりますね。
提供元:Kana&Ryuさん(Airbnb)
AirbnbJR仙台駅からシティループバスで約15分の瑞鳳殿バス停の最寄にある民泊施設です。周辺には瑞鳳殿や仙台城(青葉城)などの歴史スポットがあるのでチェックイン前に観光に出かけるのもいいですね。
3階建ての一軒家の3階にホストが住んでいて、人数によって1階と2階を貸し切りで利用できます。最大10名まで宿泊できるので大人数での女子会におすすめ。リビングとミニキッチンが備わっています。
提供元:Ayuさん(Airbnb)
Airbnb地下鉄大町西公園駅から徒歩1分の好立地にある民泊施設。仙台城跡(青葉城)にも近く、仙台観光に絶好のロケーションです。
元は茶室というお部屋は、2021年にバスルームを新しく改装。さらに快適に過ごせるようになりました。大人数での女子会なら併設するもう一つのお部屋を予約して貸切で利用するのがおすすめ。お手洗いとシャワーは共用ですが、隣のお部屋も予約すればすべて貸切で利用できます。屋上に上がればホストの飼い猫と触れ合うこともできますよ。
提供元:Takayukiさん(Airbnb)
AirbnbJR仙台駅から電車で4分。仙台東照宮そばにある140平米のワンルームです。コンセプトはプレミアムな時間。室内には卓球台やカラオケ、ダーツ、ボードゲーム、カードゲームがあるので、めいっぱい遊びたい女子会にピッタリです。
キッチンや大きめのダイニングテーブルも充実しており、ゆっくり食事ができますよ。フードデリバリーを利用すれば料理する手間なく美味しい食事がいただけます。
提供元:Haruさん(Airbnb)
Airbnb「GUEST HOUSE 一期一会」は木造2階建ての一軒家。各部屋に東北6県に縁のあるインテリアを施しているのが特徴です。仙台の七夕祭りをイメージしたカラフルなプレイルームには卓球台やビリヤード、ホッケーゲームを完備。女性大歓迎でスキンケア用品やヘアアイロンなどの設備も備えています。
地下鉄連坊駅から徒歩10分の仙台市中心部に位置しますが、周りは閑静な住宅街です。
提供元:Michiさん(Airbnb)
Airbnb仙台駅から徒歩10分。東北最大の繁華街である国分町までは徒歩15分です。WEBチェックインシステムによるセルフチェックインのため誰にも会うことなく気兼ねなく宿泊できるのが魅力。
3階のワンフロアーを貸し切りで利用でき、畳の小上がりや窓に面したカウンター席を設けた独特の造りをしています。シモンズ製のベッドに布団が3組用意され最大8名まで宿泊可能。大人数になるほどお得です。
提供元:楽天ステイ(Airbnb)
Airbnbこちらは楽天モバイルパーク宮城に併設するスマイルグリコパーク内にあるお部屋。試合が行われる日は、スタジアム全体の雰囲気を体感できるのがお楽しみのひとつです。2階のお部屋では観覧車を見渡せるルーフトップバーも利用でき、BBQを楽しむこともできますよ。
IHコンロ付きシステムキッチンや高級感のあるバスルームが備わるラグジュアリーなお部屋は、野球ファンでなくとも利用したい贅沢なお部屋です。
お泊り女子会で楽しく過ごすには、宿泊施設がポイント。高級ホテルもいいけど、民泊施設なら「靴を脱いで寛げる」「料理ができるキッチン付き」「デリバリーOK」と、女子会に必要な条件が揃っています。それでいて、宿泊料金はリーズナブル。ホテルではちょっと難しい大人数で泊まれる施設やプライベート空間が確保された一軒家貸し切りタイプもありますよ。楽しい女子会をするなら民泊にキマリ!
Airbnb(エアビー)ではこの他にもたくさんの民泊施設を検索することができるので、リンクからぜひチェックしてみてくださいね。
(文:トラベルjp 編集長 加山)
※民泊施設は、住宅街に立地の施設やマンションの一室を利用した施設も多く、パーティー禁止のところもあります。深夜に大騒ぎするなどの行為は控えるなど、ルールを守って常識の範囲内で楽しみましょう。
※掲載の施設情報は、2024年2月現在のものです。変更となる場合がありますので、詳細は必ずリンク先を確認してください。
この記事を書いたナビゲーター
トラベルjp 編集部
定番観光地から話題のスポットまで、トラベルjpの記事をまとめてご紹介します!