滋賀県の人気観光地、大津。日本最大の湖で知られる琵琶湖がある大津では、比叡山延暦寺や映画『ちはやふる』で有名になった近江神宮などの定番観光地を巡ったり、琵琶湖ではクルーズを楽しむこともできます。琵琶湖バレイから見下ろす景色も絶景ですよ!
今回は中部地方出身のトラベルjp 編集部 赤木が大津のおすすめ観光スポットをご紹介します。
世界文化遺産にも登録されている伝教大師最澄上人によって開かれた「比叡山延暦寺」。
1200年間消えることがない不滅の万灯で有名です。延暦寺は数々の名僧が修行したことで日本仏教の母山とも呼ばれ、なかでも根本中堂は壮麗な造り。修行の地・比叡山に漂う凛とした荘厳な空気と琵琶湖を見下ろす東塔周辺の伽藍などが見どころとなっています。
<基本情報>
住所:滋賀県大津市坂本本町4220
電話番号:077-578-0001
アクセス:坂本ケーブル 延暦寺駅から徒歩8分
この写真の記事を見る ≫
滋賀県の琵琶湖西岸の山裾にある「近江神宮」は天智天皇をお祀りする神社です。天智天皇によって営まれた大津宮の跡地に建てられています。
以前からかるたで有名だった近江神宮ですが、実写映画化された漫画『ちはやふる』によって一般にも広く知られるようになりました。石段から楼門を仰ぐこのアングルがポスターなどでお馴染みです。
<基本情報>
住所:滋賀県大津市神宮町1番1号
電話番号:077-522-3725
アクセス:近江神宮前駅から徒歩9分
この写真の記事を見る ≫
大津港を起点とする「ミシガンクルーズ」は約90分のクルーズで琵琶湖の広大な景色と食事・陽気なクルーズイベントを楽しむことができます。ミシガンの4階にあるスカイデッキからはびわ湖を取り囲む、比叡山やびわ湖大橋などを一望!
船内1階の船首部分に設けられたカップル向けの撮影スポット“ラバーズ・ミシガン”のチェックもお見逃しなく。フォトスポットや見所もたくさんあります。
<基本情報>
住所:滋賀県大津市浜大津5-1-1(琵琶湖汽船株式会社)
電話番号:077-524-5000
アクセス:JR大津駅からバス約5分「浜大津」下車すぐ
京阪電車・浜大津駅から徒歩約3分
この写真の記事を見る ≫
「石山寺」は紫式部が『源氏物語』の構想を練ったことから、ゆかりの地としても広く知られています。本堂の相の間には源氏の間という部屋があり、ここで紫式部は8月の十五夜に中秋の名月が湖面にゆらめく姿から『源氏物語』の構想を思いついたのだそう。
四季折々に花を咲かせることから“花の寺”とも呼ばれる石山寺で、文学と自然の美しさを堪能してみてはいかがでしょう。
<基本情報>
住所:滋賀県大津市石山寺1-1-1
電話番号:077-537-0013
アクセス:京阪石山寺駅から徒歩10分
この写真の記事を見る ≫
琵琶湖の代表的な景勝地の一つが、琵琶湖に突き出したように立つ「浮御堂」です。浮御堂は正式名称を海門山満月寺といい、臨済宗大徳寺派のいわゆる禅寺。湖上の安全と衆生済度を祈願して建立されたとされています。
多くの文化人に愛されていたこともあり作品の中にもたくさん登場します。春夏秋冬・朝昼晩のどこを切り取っても絵になる琵琶湖と浮御堂は絶景です。
写真提供:琵琶湖の風 / PIXTA
<基本情報>
住所:滋賀県大津市本堅田1-16-18
電話番号:077-572-0455
アクセス:JR堅田駅からバス「出町」下車徒歩7分(土・日曜日は浮御堂までのバス有)
この写真の記事を見る ≫
古刹「三井寺」は大化の改新(645年)で登場する天智天皇ゆかりの井戸を有する歴史深いお寺。比叡山の麓にあたり、天台寺門宗の総本山として参拝者の絶えない霊場です。
仏像、建造物など境内の見どころは多くありますが、中でも比叡山との争いの際、あの怪力の僧・弁慶が山の上まで引きずり上げたという伝説の引きずり鐘は間近で見られて迫力満点!
<基本情報>
住所:滋賀県大津市園城寺町246
電話番号:077-522-2238
アクセス:京阪三井寺駅から徒歩10分
この写真の記事を見る ≫
大津の銘菓として人気の高い「三井寺力餅本店」は京阪・浜大津駅前の交差点すぐそばにあります。美味しさの秘密は抹茶がブレンドされたきな粉。独自の蜜とたっぷりとまぶされたきな粉がとてもよく合います。創業以来今も変わらず、防腐剤等の添加物を使用していないため他県へは流通せず、ここでしか食べられません。
本店の二階には大津絵のギャラリーもありますよ。
<基本情報>
住所:滋賀県大津市浜大津2丁目1-30
電話番号:077-524-2689
アクセス:京阪浜大津駅から徒歩1分
この写真の記事を見る ≫
高原リゾート施設「びわ湖バレイ」の山頂エリアにオープンした「びわ湖テラス」はまるで海のように見える琵琶湖を端から端まで眺望できる絶景スポットとして人気の場所です。テラスカフェもあり、近江牛を使ったカレーやローストビーフなどが楽しめます。
グリーンシーズンはジップラインをはじめとしたアクティビティ、冬はスキーとオールシーズン楽しめます。
<基本情報>
住所:滋賀県大津市木戸1547-1
電話番号:077-592-1155
アクセス:JR志賀駅からバス15分
この写真の記事を見る ≫
「琵琶湖疏水(びわこそすい)」は明治18年から明治23年にかけて築かれた、大津から京都へ至る水路です。
昭和初期に途絶えたままでしたが、2018年の春より、琵琶湖疏水の通船が観光船として復活。琵琶湖疏水を丸ごと楽しむには大津から蹴上まで通しで乗るのがオススメです。
この写真の記事を見る ≫
大津の温泉といえば「おごと温泉」です。おごと温泉駅から、送迎の車で約5分のおごと温泉湯元館では数種類のお風呂が楽しめる温泉が自慢です。11階にある最上階露天風呂“月心の湯”(男女日替わり)は、琵琶湖を見下ろしながら入浴できます。豊かな自然に囲まれた露天風呂には寝湯やミストサウナも。湯めぐりを楽しむことができますよ。
日帰り入浴も可能なので、旅の行程に組み込んでみてはいかがでしょう。
この写真の記事を見る ≫
滋賀県大津市の坂本は石積みの町として、又、比叡山登山口としても有名です。石工集団穴太衆(あのうしゅう)の石積みに囲まれた里坊や寺社があるこの町は、「日吉大社」に神仏習合の歴史を感じる事が出来ます。
日吉大社の山王鳥居(写真)は神仏習合の代表的なもの。鳥居の上にお寺を象徴する屋根の形が載っていて、合掌鳥居とも呼ばれています。境内にはたくさんのもみじがあり、冷涼感溢れています。
<基本情報>
住所:滋賀県大津市坂本5-1-1
電話番号:077-578-0009
アクセス:京阪坂本比叡山口から徒歩10分、JR比叡山坂本駅から徒歩20分
この写真の記事を見る ≫
滋賀県大津市の坂本にある「西教寺」は、2020年に放送されたNHK大河ドラマ『麒麟がくる』の主人公・明智光秀ゆかりの地です。1571年(元亀元年)織田信長の比叡山焼き討ちの際に焼失した西教寺を復興したのが、坂本城主となった光秀です。
本堂は、豪壮な総欅入母屋造で国の重要文化財になっています。正面の欄間や須弥壇はすべて欅の素木造で、江戸初期の特色を表す豪華な装飾も見事。
<基本情報>
住所:滋賀県大津市坂本5丁目13番1号
電話番号:077-578-0013
アクセス:JR比叡山坂本駅から江若バスで約7分「西教寺」下車
この写真の記事を見る ≫
大津港の沖合いで見ることのできる「びわこ花噴水」は全長約440m、高さ約40mの大きさで特に横の長さが世界最大級とされています。
放水される水量や角度によって、さまざまな形に変化するのでとても見ごたえがありますよ。昼は涼感あふれ、夜になればライトアップされた幻想的な風景を楽しむことができます。定期点検日や悪天候日を除き、毎日開催。
<基本情報>
住所:滋賀県大津市浜大津5−1−7(大津港)
電話番号:077-521-6016
アクセス:京阪びわ湖浜大津駅から徒歩3分
この写真の記事を見る ≫
滋賀県大津市の坂本は、比叡山の麓に位置し、比叡山で修業を積んだ僧侶が隠居後に生活を営んだ寺院“里坊”が数多く残されているところです。「旧竹林院」はこうした里坊のひとつで、主屋からは四季の彩り鮮やかな名勝庭園を鑑賞することができます。
国の名勝に指定されている「旧竹林院庭園」は、面積千坪(約3300平方メートル)で里坊庭園の中でも最大規模を誇っています。
<基本情報>
住所:滋賀県大津市坂本5丁目2番13号
電話番号:077-578-0955
アクセス:JR比叡山坂本駅から徒歩20分、京阪坂本比叡山口駅から徒歩10分
この写真の記事を見る ≫
滋賀県大津市にある「立木観音」は、弘法大師が42才の大厄の年に人々の厄難・厄病を祓うため立木に聖観世音菩薩を刻み、堂を建てたとされている、厄除けに霊験あらたかなお寺です。
新西国三十三箇所の20番目にあたるお寺で、関西のみならず、関東などの遠方からも参拝にくる人が多数。本堂にたどりつくまでの約800段もある長い石段もとても有名です。
<基本情報>
住所:滋賀県大津市石山南郷町奥山1231
電話番号:077-537-0008
アクセス:JR石山駅から京阪バス「立木観音前」下車
この写真の記事を見る ≫
近江八景のひとつ“三井の晩鐘”でも知られる三井寺の北隣に「大津市歴史博物館」があります。この博物館の常設展示では、歌川広重の近江八景や大津絵、江戸時代の大津の宿場の賑いなど大津の歴史や豊かな文化を紹介しています。
年に2〜3回は常設展示の一部をリニューアルし、特集展示が行われることも。常設展示では紹介しきれないテーマに焦点を当てます。
<基本情報>
住所:滋賀県大津市御陵町2番2号
電話番号:077-521-2100
アクセス:京阪大津市役所前(旧駅名:別所)駅から徒歩5分、JR大津京駅から徒歩15分
この写真の記事を見る ≫
国道161号(西近江路)沿いに、大きな坂本城址の碑が建つ「坂本城址公園」があります。駐車場は釣りを楽しむ人たちの車がほとんどで城跡見学者は少ないものの、坂本城跡をめぐる代表的な観光スポットでもあります。
園内の光秀像は、謀反人の面影ではなく“ゆるキャラ”のような可愛らしさが印象的。公園から湖畔へと下りた先には光秀が眺めていた景色と変わらないであろう琵琶湖越しの山並みを見ることができます。
<基本情報>
住所:滋賀県大津市下阪本3丁目
電話番号:077-578-6565(坂本観光案内所)
アクセス:JR大津駅からバス「下阪本」下車徒歩3分
この写真の記事を見る ≫
毎年10月に開催される「大津祭」は、2016年3月に滋賀県の無形民族文化財から新たに国指定の重要無形民俗文化財に指定されました。JR大津駅から北へ徒歩約10分弱の場所にある天孫神社の祭礼で、会場もすべて大津駅から徒歩圏内。
本祭当日は午前と午後に分けそれぞれのコースで市内巡行が行われますが、昼頃にJR大津駅北側の中央大通りに曳山が集結する様は特に圧巻です。宵宮の晩には天孫神社の境内に屋台が登場し賑わいます。
この写真の記事を見る ≫
滋賀県大津市の南東に広がる湖南丘陵一帯には「びわこ文化公園」と呼ばれる県営の都市公園が広がっています。敷地内には県立の美術館や図書館などの芸術・文化系の施設が点在しており、公園と隣接して複数の大学キャンパスがあることもあって、通称“文化ゾーン”とも呼ばれています。
中核となる滋賀県立近代美術館は屋外に展示されている作品の数々にも注目です。回遊式庭園“夕照の庭”などもあり、滋賀県にゆかりの文化や芸術を学ぶのに最適のスポットです。
<基本情報>
住所:滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1
電話番号:077-543-5831
アクセス:JR瀬田駅から徒歩15分
この写真の記事を見る ≫
日本一大きな湖、琵琶湖には北部を中心にビーチが多数ありますが、その中でも、駅からビーチまで徒歩5分という立地の良さが自慢なのが「近江舞子水泳場」です。
“涼風・雄松崎の白汀”として琵琶湖八景にも選ばれた美しい青松の林が4kmにわたって続き、湖水の透明度も高いです。7〜8月末は遊泳をたのしむ家族連れがたくさん。ライフジャケットレンタルやBBQ設備もありますよ。
<基本情報>
住所:滋賀県大津市南小松1095
電話番号:077-596-0520
アクセス:JR近江舞子駅から北浜水泳場まで徒歩2分
この写真の記事を見る ≫
日本最大の湖、琵琶湖で毎年8月に開催される花火大会。琵琶湖花火大会などとも呼ばれますが、正式には「びわ湖大花火大会」という名前で、2024年は8月8日(木)に開催されます。
打ち上げ数は約1万発で、湖上という状況を活かした花火を見ることができるため、関西地方でも人気はトップクラス。湖上での打ち上げなので真上だけではなく左右に角度をつけて打ち上げられるものも多く、打ち上げ場所の正面から見れば横に広がる花火を視界いっぱいに楽しむことができますよ。
<基本情報>
電話番号:050-5536-3944
主要駅からのアクセス:京阪電車びわ湖浜大津駅、京阪膳所駅、JR大津駅、膳所駅から徒歩10〜15分
この写真の記事を見る ≫
日本一広い面積を持つ琵琶湖の数ある絶景ポイントのうち、JR大津駅から徒歩10分ほどと、最もアクセスしやすく眺望も歴史もばっちり楽しめるのが「大津湖岸なぎさ公園」です。
浜大津から近江大橋までの湖岸一帯が公園になっていて、水と緑に親しめる広場や打出の森、サンシャインビーチなどが楽しめます。
<基本情報>
住所:滋賀県大津市浜大津からにおの浜一帯
電話番号:077-527-1555
アクセス:JR大津駅から徒歩10分
この写真の記事を見る ≫
「瀬田(古くは勢多とも)の唐橋」は近江八景にも数えられる景勝地。この地は交通の要衝としても知られ、壬申の乱や源平合戦の舞台ともなり、瀬田を制する者は天下を制するとも言われてきました。
現在の橋は昭和54年竣工したもので、平成24年には独特の唐茶色に塗り替えられています。近隣には琵琶湖漕艇場もあり多くの大学やクラブのボート練習コースともなっていて、多くのボートが行き交うのも見応えがあります。
<基本情報>
住所:滋賀県大津市唐橋町〜瀬田1丁目
電話番号:077-534-0706(石山駅観光案内所)
アクセス:京阪唐橋駅から徒歩5分
この写真の記事を見る ≫
「びわ湖大津館 」は1934年、外国人観光客の誘致を目的に県内初の国際観光ホテルとして建築された建物(旧琵琶湖ホテル本館)をリニューアルした大津市の文化施設です。
びわ湖大津館イングリッシュガーデンは、びわ湖大津館の東隣に造成された英国式回遊庭園。湖国の風景と地形を存分に活かし、天気の良い日は琵琶湖や比叡山の南側に続く長等山などを眺めながら、庭園内で約2万株の花と草木が楽しめます。
<基本情報>
住所:滋賀県大津市柳が崎5番35号
電話番号:077-511-4187
アクセス:JR大津駅から江若バス「柳ヶ崎」下車徒歩3分、JR大津京駅または京阪近江神宮前駅から徒歩15分
この写真の記事を見る ≫
大津は琵琶湖がとても有名ですが、それ以外にも歴史ある寺院があったりと魅力いっぱいの地域です。大津までのアクセスはJR京都駅から約10分となっており旅の計画が立てやすいのも嬉しいですよ。
2024年7月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
(文:トラベルjp 編集部 赤木)
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索