伊勢志摩&鳥羽のおすすめ観光スポット30選 お伊勢さんも水族館も! | トラベルjp 旅行ガイド

伊勢志摩&鳥羽のおすすめ観光スポット30選 お伊勢さんも水族館も!

伊勢志摩&鳥羽のおすすめ観光スポット30選 お伊勢さんも水族館も!

更新日:2024/07/19 13:55

トラベルjp 編集部のプロフィール写真 トラベルjp 編集部

天照大神を祀る国内神社の最高峰「伊勢神宮」をはじめ、多くの観光スポットが集まる三重県伊勢志摩・鳥羽エリア。お伊勢参りとセットで楽しめる寺社仏閣やご当地グルメも豊富で、家族連れに大人気の「鳥羽水族館」、地中海リゾート気分が味わえるお洒落スポットも充実!

伊勢志摩・鳥羽のおすすめスポットを中部地方出身のトラベルjp 編集部 赤木がご紹介します。

1.伊勢神宮(外宮)/伊勢市

1.伊勢神宮(外宮)/伊勢市
安藤 美紀

20年に1度の遷宮!注目の“お伊勢まいり”を120%成功させる『伊勢神宮コンプリ…by 安藤 美紀

地図を見る

“お伊勢まいり”とは、伊勢志摩にある125もの神社を総称して言います。その中でも別格とされるのが、伊勢神宮の「内宮」と「外宮」。昔から、伊勢神宮のおまいりの順番は決められていて、外宮→内宮とされています。静かで厳かな雰囲気の外宮から参拝するようにしましょう。

写真に写っているのは、豊受大神宮がまつられている、外宮の御正宮(ごしょうぐう)です。ここでは具体的なお願いをすると願いが叶えられやすいと言われています。感謝の気持ちを込めて、あなたの叶えたいお願いごとをしてみましょう。

<基本情報>
住所:三重県伊勢市豊川町279
電話番号:0596-24-1111
アクセス:JR・近鉄伊勢市駅から徒歩約5分 この写真の記事を見る ≫

2.せんぐう館/伊勢市

2.せんぐう館/伊勢市

式年遷宮1周年。ご利益が増す「おかげ年」こそ伊勢神宮へ!

地図を見る

外宮の敷地内に式年遷宮を記念して建てられた博物館があります。「せんぐう館」はその名の通り、式年遷宮が伝えてきた技術や精神、さらにはわたし達が普段から知っているようで知らない神道に関する情報をわかり易く展示。大型ハイビジョンモニターを駆使して神道をより身近に感じることができるようになっています。

せんぐう館はお伊勢詣りの入口となる役割の博物館。内宮のお詣り前に、必ず押さえておきたいおススメの場所です。

写真提供:せんぐう館

<基本情報>
住所:三重県伊勢市豊川町前野126-1
電話番号:0596-22-6263
アクセス:JR・近鉄伊勢市駅から徒歩約5分 この写真の記事を見る ≫

3.伊勢神宮(内宮)/伊勢市

3.伊勢神宮(内宮)/伊勢市

今年は20年に1度の式年遷宮。はとバスで行くお伊勢さん両参り1泊2日ツアー!

地図を見る

日本人なら誰しもが知っている天照大御神が永遠の住まいとしてお鎮まりになった地が「内宮」、皇大神宮。参拝のルールやマナーは外宮と同じですが、「内宮」は国内の神社のトップ。スペシャルな場所があります!

まずは、五十鈴川御手洗場。手水舎近くに流れている五十鈴川は、古くから参拝をする前に心身を清める場所であり、現在も洗い清めることが出来ます。清流としても有名な五十鈴川、魚や沢ガニにも出会えるので、川底も覗いてみて下さいね。

<基本情報>
住所:三重県伊勢市宇治館町1
電話番号:0596-24-1111
アクセス:近鉄宇治山田駅または五十鈴川駅からバスかタクシーで約6〜10分 この写真の記事を見る ≫

4.おはらい町/伊勢市

4.おはらい町/伊勢市

遷宮間近! の伊勢で甘味を楽しもう♪

地図を見る

駐車場から内宮までの道のりはさほど遠くありません。距離にして約800mといったところでしょうか。この通りには、お土産物屋さんや飲食店、酒屋に雑貨屋木彫りの店など様々な店が軒を連ね、観光客も思い思いの店を覗いて楽しんでいます。この通りを「おはらい町」と称します。

買い物は参拝の後がおすすめ。神様にご挨拶する前に土産を買ってしまっては失礼ですし、何よりも荷物になって参拝の邪魔になるからです。 この写真の記事を見る ≫

5.おかげ横丁/伊勢市

5.おかげ横丁/伊勢市
旅人間

おかげ横丁の食べ歩きで絶対旨いヤツ!伊勢醤油の伊勢焼うどんby 旅人間

地図を見る

伊勢神宮の内宮を参拝したら、宇治橋を渡って土産物店や飲食店で賑わうおはらい町を散策するのは定番中の定番。「おかげ横丁」はおはらい町の中ほどにあります。

昔ながらの街並みを再現したエリアにお土産店や飲食店がたくさん。伊勢うどんやてこね寿司など名物グルメを提供するお店も並びます。

<基本情報>
住所:三重県伊勢市宇治中之切町52番地
電話番号:0596-23-8838
アクセス:バス停「神宮会館前」下車 この写真の記事を見る ≫

6.二見興玉神社/伊勢市

6.二見興玉神社/伊勢市

「伊勢神宮」の正式参拝は、二見浦の「二見興玉神社」から!

地図を見る

三重県の伊勢地方にある誰もが知る伊勢神宮。式年遷宮も終わり、一時期の混雑はなくなったものの、平日休日問わず多くの人が訪れる日本を代表するパワースポットです。その伊勢神宮の西には、もうひとつのパワースポットである夫婦岩で有名な「二見興玉神社」があります。

古来は伊勢神宮参拝の前には「二見興玉神社」で祓い清めるのが習わしでした。お伊勢参りをするならぜひ訪れたいスポットです。

<基本情報>
住所:三重県伊勢市二見町江575
電話番号:0596-43-2020
アクセス:JR二見浦駅から徒歩約15分、バス停「夫婦岩東口」から徒歩約5分 この写真の記事を見る ≫

7.夫婦岩/伊勢市

7.夫婦岩/伊勢市
Ise Shinkurou

お伊勢参りは二見浦の浜参宮・禊(みそぎ)から!夫婦岩より霊石を拝むby Ise Shinkurou

地図を見る

二見興玉神社にお参りすることを浜参宮といい、江戸初期、伊勢参りの旅人は二見浦を訪れ浜参宮をすませて、神の領域・伊勢へ向かう慣わしが根付きました。

二見浦の海上に浮かぶ「夫婦岩」は、二見が浦のシンボルとしても有名です。夫婦和合の象徴として、また日の出を拝む特別な場所として知られる夫婦岩。この岩に掛けられた五連の大注連縄は天照大神と興玉神石を拝むための鳥居の役割をはたしています。

<基本情報>
住所:三重県伊勢市二見町江 二見興玉神社内
アクセス:JR二見浦駅から徒歩約15分、バス停「夫婦岩東口」から徒歩約5分 この写真の記事を見る ≫

8.猿田彦神社/伊勢市

8.猿田彦神社/伊勢市

新たにコト始めする人に三重県伊勢「猿田彦神社」で開運&縁結び!

地図を見る

猿田彦大神を祀るのが、伊勢神宮内宮に続くおはらい町に近い「猿田彦神社」です。五十鈴川のほとりの風格ある境内で新しくコトを始める人に開運と縁結びのご利益が期待できます。境内には縁結びの神様・佐瑠女(さるめ)神社もありますので良縁も祈願できますよ。

八角形の柱の大鳥居の先に猿田彦神社の本殿が建っています。

<基本情報>
住所:三重県伊勢市宇治浦田2-1-10
電話番号:0596-22-2554
アクセス:三重交通バス「猿田彦神社前」下車 この写真の記事を見る ≫

9.賓日館(ひんじつかん)/伊勢市

9.賓日館(ひんじつかん)/伊勢市

「伊勢神宮」の正式参拝は、二見浦の「二見興玉神社」から!

地図を見る

「賓日館」は明治20年に建てられた賓客の宿泊施設で、現在は国の重要文化財となっています。過去には大正天皇をはじめ、歴代諸皇族や各界の要人が利用しました。

内部の見学も可能で、桃山式の120畳の大広間は舞台付。天井にはシャンデリアが施されており、明治時代に建てられた建築物らしい内装となっています。

<基本情報>
住所:三重県伊勢市二見町茶屋566-2
電話番号:0596-43-2003
アクセス:JR二見浦駅から徒歩12分 この写真の記事を見る ≫

10.伊勢シーパラダイス/伊勢市

10.伊勢シーパラダイス/伊勢市

“距離感ゼロ”の水族館!?伊勢「二見シーパラダイス」は、来て見て触って楽しめる!

地図を見る

三重・伊勢地方には誰もが知っている鳥羽水族館がありますが、その鳥羽水族館より古くからある「伊勢シーパラダイス」が実は今、密かな人気があるのです。規模は鳥羽水族館に遠く及びませんが、海獣たちのエンターテイナーぶりは決して大手に引けを取りません。

彼らと超至近距離から触れ合える園内は大人も子どもも十分に楽しめます。ツメナシカワウソやタツノオトシゴとの触れ合いができるのは日本でここだけ!

<基本情報>
住所:三重県伊勢市二見町江580
電話番号:0596-42-1760
アクセス:JR二見浦駅から徒歩約20分、バス停「夫婦岩東口」からすぐ この写真の記事を見る ≫

11.ともいきの国 伊勢忍者キングダム/伊勢市

11.ともいきの国 伊勢忍者キングダム/伊勢市

提供元:(C)伊勢志摩観光コンベンション機構

http://www.iseshima-kanko.jp/地図を見る

「ともいきの国 伊勢忍者キングダム(旧:伊勢安土桃山城下街)」は世界一の江戸庭園と日本一の園芸城下街を楽しめるテーマパーク。安土城下の森を駆け巡るツリートレッキングや小さなお子様も楽しめる手裏剣・弓矢修行など多彩のアクティビティも人気。

着物や忍者装束のレンタルも行っているので、和装でタイムトリップ気分を味わうことも!

<基本情報>
住所:三重県伊勢市二見町三津1201-1
電話番号:0596-43-2300
アクセス:近鉄鳥羽駅から城下街行きの無料バスが運行

12.伊勢河崎商人館/伊勢市

12.伊勢河崎商人館/伊勢市
モノホシ ダン

三重「伊勢河崎商人館」は“蔵の町 河崎”問屋街のシンボルby モノホシ ダン

地図を見る

伊勢市にある「伊勢河崎商人館」は、江戸時代“伊勢の台所”と称された蔵の町・河崎の中心となる観光スポットです。建物は、河崎を代表する商家で、江戸時代中期の元禄年間に創業された老舗酒問屋の小川商店を修復整備したもので、国の登録有形文化財にも登録されています。

母屋の和室の2階は展望室になっていて、河崎のメインストリートである河崎本通りを俯瞰することができます。

<基本情報>
住所:三重県伊勢市河崎2丁目25番32号
電話番号:0596-22-4810
アクセス:JR・近鉄伊勢市駅または近鉄宇治山田駅から徒歩約15分 この写真の記事を見る ≫

13.伊勢志摩スカイライン

13.伊勢志摩スカイライン
下川 尚子

「お伊勢まいらば朝熊をかけよ」〜朝熊山頂展望足湯by 下川 尚子

地図を見る

「伊勢志摩スカイライン」は、伊勢神宮内宮近くから、朝熊山の頂上を超え、鳥羽方面をつなぐドライブウェイです。

ドライブウェイの道沿いには朝熊山頂展望台のほか、伊勢神宮の鬼門を守る寺として知られる朝熊岳金剛證寺など見所が多数。朝熊山の頂上からは、鳥羽の市街地と、答志島、管島、板手島など、伊勢湾に浮かぶ島々が一望できます。

<基本情報>
住所:三重県伊勢市宇治館町岩井田山 677-1
電話番号:0596-22-1810(伊勢料金所)
アクセス:伊勢西ICから約5分で伊勢料金所。伊勢料金所から約15分で山頂展望台 この写真の記事を見る ≫

14.朝熊岳金剛證寺/伊勢市

14.朝熊岳金剛證寺/伊勢市
下川 尚子

「お伊勢まいらば朝熊をかけよ」伊勢神宮の鬼門を守る寺、朝熊岳金剛證寺by 下川 尚子

地図を見る

“お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊をかけねば片参り”。これは伊勢音頭の一節にうたわれた言葉です。「朝熊岳金剛證寺(あさまだけこんごうしょうじ)」は、伊勢神宮の鬼門を守る寺として知られ、伊勢神宮へ参宮したあとは金剛證寺へも参るのが良いとされてきました。

朝熊岳金剛證寺があるのは、伊勢と鳥羽の間にまたがる朝熊山の山頂付近。伊勢志摩スカイライン入口より、車で10分ほど走ったところに位置します。

<基本情報>
住所:三重県伊勢市朝熊町548
電話番号:0596-22-1710
アクセス:JR・近鉄鳥羽駅から山頂展望台までタクシーで約30分 この写真の記事を見る ≫

15.朝熊山頂展望台/伊勢市

15.朝熊山頂展望台/伊勢市

ドライブで巡りたい!大満足の伊勢志摩絶景スポット

地図を見る

伊勢内宮から標高555mの朝熊山を越えて鳥羽市内を結ぶ伊勢志摩スカイラインは、各所に絶景ポイントがあるところから“天空のドライブウェイ”と呼ばれています。

特に山頂付近の「朝熊山頂展望台」からは伊勢の町全景と伊勢湾の大パノラマを眺めることができ、天気が良ければ遠く富士山まで見えることもあります。天空のポストや足湯などのスポットも。

<基本情報>
住所:三重県伊勢市朝熊町字名古185-3
電話番号:0596-22-1248
アクセス:伊勢志摩スカイライン各料金所から約15分 この写真の記事を見る ≫

16.志摩地中海村/志摩市

16.志摩地中海村/志摩市

南欧の白い村が日本にも!あご湾に浮かぶ「志摩地中海村」

地図を見る

「志摩地中海村」は伊勢志摩のあご湾内に佇む、地中海沿岸の街並みを再現したリゾート施設です。ヴィラタイプのホテル、レストラン、カフェ、エステなどの施設と、クラフト工房やあご湾クルーズなどのアクティビティも充実しており、滞在型リゾートが楽しめます。

本格的に地中海の街並みを再現しており、一歩足を踏み入れれば、そこには異国情緒あふれる別世界が広がります。

<基本情報>
住所:三重県志摩市浜島町迫子2619番地1
電話番号:0599-52-1226
アクセス:近鉄鵜方駅から無料送迎バスで約15分、近鉄賢島駅から海上タクシーで約10分 この写真の記事を見る ≫

17.賢島エスパーニャクルーズ/志摩市

17.賢島エスパーニャクルーズ/志摩市

伊勢志摩あご湾を遊覧船で巡る!「賢島エスパーニャクルーズ」

地図を見る

「賢島エスパーニャクルーズ」はまるで大航海時代のような南スペインのリゾート気分が味わえる遊覧船です。あご湾は三重県の伊勢志摩の南部にあり、リアス式の独特な海岸線と真珠の養殖が有名です。湾内には約50の島々が浮かび、その1つが伊勢志摩観光の拠点となる賢島。美しい自然が満喫できる湾内最大の有人島です。

「賢島エスパーニャクルーズ」では、賢島から出航し、あご湾の島々の間を縫うように巡ります。

<賢島港 のりばの基本情報>
住所:三重県志摩市阿児町神明752
電話番号:0599-25-3147
アクセス:賢島駅から徒歩約2分 この写真の記事を見る ≫

18.真珠工房 真珠の里/志摩市

18.真珠工房 真珠の里/志摩市
安藤 美紀

三重県伊勢志摩「真珠の里」で体験!憧れの“アコヤ真珠取り出し”&“真珠アクセサリ…by 安藤 美紀

地図を見る

しっとりとした肌触りと極上な光沢の“真珠”。女性にとって憧れの宝石ですよね。三重県伊勢半島の先端、志摩町にはアコヤ真珠の養殖場が行っている「真珠工房 真珠の里」があります。

真珠の里では、アコヤ真珠の取り出し体験や、その場で作る真珠アクセサリー体験が格安で出来るんですよ。大切に育てられたのアコヤ真珠で作る、世界に一つだけのアクセサリーを作ってみませんか?

<基本情報>
住所:三重県志摩市志摩町越賀1125-88
電話番号:0599-85-0515
アクセス:賢島港から船で和具港まで約25分、近鉄鵜方駅からバスで約50分「越賀」下車 この写真の記事を見る ≫

19.志摩スペイン村 パルケエスパーニャ/志摩市

19.志摩スペイン村 パルケエスパーニャ/志摩市

絶叫系から子供向けまで!志摩スペイン村「パルケエスパーニャ」のアトラクションに夢…

地図を見る

「志摩スペイン村 パルケエスパーニャ」は異国情緒にメルヘンという魔法をかけたようなテーマパーク。小さい子供が楽しめる乗り物や屋内遊園ゾーンにキッズコースター、ガンシューティング系や大人向け絶叫マシーンなどアトラクションの数々が充実しています。

サンタクルス通りなどまるで海外を訪れたような街並みが広がっているのも魅力的なポイントです。

<基本情報>
住所:三重県志摩市磯部町坂崎
電話番号:0599-57-3333
アクセス:近鉄鵜方駅から直通バスで約13分 この写真の記事を見る ≫

20.横山展望台/志摩市

20.横山展望台/志摩市

伊勢志摩・英虞湾を望む横山展望台!3つの絶景テラスと4つの展望台

地図を見る

絶景展望台が豊富にある三重県伊勢志摩や鳥羽地域。その中でも3つの絶景テラスから英虞湾の絶景を堪能できるのが「横山展望台」です。

ミシュラングリーンガイドで一つ星を獲得した横山展望台では、尾根伝いに3つのオシャレなテラスと4つの展望台から英虞湾の絶景が眺め放題。地元尾鷲の木材をふんだんに使用した展望テラスやカフェでのひとときは至福の時間です。

<基本情報>
住所:三重県志摩市阿児町鵜方875-20
電話番号:0599-44-0567
アクセス:近鉄鵜方駅から徒歩約40分またはタクシーで約5分 この写真の記事を見る ≫

21.安乗埼灯台/志摩市

21.安乗埼灯台/志摩市
乾口 達司

雄大な太平洋を眼下に!名作映画のロケ地にも選ばれた志摩半島・安乗埼灯台by 乾口 達司

地図を見る

志摩半島・安乗埼の突端に立っている「安乗埼灯台」は“日本の灯台50選”にも選ばれている灯台です。全国の灯台のなかでもユニークな形状をしていること、名作映画のロケ地となっていること、現役の灯台としては珍しく、その内部に立ち入ることができること。この3つが特徴的なポイントです。

展望デッキからは雄大な太平洋を眼下に望むことができます。

<基本情報>
住所:三重県志摩市阿児町安乗794-1
電話番号:0599-47-5622(公益社団法人燈光会 安乗埼支所)
アクセス:バス停「安乗埼灯台口」から徒歩約10分 この写真の記事を見る ≫

22.大王崎灯台/志摩市

22.大王崎灯台/志摩市
土庄 雄平

海と大地の壮大なコントラスト!伊勢志摩が誇る絶景スポット5選by 土庄 雄平

地図を見る

美しい海の景色と言えば、志摩の南東部に位置する「大王崎灯台」も欠かすことはできないスポットです。というのも、太平洋と断崖、白亜の灯台がコラボレーションするダイナミックな風景が広がるから。圧倒的な爽快さを感じさせます。

遠目から海と灯台を一緒に眺めるのも良いですが、灯台のある場所から大王崎の断崖を見渡す景色も味があります。独特の地形と町が組み合わさった最果て感は、どこか異国情緒感じる景色ですね。

<基本情報>
住所:三重県志摩市大王町波切54
電話番号:0599-72-1899(公益社団法人燈光会 大王埼支所)
アクセス:近鉄鵜方駅から三重交通バスで「大王崎灯台」下車徒歩約10分 この写真の記事を見る ≫

23.鳥羽水族館/鳥羽市

23.鳥羽水族館/鳥羽市

ココが凄いよ!感動と学びを与えてくれる三重「鳥羽水族館」

地図を見る

「鳥羽水族館」は飼育種類数日本一を誇る鳥羽エリアでは外せない観光スポット。今も昔も家族旅行のテッパンとして親しまれています。人魚のモデルといわれているジュゴンをはじめ、アシカやセイウチのショーや、迫力あるお食事タイムは見応え抜群。

イソギンチャクの周りにはかわいらしいクマノミも。小さなお子さんでも何時間でも見飽きることがありません。

<基本情報>
住所:三重県鳥羽市鳥羽3-3-6
電話番号:0599-25-2555
アクセス:JR・近鉄鳥羽駅から徒歩約10分 この写真の記事を見る ≫

24.ミキモト真珠島/鳥羽市

24.ミキモト真珠島/鳥羽市

三重県鳥羽の「ミキモト真珠島」は真珠の総合テーマパーク

地図を見る

ジュエリーに興味のない男性でも、真珠といえばミキモトという構図が容易に浮かぶでしょう。明治26年に創業者・御木本幸吉が世界で初めて真珠の養殖に成功したのがここ鳥羽の真珠島。伊勢志摩を訪れたならぜひ「ミキモト真珠島」に立ち寄ってみてください。女性は真珠の神秘と美しさにうっとり、男性は幸吉の真珠養殖に対する諦めない情熱に興味を持たれるのでは。

定刻になると海で行われる海女の実演は必見です。

<基本情報>
住所:三重県鳥羽市鳥羽1-7-1
電話番号:0599-25-2028
アクセス:JR・近鉄鳥羽駅から徒歩約5分 この写真の記事を見る ≫

25.石神さん(神明神社)/鳥羽市

25.石神さん(神明神社)/鳥羽市
安藤 美紀

女性の願い1つ叶えます!三重県鳥羽の神明神社「石神さん」で開運女子旅by 安藤 美紀

地図を見る

三重県鳥羽市にある神明神社の末社 「石神さん(石神社の神様)」は、昔から“女性の願いを1つだけ叶えてくれる”と言われている石の神様です。

これがあれば運気が上がる!と言われている、“石神さんのお守り”は手に入れておきたいラッキーアイテム。このお守り、海女さんの手作りでお守りの麻の生地は、伊勢志摩の土で染められて色あせしにくい土染めの布で出来ています。麻袋の中には、石神さんの石があがった相差の海岸の石が入っています。

<基本情報>
住所:三重県鳥羽市相差町1385
電話番号:0599-33-6873
アクセス:バス停「相差」から徒歩約7分 この写真の記事を見る ≫

26.イルカ島/鳥羽市

26.イルカ島/鳥羽市
乾口 達司

動物たちのショーを楽しもう!三重県「イルカ島(日向島)」by 乾口 達司

地図を見る

鳥羽の沖に浮かぶ通称「イルカ島」は、その名のとおり、イルカショーやアシカショーがおこなわれており、海の生きものの魅力を堪能することができます。

「イルカ島」の名で呼ばれる日向島(ひゅうがじま)は周囲2km程度の小島で、伊勢志摩国立公園の一部。島全体がレジャーランドとして整備されています。有料のリフトで登れる山頂には展望台が設置されており、鳥羽湾はもちろん、伊勢湾や太平洋をパノラマで眺めることがます。

<鳥羽マリンターミナルの基本情報>
住所:三重県鳥羽市鳥羽1丁目2383番地51
電話番号:0599-25-3147
アクセス:JR・近鉄鳥羽駅から徒歩9分 この写真の記事を見る ≫

27.伊勢志摩パールロード

27.伊勢志摩パールロード
乾口 達司

海女さんからパワースポットまで!志摩半島パールロード周辺に点在する必見スポットby 乾口 達司

地図を見る

三重県鳥羽市と志摩市とを結ぶ「伊勢志摩パールロード」は、シーサイドラインという別称があることからもわかるように、伊勢湾沿いの丘陵地帯を南北に走っています。

鳥羽側から出発すると、まず出迎えてくれるのが、写真の麻生の浦大橋です。他にも面白展望台や相差海女文化資料館などさまざまな見所が点在。鳥羽市展望台の飲食スペースが海女のテラスとしてリニューアルオープンしているのも要チェックです。

<基本情報>
アクセス:伊勢ICから伊勢二見鳥羽ライン経由、パールロードへ この写真の記事を見る ≫

28.海の博物館/鳥羽市

28.海の博物館/鳥羽市
乾口 達司

豪壮な建造物にも注目!海に生きる民の暮らしを紹介した志摩半島・海の博物館by 乾口 達司

地図を見る

パールロードの道中にある「海の博物館」は漁師や海女さんなど、海に生きる民の暮らしを紹介した博物館です。海の民の暮らしを紹介した博物館は全国的に珍しく、古来、海と深い関わりを持って来た志摩半島ならではといえるでしょう。意外と知られていない彼らの暮らしを学ぶのにも、格好のスポットです。

海にちなんだ数々の展示品を目にしながら、私たちの暮らす日本が、豊かな海にかこまれた島国であることを実感しましょう。

<基本情報>
住所:三重県鳥羽市浦村町大吉1731-68
電話番号:0599-32-6006
アクセス:鳥羽バスセンターからかもめバスで約35分「海の博物館」下車すぐ この写真の記事を見る ≫

29.鳥羽マルシェ/鳥羽市

29.鳥羽マルシェ/鳥羽市

自作の海鮮丼や焼きガキを堪能!三重県鳥羽市「鳥羽マルシェ」

地図を見る

2014年10月にオープンした「鳥羽マルシェ」は、近鉄・JR鳥羽駅から徒歩2分の場所にある産直市場。鳥羽や伊勢志摩で採れた新鮮なお野菜や果物、ピチピチの魚介類の販売だけでなく、併設のビュフェレストランでは産直の食材を使った郷土料理もいただけるとあって、休日には多くの人でにぎわいます。

テラス席はウッドデッキになっていて、晴れた日の解放感と爽快感は最高の旅の思い出となりますよ。

<基本情報>
住所:三重県鳥羽市鳥羽一丁目2383-42
電話番号:0599-21-1080
アクセス:JR・近鉄鳥羽駅から徒歩約2分 この写真の記事を見る ≫

30.鳥羽一番館/鳥羽市

30.鳥羽一番館/鳥羽市
湯川 カオル子

真珠入りジェラートが絶品!鳥羽ミネルヴァで三重の味を満喫by 湯川 カオル子

地図を見る

鳥羽駅から連絡通路を渡るとすぐの建物「鳥羽一番館」は鳥羽駅の真向かいにあるショッピングビル。館内にはお土産物屋さんや海鮮料理のレストランが軒を連ねているのでお土産の購入やお食事場所として最適です。

伊勢うどんやてこね寿しに加え、焼き貝や漁師茶漬け、磯桶定食など海女の文化が盛んなこの地ならではの郷土料理もいただけます。

<基本情報>
住所:三重県鳥羽市鳥羽1-2383-13
電話番号:0599-26-3331
アクセス:JR・近鉄鳥羽駅から徒歩約2分 この写真の記事を見る ≫

伊勢志摩・鳥羽のおすすめ観光スポットはこれでキマリ!

伊勢神宮があまりにも有名なため、伊勢志摩・鳥羽=歴史・文化のイメージが強いですが、誰でも楽しめるレジャースポットやご当地グルメ、伝統とはかけ離れたモダンでお洒落な観光スポットも多い伊勢志摩・鳥羽エリア。

それでもやっぱり伊勢志摩・鳥羽観光のハイライトは最強のパワースポット「伊勢神宮」。伊勢神宮ゆかりの寺社仏閣・グルメを楽しむだけでも充実した旅になること間違いナシ。何より日本の最高神「天照大神」の有り難いご利益を享受し、心身ともに癒される旅行になるはずです。

伊勢志摩・鳥羽観光をする際は、今回ご紹介したおすすめの観光スポットを参考にお出かけしてみてくださいね!

2024年7月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

(文:トラベルjp 編集部 赤木

掲載内容は執筆時点のものです。

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -