【2024年最新】長野・白馬でおすすめの観光地20選 | トラベルjp 旅行ガイド

【2024年最新】長野・白馬でおすすめの観光地20選

【2024年最新】長野・白馬でおすすめの観光地20選

更新日:2024/09/05 13:06

トラベルjp 編集部のプロフィール写真 トラベルjp 編集部

長野県の人気観光地、白馬。スキーで知られたこのエリアは、夏になると清々しい田園風景や3000m級の北アルプスを楽しめる一大山岳リゾートです。子供でも気軽に散策路を歩いてたどり着ける絶景スポットも多いので小さなお子様連れの家族旅行にもぴったり。

そこで今回は元旅行会社スタッフのトラベルjp 編集部 赤木がトラベルjp ナビゲーターが現地取材した情報を基に、白馬でおすすめの人気観光スポットをご紹介します。モデルコースも参考にしてくださいね。

定番観光地【1】八方尾根自然研究路

定番観光地【1】八方尾根自然研究路
和山 光一

白馬連峰の大パノラマを満喫!家族連れにも人気の八方尾根自然研究路by 和山 光一

地図を見る

白馬エリアで美しい景色を堪能しようと思ったら「八方尾根自然研究路」へ。

標高3000m級の山々が大パノラマで連なる北アルプス。唐松岳から東へ幾筋にも尾根が延びる八方尾根は、長野冬季オリンピックではアルペンスキー滑降競技の舞台にもなりました。また、特殊な地質が育む貴重な高山植物が多く、歩きながら花が楽しめるように「八方尾根自然研究路」が整備されています。

ゴンドラリフト八方駅から八方アルペンラインを乗り継ぎ、標高2060mの八方池へ向かうこの研究路は、山の雰囲気を存分に感じられ、ゴンドラやリフトを使って楽しむことができる白馬連峰中腹のトレッキングルートのなかでも定番の人気コース!

<基本情報>
住所:長野県北安曇郡白馬村北城
アクセス:JR大糸線「白馬駅」から路線バス「白馬八方バスターミナル」バス停下車
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【2】八方池

定番観光地【2】八方池

子供と一緒でも目指せる天空の池!白馬「八方池」

地図を見る

白馬八方尾根の中腹、標高2060mにある雲上の山々の姿を映した「八方池」。雪に押し流された土砂が堆積したところに雪解け水や雨水が溜まって生まれたという自然が造り出した神秘的な天然池です。八方池には畔を一周する遊歩道があり、白馬連峰を背にした八方池のベストビューポイントにはウッドデッキも組まれているので、ゆっくりと休息することができます。

八方池山荘から八方池まで続く八方尾根自然研究路は、木道や木の階段でしっかり整備されているので子供でも天気が良い日なら比較的安全に登山をすることができますよ。

<基本情報>
住所:長野県北安曇郡白馬村北城
アクセス:八方池山荘から約1時間30分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【3】うさぎ平テラス

定番観光地【3】うさぎ平テラス
和山 光一

白馬連峰の大パノラマを満喫!家族連れにも人気の八方尾根自然研究路by 和山 光一

地図を見る

「八方尾根自然研究路」へ向かう途中の「うさぎ平テラス」も人気のスポット。

ここはゴンドラリフトの終点で標高は1400m。絶景のオープンテラスやレストランがそろい、登山前後にゆっくりするにも最適。早朝には目の前に雲海が広がり、その先に戸隠連峰や横手山、浅間山に八ヶ岳の山々まで眺めることができますよ。

2019年、うさぎ平テラス屋上にはまるでビーチリゾートにいるかのような絶景リラクシングテラスもオープン。サウナやジャグジーでリラックスでき、白馬スカイブルーサイダーなどビーチ気分を盛り上げるようなドリンクも提供しています。

<基本情報>
住所:長野県北安曇郡白馬村北城八方
アクセス:ゴンドラ八方駅から8分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【4】白馬岩岳マウンテンリゾート

定番観光地【4】白馬岩岳マウンテンリゾート
SHIZUKO

絶景アクティビティ!長野・白馬岩岳マウンテンリゾートを味わい尽くせby SHIZUKO

地図を見る

白馬三山を美しく眺めることのできる「白馬岩岳マウンテンリゾート」。ウィンターシーズンはスキー客で賑わう“白馬岩岳スノーフィールド”として営業、グリーンシーズンは絶景テラスからの眺めやアクティビティを楽しめるスポットとして一年を通して人気のスポットです。

空中にせり出した絶景テラスが人気の“HAKUBA MOUNTAIN HARBOR”はペットもOK。写真映え抜群のブランコやマウンテンバイクなど白馬岩岳の自然をアクティブに楽しみたい方にもおすすめ。大人から子供まで満足できます。

<基本情報>
アクセス:JR白馬駅から期間限定の無料シャトルバスが運行
長野IC・安曇野ICから車で約60分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【5】大出公園

定番観光地【5】大出公園
高橋 しゅう

美しく雄大な北アルプスの眺望が楽しめる長野県白馬村へby 高橋 しゅう

地図を見る

白馬駅から程近い場所に位置する「大出(おおいで)公園」は、北アルプスの眺望スポットしてガイドブックにも紹介されている人気の場所です。特に、公園内を流れる川にかかる大出の吊り橋と、背後の山並みを入れた風景は美しく、日本の原風景ともいうべきスポット。晴れていれば、白馬三山(白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳)を眺めることができます。

大出吊橋の袂(たもと)には遊歩道へのスタート地点もあり、大出集落をくだって姫川沿いにのんびり散歩を楽しむことができます。桜やモモが開花するシーズンも人気。

<基本情報>
住所:長野県北安曇郡白馬村大出
アクセス:JR白馬駅から徒歩15分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【6】白馬五竜高山植物園

定番観光地【6】白馬五竜高山植物園
菊池 模糊

信州「白馬サンバレーホテル」でリーズナブルに自然を満喫!by 菊池 模糊

地図を見る

冬のイメージが強い白馬ですが、夏は高山植物が見られる素敵なシーズン。標高1515mの白馬五竜アルプス平に広がる日本有数の「白馬五竜高山植物園」は、6月中旬から10月まで約300種200万株の高山植物が咲き誇ります。

五竜ゴンドラリフト“テレキャビン”の発着地エスカルプラザから8人乗りゴンドラに乗れば約8分でアルプス平へ。ここが植物園の入り口です。同時に白馬三山をはじめ北アルプスの山々を眺めることができるので、トレッキングにもぴったりです。

<基本情報>
住所:長野県北安曇郡白馬村神城22184-10 エスカルプラザ
アクセス:エスカルプラザからゴンドラで約8分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【7】白馬ジャンプ競技場

定番観光地【7】白馬ジャンプ競技場

100個目の金メダル獲得舞台!白馬ジャンプ競技場に行ってみよう!

地図を見る

「白馬ジャンプ競技場」は、1998年に開催された第18回冬季オリンピック長野大会のジャンプとノルディック複合ジャンプの競技会場として使われた施設。オールシーズンスキージャンプが可能な競技場で、競技予定日以外はリフトに乗ってスタート地点に設けられた観覧ステージから選手と同じ目線が体感できます。

6月頃からはサマージャンプの練習が始まり、選手の練習風景を見学することも!11月下旬〜3月上旬は例年雪の季節となるため、雪に対応した服装や履物が必要になります。

<基本情報>
住所:長野県北安曇郡白馬村大字北城3609
電話:0261-72-7611
アクセス:JR大糸線「白馬駅」より車で約20分
※選手専用時間および春・秋運休期間中などは見学できません。公式サイトなどをご確認ください
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【8】白馬三山縦走ルート

定番観光地【8】白馬三山縦走ルート
SHIZUKO

幻の鳥・雷鳥に会えるかな?お花畑の白馬三山縦走に出掛けようby SHIZUKO

地図を見る

「白馬三山」とは、白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳の三つの山の総称。雪解けが始まると一斉に花が咲きだす白馬三山。中でも白馬岳は花の百名山及び新・花の百名山にも選定された高山植物の宝庫!

花の季節には山麓が黄色に、ピンクにと染めあがります。雪渓を越え、白馬三山を縦走し、雷鳥に逢いにいきませんか?夏の早朝なら、お散歩する雷鳥親子に出会えるチャンスはかなりの確率。とっても可愛い姿に癒されること確実です。

<基本情報>
登山口へのアクセス:JR大糸線「白馬駅」から路線バス「猿倉」バス停下車 この写真の記事を見る ≫

定番観光地【9】白馬八方温泉

定番観光地【9】白馬八方温泉
提供元:楽天トラベル地図を見る

白馬村には全部で6つの源泉が湧き出ていますが「白馬八方温泉」は八方尾根の地質の特性である蛇紋岩地層を通って湧出する温泉で、無色透明のアルカリ単純泉です。八方の湯、みみずくの湯、おびなたの湯、郷の湯と4つの日帰り入浴施設があるので登山や観光の合間に気軽に利用できますよ。

60以上の宿泊施設がこの温泉を引湯しているため、宿泊すればよりゆっくり堪能できます。“白馬樅の木ホテル”は雪見風呂や花見風呂、星見風呂など季節の移ろいが感じられる露天風呂を完備。洋室やファミリールームのほかテル内の美しい森の中に佇むログキャビン・コテージにも宿泊可能。

<白馬樅の木ホテルの基本情報>
住所:長野県北安曇郡白馬村北城4683-2(和田野)
電話:0261-72-5001
アクセス:JR大糸線「白馬駅」より車で約7分
公式サイト(外部リンク)

定番観光地【10】Snow Peak LAND STATION HAKUBA

定番観光地【10】Snow Peak LAND STATION HAKUBA
鮎川 キオラ

白馬に恋する野遊び案内所「Snow Peak LAND STATION HAKU…by 鮎川 キオラ

地図を見る

2020年7月、「Snow Peak LAND STATION HAKUBA(スノーピークランドステーション白馬)」がグランドオープン。スノーピーク国内最大級の直営店だけでなく、野遊び体験プランや週末マルシェ、信州の食材を楽しめるレストランなど、魅力的な楽しみ方がいっぱい。

長野県白馬村を舞台に、道具を手に入れた先の野遊びや土地の魅力を体感できる野遊び案内所として、旅はじめに立ち寄ってみませんか。世界的建築家・隈研吾氏とスノーピークが共同開発した住箱に宿泊できるプランや手ぶらCAMPプランなど宿泊も可能なスポットです。

<基本情報>
住所:長野県北安曇郡白馬村大字北城5497
電話:0261-75-1158
アクセス:JR大糸線「白馬駅」より徒歩10分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【1】姫川源流自然探勝園

穴場観光地【1】姫川源流自然探勝園
菊池 模糊

信州の穴場スポット「姫川源流自然探勝園」と「親海湿原」を歩こう!by 菊池 模糊

地図を見る

大糸線南神城駅から徒歩圏内の「姫川源流自然探勝園」。姫川は、このあたりの湧水を源流とし、白馬山麓の松川などの支流の水を集めて北に流れ、新潟県糸魚川市で日本海に注ぐ一級河川。特に春から夏にかけては、湿地の野生の名花が次々と交代で咲き、時期を変えて再訪すれば、いつも新鮮な感動を得られます。

バスや車でも訪問可能でアクセス良く、かつ無料で入園できる自然探勝地として、あまり有名ではないものの穴場スポットとして密かに人気となっています。すぐ近くにある親海湿原は豊富な湿原植物が繁茂し、中でも6月頃のカキツバタが一面に開花する様子は見事。木道がぐるりと配置され、散策しやすいです。

<基本情報>
住所:長野県北安曇郡白馬村神城佐野
電話:0261-75-2811
アクセス:JR大糸線「南神城駅」より徒歩20分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【2】白馬鑓温泉

穴場観光地【2】白馬鑓温泉
温泉ソムリエぐっち

雲上の絶景かけ流し温泉はここっ!長野県「白馬鑓温泉」by 温泉ソムリエぐっち

地図を見る

「白馬鑓温泉(はくばやりおんせん)」は長野県・白馬鑓ヶ岳の中腹で標高はおよそ2100m。行き方は自分の足でてくてく歩く登山のみ。登山初心者の方で片道約5時間で辿り着くことができます。山の天候は変わりやすく、それなりの本格登山の装備をしてでかけましょう。山小屋・テント場とも完全予約制で、午後3時までには山小屋へ到着するのがルールです。

露天風呂では、湯に浸かりながら山々を見渡せ、まさに絶景!星空の美しさは格別です。夏シーズンのみ7月中旬頃より9月下旬頃までの営業。

<基本情報>
住所:白馬鑓ヶ岳中腹
アクセス:猿倉から白馬鑓温泉までは約5時間
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【3】せせらぎの里

穴場観光地【3】せせらぎの里
沢原 馨

田園と樹林地の散策を楽しもう!長野県白馬村の夏の終わりby 沢原 馨

地図を見る

長野県白馬村といえば、スキー場で有名ですが、雪の無い季節の長閑な風景の中ではひっそりと静かな時間が流れています。

白馬村岩岳地区は白馬岩岳スキーフィールド(旧白馬岩岳スキー場)のお膝元。その中の新田地区は、集落の中を小川が流れ、「せせらぎの里」と謳われています。小川の流れる風景が良い風情を漂わせていて、素敵な散策のひとときを過ごすことができますよ。

八月が終わる頃には蕎麦の花が白馬村の風景を美しく彩ります。小川の流れる岩岳「せせらぎの里」から蕎麦畑の広がる田園風景をぜひ見に行ってみてください。

<基本情報>
住所:長野県北安曇郡白馬村北城
アクセス:上信越自動車道「長野IC」より車で約60分 この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【4】和田野の森

穴場観光地【4】和田野の森
沢原 馨

田園と樹林地の散策を楽しもう!長野県白馬村の夏の終わりby 沢原 馨

地図を見る

「せせらぎの里」から松川を挟んで西に3kmほど離れたところに、「和田野の森」と呼ばれる樹林地があります。

「和田野の森」は樹林の中にホテルやレストラン、別荘などが点在する、リゾートエリア。洒落たデザインの建物も多く、とっても素敵な雰囲気です。「和田野の森」の中には小さな教会も建っていて、なかなか素敵な意匠の建物です。その教会で挙式、近くのホテルで披露宴というカップルも少なくありません。木々に包まれた教会とホテルでウェディング。若い女性の憧れかもしれませんね。

<基本情報>
住所:長野県北安曇郡白馬村北城4787-1
アクセス:JR大糸線「白馬駅」より車で約10分 この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【5】白馬五竜 幸せの鐘

穴場観光地【5】白馬五竜 幸せの鐘
浅井 みら野

ゲレンデマジックで恋愛成就!?長野「エイブル白馬五竜」で鳴らす幸せの鐘by 浅井 みら野

地図を見る

長野県白馬村と聞けば、長野オリンピックのスキージャンプやクロスカントリーの会場地として覚えている方もいるはず。冬期はスキーリゾートとして有名ですが、実は白馬五竜は恋人の聖地1号として認定されている場所でもあります。

皆さんも「白馬五竜 幸せの丘」で黄金色に輝く鐘を鳴らしてみては!

<基本情報>
住所:長野県北安曇郡白馬村神城22184-10
電話:0261-75-2101
アクセス:上信越自動車道「長野IC」より車で約50分 この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【6】白馬村青鬼(あおに)集落

穴場観光地【6】白馬村青鬼(あおに)集落
木村 岳人

北アルプスを望む伝統集落〜善鬼伝説の残る「白馬村青鬼(あおに)」by 木村 岳人

地図を見る

冬はスキー、夏は避暑地として有名な白馬村に、「青鬼(あおに)」と呼ばれる小さな集落が存在するのをご存じですか?

山の中腹にたたずむ「白馬村青鬼集落」は、江戸時代から明治時代にかけて建てられた大型古民家が密集して建ち並び、まるで昔話の世界に迷い込んだような雰囲気!

鬼集落は国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定されていますが、特に観光地化されている訳ではなく、昔ながらの素朴な山村集落の散策を楽しむことができます(くれぐれも、住民の方々の迷惑にはならないようにしましょう)。

<基本情報>
住所:長野県北安曇郡白馬村北城
アクセス:JR大糸線「白馬駅」より車で約20分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【7】白沢峠

穴場観光地【7】白沢峠
高橋 しゅう

美しく雄大な北アルプスの眺望が楽しめる長野県白馬村へby 高橋 しゅう

地図を見る

「白沢(しらさわ)峠」は、白馬村から鬼無里(きなさ)を経由して長野市へ向かう国道406号線にある、標高1000mを越える峠。

ここからは、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬鑓ヶ岳等の北アルプスの山々を、高い位置から展望できます。通年通行が可能なので、夏だけでなく冬の晴れた日にもおすすめの絶景スポット。写真は、晩秋の時期(11月中旬)のもので、紅葉と雪山のコントラストが見事です。

<基本情報>
アクセス:JR大糸線「白馬駅」より国道406号線を約10km
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【8】ホテルグリーンプラザ白馬

穴場観光地【8】ホテルグリーンプラザ白馬
浅井 みら野

ここはヨーロッパ?長野「白馬コルチナスキー場」優雅な宿泊&滑走by 浅井 みら野

地図を見る

世界でも有名な白馬八方尾根、地形を生かしたコースが多い白馬岩岳など白馬のゲレンデはどれも特徴的ですが、そのなかでも日本っぽくなく、まるでおとぎの国に訪れたような世界観を持っているのが白馬コルチナスキー場です。

赤い屋根に木組みの外観が目を引く「ホテルグリーンプラザ白馬」は、白馬コルチナスキー場のオフィシャルホテル。その外観はまるでヨーロッパのお城のようで海外旅行気分を味わえます。スキーシーズンはどのコースもホテル目の前のゲレンデに辿り着くため、ファミリーやグループ旅行に便利。

<基本情報>
住所:長野県北安曇郡小谷村千国乙12860-1
電話:0261-82-2236
アクセス:バス停「白馬乗鞍」から送迎バスで約10分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【9】白馬つがいけマウンテンリゾート

穴場観光地【9】白馬つがいけマウンテンリゾート
鮎川 キオラ

絶叫アドベンチャー「白馬つがいけWOW!」の絶叫レベル徹底解説by 鮎川 キオラ

地図を見る

グリーンシーズンにオープンする「白馬つがいけマウンテンリゾート」。標高約1900mに位置する栂池自然園では様々な動植物を観察することができます。

ここにはフランス発祥の絶叫アドベンチャー「白馬つがいけWOW!」が日本初上陸。パークには、未体験な新感覚のスリルが待ち構えています。世の中に溢れる絶叫系アトラクションと異なる点は、自分の身体を動かしてスリルを味わうから面白い!!長野県白馬山麓ならではの雄大な山の風景や自然を見ながら遊べるのも人気のポイント。大自然の中、飛び系、登り系、綱渡り系・・・と絶叫マニアも納得のクセになる面白さを体感しましょう。

<基本情報>
住所:長野県北安曇郡小谷村栂池高原
アクセス:上信越自動車道「長野IC」より車で約80分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【10】長谷寺

穴場観光地【10】長谷寺
菊池 模糊

信州「白馬サンバレーホテル」でリーズナブルに自然を満喫!by 菊池 模糊

地図を見る

「長谷寺」は千国街道が通る飯森集落に立つ曹洞宗の古刹です。近辺では松本城に次いで古い築300年の木造建築で、豪雪地なので急傾斜で巨大な屋根が印象的。門前には樹齢500年を超える巨大な杉の木があり“長谷寺の老杉群”として白馬村の指定文化財天然記念物になっています。

すぐ近くには30分で行ける一夜山(いちやさん)こと飯森城址があり、気軽な登山スポットとしてもおすすめ。頂上には飯森城の跡が残り、城マニアの方には必須の見学地で、戦国時代の領主であった飯森十郎盛春の事績が偲ばれます。

<基本情報>
住所:長野県北安曇郡白馬村神城
電話:0261-75-2028
アクセス:JR大糸線「飯森駅」より徒歩7分 この写真の記事を見る ≫

何泊必要?白馬観光におすすめのモデルコースはこちら

何泊必要?白馬観光におすすめのモデルコースはこちら
鮎川 キオラ

絶景テラス「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」で白馬の山岳絶景を楽し…by 鮎川 キオラ

地図を見る

白馬旅行で最も多いのが1泊するスケジュール。グリーンシーズンの白馬でおすすめの観光スポットを巡るモデルコースをご紹介します。

【白馬・モデルコース一例】
<1日目>
白馬駅に到着したらゴンドラ八方駅から八方アルペンラインを乗り継ぎ、八方尾根自然研究路へ。子供と一緒でも目指せる八方池に向かいます。ハイキングで疲れたらうさぎ平テラスで一息。その後、白馬エリアの宿泊施設にチェックイン。

<2日目>
2日目は白馬岩岳マウンテンリゾートでアクティビティを満喫する一日に。ゴンドラで岩岳山頂へ向かえば素晴らしい眺望が広がります。ランチは信州に初出店のベーカリーで。時間があれば日帰り入浴施設で温泉を堪能してから帰途につきます。

白馬のグリーンシーズンはゴンドラやリフトを使って気軽に絶景を楽しめるスポットが多数!2泊3日できれば本格的な登山や栂池自然園での散策をプラスできます。スノーシーズンはスキーやスノーボード目当てに訪れる方が多いですが、真っ白に雪化粧した山々も迫力があります。この時期に入浴する温泉は最高ですよ。 この写真の記事を見る ≫

白馬の観光はこれでキマリ!

長野オリンピック会場となったことで国際的な知名度もアップした長野県の白馬村。スキー場のイメージが強いかもしれませんが、実は一年を通して楽しめます。

ただし、本格的な登山、トレッキングをする場合は、夏でも油断せずきちんとした装備と情報収集を怠らないようにしてください。

冬季のスキーシーズンには村内主要ホテルや飲食店、観光スポットをめぐる無料のシャトルバスが運行します。1日で効率よく観光スポットを回りたい方はタクシーやレンタカーなどを利用するとよいでしょう。

春夏秋冬、季節ごとの景色が見られる白馬。往復の交通と宿泊するホテルがセットになったパック旅行を活用すると個別に手配するより安いこともあるため、希望のプランがないか探してみましょう。事前購入やセット購入すると割引になるチケットを活用すれば、旅行費用を格安に抑えることもできますよ。

2024年9月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

(文:トラベルjp 編集部 赤木

掲載内容は執筆時点のものです。

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -