日本海側の交通の要所として栄えてきた福井県敦賀市。敦賀湾に面しているこの街では、日本三大松原の一つである気比の松原の景観が美しく、夏には海水浴や花火大会で賑わいます。また歴史のある氣比神宮の木造鳥居など見どころがもりだくさん。
トラベルjp ナビゲーターが現地徹底取材したおすすめ観光スポットをご紹介します。
日本三大松原の一つとしても有名な「気比の松原」は敦賀観光の有名な見どころの一つ。景観の美しさから、多くの人々を惹き付ける景勝地となっています。
遊歩道が整備されており、様々なモデルコースがあります。また海岸線に平行して、松原の中央には道路も通っているので、サイクリングやドライブもおすすめ。松原の中をゆったりと駆け抜けてみてはいかがでしょうか。
<基本情報>
住所:敦賀市松島町
電話番号:0770-22-8167(敦賀観光協会)
0770-21-8686(敦賀観光案内所)
アクセス:ぐるっと敦賀周遊バス 松原海岸下車
この写真の記事を見る ≫
気比の松原は7月中旬から8月下旬までの期間、海水浴場として開放されます。海の家や子供向けの海上遊具も登場し、カップルから家族連れまで幅広く楽しむことができますよ。
また日本海側最大級のスケールを誇る花火大会が行われ、当日はたくさんの人で賑わいます。花火の前には、赤、青、黄の三色のとうろうが流され、とうろうと花火の光が夏の夜の空と海を煌めかせます。
写真提供:公益社団法人福井県観光連盟
この写真の記事を見る ≫
北陸道の総鎮守でもあり、越前國一之宮でもある格式の高い「氣比神宮」は、松尾芭蕉も訪れており、おくの細道の風景地に指定されています。歴史も古く、建立は飛鳥時代とされていて日本三大鳥居の一つがある神社としても知られています。
パワースポットとして人気の長命水は、二の鳥居のすぐ手前に見えてきますよ。亀の口から湧き出ている霊水は、この水を一口、年の初めに飲めばその年は健康でいられると言われています。
<基本情報>
住所:敦賀市曙町11-68
電話番号:0770-22-0794
アクセス:ぐるっと敦賀周遊バス 氣比神宮前下車
この写真の記事を見る ≫
「敦賀赤レンガ倉庫」は、2015年にリニューアルオープンし、敦賀港の新たな観光スポットになっています。
北側の倉庫は巨大なジオラマ館で、全長約27メートルの大きさのジオラマショーは必見です。昭和初期の敦賀の街並みを蒸気機関車が走り抜ける様子は幻想的でノスタルジックな雰囲気を楽しめます。もう一つの南側の倉庫はレストラン館になっています。赤れんがcafeでは、若狭名物の浜焼さばを使用したサンドなど、地元特産のバラエティー豊かなメニューが勢ぞろいしています。
<基本情報>
住所:敦賀市金ヶ崎町4
電話番号:0770-47-6612
アクセス:ぐるっと敦賀周遊バス 赤レンガ倉庫前下車
この写真の記事を見る ≫
敦賀はシベリア鉄道経由で日本とヨーロッパを結ぶ玄関口としての役割を担っていた歴史があり、欧亜国際連絡列車の発着駅でもありました。敦賀港駅舎を再現した「敦賀鉄道資料館」では、鉄道模型や当時の旅行案内、切符などが展示され、敦賀港と鉄道の歴史を深く知る事のできる施設となっています。
<基本情報>
住所:敦賀市港町1-25
電話番号:0770-21-0056
アクセス:ぐるっと敦賀周遊バス 金ヶ崎緑地下車
この写真の記事を見る ≫
敦賀港には、敦賀の住民を始め様々な人々の優しさによって、ポーランド孤児とユダヤ人難民が上陸をした歴史があります。そういった歴史を子供と一緒に学べる資料館が「人道の港・敦賀ムゼウム」です。
写真提供:公益社団法人福井県観光連盟
<基本情報>
住所:敦賀市金ヶ崎町44-1
電話番号:0770-37-1035
アクセス:ぐるっと敦賀周遊バス 金ヶ崎緑地下車
この写真の記事を見る ≫
敦賀湾を一望する小高い山に、国の史跡に指定された「金ヶ崎城跡」があります。戦国時代には金ヶ崎城があったこの場所は、織田信長が豊臣秀吉、徳川家康、前田利家等と共に朝倉義景軍と戦った古戦場でした。
1934年には国の史跡に指定され、2007年には“日本の歴史公園百選”にも選定されました。多くの旅行者が訪れるが訪れる歴史豊かな場観光スポットとなっています。
<基本情報>
住所:敦賀市金ヶ崎町
電話番号:0770-22-0938
アクセス:ぐるっと敦賀周遊バス 金崎宮下車
この写真の記事を見る ≫
金ヶ崎城跡の中腹に“恋の宮”とも呼ばれ、縁結び・恋愛成就のパワースポットとして有名な「金崎宮」があります。戦国時代に織田信長が挟み撃ちの難を逃れた事から、難関突破・開運招福の御利益でも有名な神社です。
花換えましょうと声を掛け合い、神社で受け取った桜の小枝を交換し想いを伝えたと言われるロマンチックなお祭り、“花換まつり”が、毎年春、境内の桜が咲き誇る時期に、約10日間に渡って行われます。
写真提供:公益社団法人福井県観光連盟
<基本情報>
住所:敦賀市金ヶ崎町1-1
電話番号:0770-22-0938
アクセス:ぐるっと敦賀周遊バス 金崎宮下車
この写真の記事を見る ≫
敦賀半島の先端にある小さな無人島「水島」は、“北陸のハワイ”や“日本のニューカレドニア”と呼ばれる7月上旬から8月末まで期間限定で上陸できる幻のビーチ。透明度の高い水質と白砂が魅力で、テレビ番組や雑誌などで紹介されることも多く、土日は大変混雑するためしっかりと計画を立てて向かいましょう。船は二か所から出航しています。
島には日よけになる場所は殆どないので、ビーチパラソルやポップアップテントなど持参することをおすすめします。岩で足を切ることもあるので、マリンシューズなどの準備もお忘れなく。
<基本情報>
基本情報:敦賀市色ヶ浜
電話番号:0770-22-8167(敦賀観光協会)
0770-21-8686(敦賀観光案内所)
色ヶ浜船着場までのアクセス:バス停 色ヶ浜から徒歩約3分
蓬莱町船着場までのアクセス:敦賀駅からタクシーで約8分
この写真の記事を見る ≫
敦賀に来たら外せない日本海最大級の海鮮市場「日本海さかな街」by Ise Shinkurou
地図を見る日本海の海の幸ならすべて揃うと言われる「日本海さかな街」は、土産物屋だけでも50店舗以上。海産物から和菓子まで福井県の特産物がずらりと並びます。福井の銘菓である羽二重餅などを扱うお店もあるので、ここだけで福井の特産をそろえることも可能。
中でも味わっていただきたいのが、敦賀港から水揚げされた新鮮な魚介類を使った海鮮丼です。店舗によって内容も様々なので、お店選びも楽しい!福井名物のソースカツ丼、焼き鯖や昆布うどんを楽しめるお店もありますよ。
<基本情報>
住所:敦賀市若葉町1丁目1531番地
電話番号:0770-24-3800
アクセス:ぐるっと敦賀周遊バス 日本海さかな街下車
この写真の記事を見る ≫
敦賀は東京、大阪、名古屋の三大都市から新幹線や在来線を使ってアクセスしやすいのが特徴です。またフェリーターミナルもあるので北海道など遠方からも船旅を楽しみながら訪れることができますよ。
敦賀駅からはぐるっと周遊バスが運行されており、観光の要所を高率よく巡ることができます。また敦賀駅の観光案内所では、レンタサイクルのサービスを行っているので、サイクリングしながらの観光もおすすめです。
※最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2025/1/20更新)
- 広告 -