群馬のおすすめ観光スポット30選 温泉も世界遺産も!

群馬のおすすめ観光スポット30選 温泉も世界遺産も!

更新日:2024/06/04 08:55

トラベルjp 編集部のプロフィール写真 トラベルjp 編集部

群馬県は温泉をはじめ、魅力的な観光スポットが満載!温泉だけでも天下の名湯「草津温泉」「伊香保温泉」「四万温泉」「万座温泉」など有名どころがズラリ。もちろん温泉以外にも2014年に世界遺産に登録された「富岡製糸場」をはじめ、長い歴史を現代に受け継ぐ史跡も数多く点在しており、都内から日帰りで行けるのもオススメのポイント。

今回は群馬のおすすめ観光スポットを、世界各国を旅したトラベルjp 編集長 加山がご紹介します。

1.草津温泉/草津町

1.草津温泉/草津町
月宮 うさ

夜の草津温泉・湯畑ライトアップは最高の浴衣デートスポットby 月宮 うさ

地図を見る

豊富で良質な湯が湧くことで有名な群馬県「草津温泉」。温泉街の中心にあり、シンボル的存在の湯畑周辺は、浴衣を着て歩けば、温泉旅行気分が最高値までアップ!夜はライトアップされロマンティックムード満点な世界に変わります。

湯もみと湯もみ踊りのショーが見られる熱乃湯、観光客も利用のできる共同浴場、西の河原露天風呂など温泉スポットも多彩に揃い、湯めぐりも楽しいです。

<基本情報>
住所:群馬県吾妻郡草津町草津401
アクセス:JR長野原草津口駅からバスで25分 この写真の記事を見る ≫

2.湯釜/草津町

2.湯釜/草津町

地球とは思えない!人気の草津温泉周辺は絶景の宝庫だった!

地図を見る

まるで別の惑星に来てしまったかのような光景が広がるのは白根山頂の火口湖の「湯釜」。世界でもトップレベルの酸性湖のため周辺は生物が住めない環境になっています。

エメラルドグリーンの神秘的な湖は直径300m・水深30mで氷点下20度以下にならないと凍結せず、有毒な火山ガスの噴気地帯が点在しているという強烈な環境はまさにアナザーワールド。

※2024年5月現在、草津白根山エリアは入山規制の影響により湯釜を見学することはできません。

<基本情報>
住所:群馬県吾妻郡草津町草津 この写真の記事を見る ≫

3.鬼押出し園/嬬恋村

3.鬼押出し園/嬬恋村

世にも奇妙な岩海が広がる群馬「鬼押出し園」へ爽快ドライブ!

地図を見る

どうして、ここだけ岩だらけ?と思ってしまうほど、不思議な光景が広がる「鬼押出し園」。ここはかつて溶岩の海だった場所で、1783年に起こった浅間山の大噴火で、流れ出た溶岩が凝結したもの。

園内を散策すると、ゴリラの形に似ているゴリラ岩・カエルの形に似ているカエル岩など、面白い形に見える岩があるので是非、探しながら歩いて見て下さいね。

<基本情報>
住所:群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原1053
アクセス:万座・鹿沢口駅からバスで約25分 この写真の記事を見る ≫

4.軽井沢おもちゃ王国/嬬恋村

4.軽井沢おもちゃ王国/嬬恋村
下川 尚子

子供と行く軽井沢!家族旅行でリアルに行きたいスポット5選by 下川 尚子

地図を見る

北軽井沢にある「軽井沢おもちゃ王国」は一日中、思い切り子供を遊ばせたい!そんな時にピッタリの観光スポット。赤ちゃんでものびのび遊べるおもちゃのお部屋や、子供達が思い切り遊べるスポットが幅広く揃っています。

そのほか、浅間山を一望できる大観覧車、ゴーカートや空中自転車など、小さな子供でも遊べるアトラクションが多数。渓流釣り、水遊び、どうぶつ広場など一日いても飽きずに過ごせます。

<基本情報>
住所:群馬県吾妻郡嬬恋村大前細原2277
電話番号:0279-86-3515
アクセス:碓氷軽井沢ICから車で約60分、JRほか軽井沢駅からバスで約60分 この写真の記事を見る ≫

5.万座温泉/嬬恋村

5.万座温泉/嬬恋村
安藤 美紀

雲上の絶景混浴!「万座プリンスホテル」便利な総まとめガイドby 安藤 美紀

地図を見る

群馬県の西部、草津温泉からも近い場所に「万座温泉」があります。万座温泉のお湯は、1日540万リットルという豊富な湧出量を誇る日本一硫黄濃度が高い硫黄泉です。基準値はなんと150倍という、優れた泉質の温泉!

昔から豊富な湯量にも恵まれ、泉質は20種類を越えます。嬉しい美肌効果も期待できますよ。温泉地の奥には湯畑があり、もうもうと湯けむりが上がっています。絶景の露天風呂巡りもおすすめ。

写真提供:万座プリンスホテル

<基本情報>
住所:群馬県吾妻郡嬬恋村万座温泉
アクセス:万座・鹿沢口駅からバスで約45分 この写真の記事を見る ≫

6.伊香保温泉/渋川市

6.伊香保温泉/渋川市
下川 尚子

黄金の湯、石段街の大正ロマン。伊香保温泉日帰り観光・見どころガイドby 下川 尚子

地図を見る

「伊香保温泉」の歴史は古く、万葉集や古今集の時代にはすでに「伊香保」の地名が歌に詠みこまれていたといいます。現在の石段街が整備されたのは戦国時代。そして近代以降は、徳冨蘆花や竹久夢二など、明治から大正にかけて活躍した多くの著名人が繰り返し訪れた記録が残っています。

そんな伊香保温泉のシンボルが、石段街。この石段街を中心とし、両脇には旅館・ホテル・カフェ・お土産物屋などが建ち並びます。

<基本情報>
住所:群馬県渋川市伊香保町
アクセス:渋川駅からバスで約30分 この写真の記事を見る ≫

7.四万温泉/中之条町

7.四万温泉/中之条町
藤田 聡

千と千尋の神隠しの舞台!?四万温泉「積善館」で歴史ツアーを満喫by 藤田 聡

地図を見る

山々に囲まれた「四万温泉」も群馬県を代表する温泉地。四万川沿いを中心に魅力的なお宿がたくさん並んでいます。

なかでもスタジオジブリの映画『千と千尋の神隠し』の舞台とも噂される積善館は改装・改築済みですが歴史と伝統を感じます。本館前の赤い橋や元禄の湯がある浴室棟など風情たっぷり。季節ごとの景色を堪能しながら温泉情緒を満喫しましょう。

<基本情報>
住所:群馬県吾妻郡中之条町四万
アクセス:中之条駅からバスで約30分 この写真の記事を見る ≫

8.奥四万湖/中之条町

8.奥四万湖/中之条町
くまの くま

“コバルトブルー”は春限定!群馬・奥四万湖の四万ブルーby くまの くま

地図を見る

四万温泉の最奥にある「奥四万湖」は、四万ブルーと呼ばれる青色をした神秘的な人口湖。1年を通して楽しめるスポットですが、3月下旬から5月中旬にはより鮮やかなコバルトブルーの四万湖をみることができます。

「奥四万湖」周辺は人気景勝地だけあってたくさんの観光客で賑わっていますが、なかには利用者が少ない穴場スポットも。周遊コースをドライブやサイクリングで楽しむのもおすすめです。

<基本情報>
住所:群馬県吾妻郡中之条町大字四万4400-27
電話番号:0279-86-3515
アクセス:渋川伊香保ICから車で約70分 この写真の記事を見る ≫

9.富岡製糸場/富岡市

9.富岡製糸場/富岡市

世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」のご案内〜富岡製糸場とその周辺散策

地図を見る

2014年6月に世界遺産登録された「富岡製糸場」は近代産業を育成して経済発展させることを目的に作られました。フランス人技師の指導のもと建てられた製糸場は、世界最新、最大規模のものといわれています。

レンガ造りの建物が象徴的で印象に残りますが、この基礎は木造、さらに屋根には日本でおなじみの瓦が敷いてある、なんとも和洋折衷な建築。外壁も、窓も、ガラスも、引き戸も、天井もすべてがノスタルジックな世界を楽しめます。

<基本情報>
住所:群馬県富岡市富岡60
アクセス:上州富岡駅から徒歩約15分 この写真の記事を見る ≫

10.妙義神社/富岡市

10.妙義神社/富岡市

群馬県妙義山〜由緒に隠された強いパワーと信仰「妙義神社」

地図を見る

富岡製糸場から車で14kmほど、妙義山の主峰である白雲山の中腹に「妙義神社」はあります。信仰の篤さをうかがわせる、細やかなこだわりが随所に見られる幾つもの築造物。奇岩で有名な妙義山の持つエネルギーに満ちた境内。多くの見どころと謎を持つ妙義山のパワースポットです。

総門をくぐってすぐにある石垣や壮麗な権現造りの本社など、境内にはたくさんの見どころがあります。

<基本情報>
住所:群馬県富岡市妙義町妙義6
電話番号:0274-73-2119
アクセス:松井田・妙義ICから車で5分 この写真の記事を見る ≫

11.群馬サファリパーク/富岡市

11.群馬サファリパーク/富岡市

人気のサファリバスでまわる!!関東最大級「群馬サファリパーク」

地図を見る

群馬県富岡市にある「群馬サファリパーク」は36万平方メートルの広大な敷地に、たくさんの動物が暮らす関東地方で最大級のサファリパークです。

サファリパークといえば、動物園では絶対に見ることができない、自然のままの動物達の姿が間近で観察できるのが魅力。アニマル柄のサファリバスに乗って、目の前に迫る大迫力の動物達の姿を楽しんでみましょう。草食動物にエサをやることもできます。

<基本情報>
住所:群馬県富岡市岡本1番地
電話番号:0274-64-2111
アクセス:富岡ICから5km、上州富岡駅からタクシーで約15分 この写真の記事を見る ≫

12.榛名湖/高崎市

12.榛名湖/高崎市
月宮 うさ

美しき天空の湖!群馬県「榛名湖」の大自然の中で遊ぼうby 月宮 うさ

地図を見る

群馬県榛名山山頂に広がる「榛名湖」は、雄大な自然の中にたたずむ天空の湖。1年を通して美しい景観と、さまざまなアウトドア・アクティビティを楽しむことができます。

榛名湖の周りをぐるっと取り囲む外輪山、榛名山の中でも、多くの人々を魅了するのが、シンメトリーの姿が美しい榛名富士。山頂までは、ロープウェイが運行していて気軽に登ることができます。

<基本情報>
住所:群馬県高崎市榛名湖町
アクセス:高崎ICから車で約60分、JR高崎駅からバスで約90分 この写真の記事を見る ≫

13.榛名神社/高崎市

13.榛名神社/高崎市
安藤 美紀

天然の要塞!群馬県の超パワースポット「榛名神社」by 安藤 美紀

地図を見る

金運上昇や自信と気付きが得られるパワースポットとして有名な「榛名神社」。大きな岩に囲まれた本殿付近は、まるで天然の要塞のよう。1400年もの長い歴史を持ち、国の重要文化財に指定されています。

人間関係に悩んだり、金運に恵まれない時に行ってみると、強いエネルギーをもらえるスポットです。無敗の武田信玄公が戦勝祈願のために訪れた矢立杉は必見です!

<基本情報>
住所:群馬県榛名山町849
アクセス:高崎ICから車で約70分、高崎駅から群馬バスで70分「榛名神社」下車 この写真の記事を見る ≫

14.高崎白衣大観音/高崎市

14.高崎白衣大観音/高崎市
阿部 吾郎

高崎に行ったら必ず行きたい2大名所 高崎白衣大観音と少林山達磨寺 群馬県高崎市by 阿部 吾郎

地図を見る

高崎市のランドマークとして親しまれる「高崎白衣大観音」は、昭和11年に高崎在住の実業家によって建立されました。ガイドブック等でこの観音像を紹介する写真は、ほとんどこの赤い太鼓橋の向こうに観音様が見える構図になっており、空の青と欄干の赤が真っ白な観音像を引き立てています。

外から眺めるだけでなく中に入ることもでき、最上階からは関東平野の絶景を見渡すことができます。

<基本情報>
住所:群馬県高崎市石原町2710-1
電話番号:027-322-2269
アクセス:高崎ICから車で約20分、高崎駅からバスで20分「観音山頂」下車 この写真の記事を見る ≫

15.少林山達磨寺/高崎市

15.少林山達磨寺/高崎市
阿部 吾郎

高崎に行ったら必ず行きたい2大名所 高崎白衣大観音と少林山達磨寺 群馬県高崎市by 阿部 吾郎

地図を見る

高崎縁起だるま発祥のお寺、「少林山達磨寺」。北極星と北斗七星を神格化した北辰鎮宅霊符尊と達磨大師が祀られています。

本堂では“星祭り”と呼ばれる方位除けのご祈祷が行われ、関東唯一の霊場とされています。霊験あらたかで、非常にご利益が強いがある本堂があることから、達磨寺は群馬県有数のパワースポットとしても人気です。張子の縁起だるまもこのお寺が発祥です。

<基本情報>
住所:群馬県高崎市鼻高町296
電話番号:027-322-8800
アクセス:高崎ICから車で約30分、高崎駅からバスで30分「少林山入口」下車 この写真の記事を見る ≫

16.ガトーフェスタ ハラダ/高崎市

16.ガトーフェスタ ハラダ/高崎市
下川 尚子

工場見学&直営店で限定品を!群馬・ガトーフェスタ ハラダ本社工場by 下川 尚子

地図を見る

全国的にも人気の「ガトーフェスタ ハラダ」のラスク。実はこれ、群馬県が本社。本社工場は群馬の高崎市にあります。2013年にオープンした本社工場では、ラスクの製造工程を見学でき、人気のラスクのこだわりや製造過程を楽しく学べます。

工場見学のあとは、併設された直営店でお買い物。ここでしか買えない限定品もあります。

<基本情報>
住所:群馬県高崎市新町1207
電話番号:0274-43-1100
アクセス:JR新町駅から徒歩15分、藤岡ICから車で約12分 この写真の記事を見る ≫

17.保渡田八幡塚古墳/高崎市

17.保渡田八幡塚古墳/高崎市

群馬の古墳は入門者にもおすすめ 〜 巨大な墳丘や精巧な石室を見にいこう

地図を見る

「保渡田八幡塚古墳」は、井出二子山古墳、保渡田薬師塚古墳とあわせて保渡田古墳群とよばれています。三つの古墳は約1500年前の豪族が葬られた墓で、この古墳は調査結果に基づいて築造時の姿に復元されています。

写真は、墳丘をぐるっと囲む周堤から撮っていますが、後円部手前には周濠内の中島が写っています。周濠の中の中島というのは非常に珍しい事例なので何のためのものか明らかではないものの、祭祀に使われていたなどと考えられています。

<基本情報>
住所:群馬県高崎市保渡田町2000-1
電話番号:0274-43-1100
アクセス:前橋ICから車で約15分、JR高崎駅からバスで約30分 この写真の記事を見る ≫

18.碓氷峠鉄道文化むら/高崎市

18.碓氷峠鉄道文化むら/高崎市
すぎはら あやめ

群馬「碓氷峠鉄道文化むら」で鉄分補給!SLで行く親子旅1日モデルコースby すぎはら あやめ

地図を見る

「碓氷峠鉄道文化むら」は信越本線の横川〜軽井沢間の廃止にともない、鉄道文化遺産を伝えるため、平成11年にオープンしました。碓氷線に関する貴重な資料が保存されている鉄道資料館のほか、日本で唯一、EF63形電気機関車を運転体験できるなど、全国の中でも特色のある鉄道テーマパークです。

園内を周回できるあぷとくん、ミニSL、ファミリー列車運転体験など乗って楽しめる鉄道のほか、園内にある鉄道資料館では碓氷峠の鉄道ジオラマを展示。

<基本情報>
住所:群馬県安中市松井田町横川407-16
電話番号:027-380-4163
アクセス:JR横川駅から徒歩5分 この写真の記事を見る ≫

19.水上温泉/みなかみ町

19.水上温泉/みなかみ町
月宮 うさ

利根川・谷川岳の大自然に触れる旅!群馬「水上温泉郷」観光by 月宮 うさ

地図を見る

関東圏からのアクセスも良い群馬県「水上温泉郷」は、利根川の最上流部・谷川岳の麓に広がる自然豊かな温泉郷。温泉に入ってゆっくり日々の疲れを癒すのも良し、街で観光も楽しむのも良し。JR水上駅前には温泉街が広がっており、何処か懐かしさも感じる雰囲気で訪れる旅人を出迎えてくれます。

谷川岳や利根川が近く、ラフティングやウインタースポーツなどを楽しめるのも魅力の一つ。

<基本情報>
住所:群馬県利根郡みなかみ町
アクセス:水上ICから車で約10分 この写真の記事を見る ≫

20.土合駅/みなかみ町

20.土合駅/みなかみ町
しもちん

改札口まで486段!日本一のモグラ駅・群馬県みなかみ町「土合駅」下りホームから地…by しもちん

地図を見る

名峰谷川岳の麓に日本一のモグラ駅と呼ばれる「土合(どあい)駅」があります。地下ホームから地上の改札口まで、なんと486段もの階段があるという珍しい駅です。土合駅があるのはJR上越線。新潟県と群馬県の県境にある、新清水トンネル内に下り線ホームが設置されています。

駅そのものが名所になっている土合駅。ぜひ一度訪れて、日本一のモグラ駅を体験してみてはいかがでしょうか。

<基本情報>
住所:群馬県利根郡みなかみ町土合
アクセス:JR土合駅下車すぐ、水上ICから車で約30分 この写真の記事を見る ≫

21.宝川温泉/みなかみ町

21.宝川温泉/みなかみ町

圧巻の露天風呂!はとバスであの映画のロケ地・宝川温泉(群馬)へ

地図を見る

「宝川温泉」は、映画のロケ地にもなった秘湯で、大自然に囲まれた関東最大の露天風呂は圧巻!その中でも宝川温泉汪泉閣は、映画『テルマエ・ロマエ2』のロケ地にもなった混浴温泉ゆえ、スクリーンで目にした方も多いのではないでしょうか。

海外の大手旅行ガイドブック・ロンリープラネットの“日本の温泉トップ10”の第1位に挙げられたこともあり、海外の著名人や観光客が推薦する名湯でもあるのです。宝川温泉は全湯、源泉掛け流しの温泉で、4つの露天風呂(1つは女性専用)は延べ面積470畳で関東最大です。

<基本情報>
住所:群馬県利根郡みなかみ町藤原
アクセス:水上ICから車で約30分 この写真の記事を見る ≫

22.谷川岳ロープウェイ/みなかみ町

22.谷川岳ロープウェイ/みなかみ町
月宮 うさ

残雪と新緑の大自然美!初夏の群馬県「谷川岳ロープウェイ」by 月宮 うさ

地図を見る

群馬県と新潟県の県境にある谷川岳(谷川連峰)の絶景を気軽に眺めることができる「谷川岳ロープウェイ」。春の訪れがゆっくりなこの地では5月中旬〜下旬まで山肌には雪が残り、残雪と新緑の美しい風景が目の前に広がります。

土合口駅〜天神平駅間の全長2400mを約15分間で結び、天神峠ペアリフトを乗り継いだ先の天神峠展望台も絶好のビュースポットです。

<基本情報>
住所:群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽湯吹山国有林
アクセス:JR水上駅からバスで25分「谷川岳ロープウェイ」行き この写真の記事を見る ≫

23.尾瀬国立公園/片品村他

23.尾瀬国立公園/片品村他
咲田 みつる

尾瀬の金色草紅葉は感動モノ!木道ハイキングでナウシカ気分by 咲田 みつる

地図を見る

福島県、栃木県、群馬県、新潟県の4県にまたがる「尾瀬国立公園」。東西6km・南北2km、本州でも最大規模の高層湿原には、木道やベンチなどが整備され、ゆっくりと散策できるようになっています。 

周囲を2000m級の山々に囲まれているので雄大な景色を望むこともできます。ハイキングコースが設定されているので、余裕のある計画でお出かけしましょう。

<鳩待峠の基本情報>
住所:群馬県利根郡片品村
アクセス:上毛高原駅から関越交通バスで沼田駅を経由して戸倉(鳩待峠行きバス連絡所)へ。4月下旬〜11月上旬のみ運行のシャトルバスに乗り換え。マイカー規制も行われています。 この写真の記事を見る ≫

24.吹割の滝/沼田市

24.吹割の滝/沼田市
阿部 吾郎

群馬県・名瀑「吹割の滝」と見どころ満載の吹割渓谷遊歩道by 阿部 吾郎

地図を見る

昭和11年に天然記念物に指定された「吹割の滝」は、高さ7m、幅30mで、凝灰岩・花崗岩の川床を流れてきた水が吸い込まれるように流れ落ちていきます。東洋のナイアガラと言われ、独特の風情を持ち合わせた滝です。

この滝の周囲には、ゆっくり歩いて1時間30分ほどの吹割渓谷遊歩道が整備されています。吊橋を渡ったり、高台から吹割の滝を見下ろしたりと見どころの多い遊歩道なので、ただ滝を見て帰るのではなく少し時間を取って歩いてみることをおすすめします。

<基本情報>
住所:群馬県沼田市利根町追貝
アクセス:沼田ICから車で約25分、JR沼田駅から鎌田行きバスで45分「吹割の滝」下車徒歩約3分 この写真の記事を見る ≫

25.沼田城/沼田市

25.沼田城/沼田市
阿部 吾郎

群馬県・沼田城址〜真田幸村の兄、真田信幸と小松姫が守った城〜by 阿部 吾郎

地図を見る

真田幸村の兄であり、後の真田家を発展させた真田信幸ゆかりの城が「沼田城」です。かつて沼田城があった場所は、現在では沼田公園として整備されており、一部に城の遺構が保存されている他は野球場、テニスコートなどが作られ、市民の憩いの場となっています。

沼田公園のシンボルとなっている鐘撞堂や鐘撞堂の横にある小さな展望台からの眺めもおすすめです。

<基本情報>
住所:群馬県沼田市西倉内町594
アクセス:沼田ICから車で約8分、JR沼田駅から徒歩約15分 この写真の記事を見る ≫

26.ぐんまフラワーパーク/前橋市

26.ぐんまフラワーパーク/前橋市

提供元:観光ぐんま写真館

https://gunma-kanko.jp/地図を見る

「ぐんまフラワーパーク」は赤城山の南麓にある花のテーマパーク。フラトピア大花壇や高さ18mのパークタワーが設置されるほか、温室エリア、庭園エリア、ガーデンエリア、キッズエリアに分かれる広大な敷地を誇ります。

※現在休業中で2025年4月にリニューアルオープン予定。フラワーアレンジメントなど、花を見るだけでなく体感できる施設を目指しています。

<基本情報>
住所:群馬県前橋市柏倉町2471-7
電話番号:027-283-8189
アクセス:JR前橋駅から車で約30分

27.めがね橋(碓氷第三橋梁)/安中市

27.めがね橋(碓氷第三橋梁)/安中市
しもちん

群馬・信越本線の廃線跡に出来た遊歩道「アプトの道」を通って「めがね橋」を見に行こ…by しもちん

地図を見る

「めがね橋」の正式名称は「碓氷第三橋梁」。明治25年12月に完成した日本最大のレンガ造りのアーチ橋で、美しいアーチは必見です。

真下からも眺めることができ、120年前に200万個以上の煉瓦を使用して作られた4連アーチ橋が、現在でも美しく残されている姿は圧巻です。横川駅から往復すると3〜4時間程度のハイキングコースとなっています。

<基本情報>
住所:群馬県安中市松井田町坂本
アクセス:松井田妙義ICから車で約15分、JR横川駅から徒歩約100分またはタクシーで10分 この写真の記事を見る ≫

28.こんにゃくパーク/甘楽町

28.こんにゃくパーク/甘楽町

群馬「こんにゃくパーク」で無料でこんにゃく食べ放題&工場見学!

地図を見る

日本最大級のこんにゃく製品生産量を誇るヨコオデイリーフーズが運営している「こんにゃくパーク」。施設内は、こんにゃく・白滝製造ライン見学ゾーン、ゼリー製造ライン見学ゾーン、バイキング・お土産ゾーンに分かれており、楽しく、美味しくこんにゃくについて学ぶことができます。

バイキングゾーンでは、自慢のこんにゃくをさまざまなアレンジ料理で楽しむことも。こんにゃくパーク限定商品も取り揃えています。

<基本情報>
住所:群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1
電話番号:0274-70-4000
アクセス:富岡ICから車で約10分 この写真の記事を見る ≫

29.こいのぼりの里まつり/館林市

29.こいのぼりの里まつり/館林市
鮎川 キオラ

ギネス認定!!5,000匹の鯉のぼりが気持ちよさそ〜に泳ぐ初夏の花咲く里へ【群馬…by 鮎川 キオラ

地図を見る

節句が近付くと全国各地で鯉のぼりのイベントが多くなりますが、その圧倒的な数の多さで知られる鯉のぼりの里・館林市。2005年5月には5283匹の掲揚数でギネス世界記録に認定されました。今でも世界一の鯉のぼりとして、毎年多くの鯉のぼりが飾られています。

市街地を流れる鶴生田川(つるうだがわ)をメイン会場に、合わせて5,000匹以上の鯉のぼりが優雅に泳ぎます。

<基本情報>
住所:群馬県館林市城町
アクセス:館林ICから車で約15分 この写真の記事を見る ≫

30.あかぼり小菊の里/伊勢崎市

30.あかぼり小菊の里/伊勢崎市
藤田 聡

山一面の小菊が絶景!群馬の観光地「あかぼり小菊の里」by 藤田 聡

地図を見る

「あかぼり小菊の里」は、丘一面に小菊が植えられた、無料の絶景スポットです。小菊だけを集めた類似の施設が無い事から“日本一の小菊の里”を名乗っています。

丘の斜面に丸い小菊が点在した様子は、非常にユニークで可愛い眺め。菊の花の香りも素晴らしく、長時間居ても全然飽きません。小菊の即売も行われ、相場よりも安くお手頃。会期末には値引きもあり、想い出とお土産をゲット、毎年行きたくなります!

<基本情報>
住所:群馬県伊勢崎市磯町412番3他
アクセス:いせさきしコミュニティバスあおぞらバス停「カリビアンビーチ」下車、徒歩10分 この写真の記事を見る ≫

群馬のおすすめ観光スポットはここにキマリ!

温泉を中心に、歴史、絶景、グルメまで楽しめる群馬は、さまざまな過ごし方ができます。首都圏からのアクセスも良好で、気軽に訪れることができるのも嬉しいポイント。温泉街には魅力的な旅館が揃っているので気ままな週末トリップにもおすすめです。

2024年5月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

(文:トラベルjp 編集長 加山

掲載内容は執筆時点のものです。

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -