群馬・高崎のおすすめスポット10選 歴史に自然にスイーツも満喫!

群馬・高崎のおすすめスポット10選 歴史に自然にスイーツも満喫!

更新日:2018/07/19 11:54

やた 香歩里のプロフィール写真 やた 香歩里 鈍足の旅人、地域の魅力発掘人、花火鑑賞士

群馬県高崎市は、県庁所在地でこそないものの、北関東に君臨する中核商業都市。太古から人が集まる土地で、原始の古墳から超現代的なスイーツまで、見どころが目白押しです! 首都圏から車で2時間程度、新幹線なら1時間足らずで到着できる、“遠そうで近い”高崎なら、週末のちょっとした息抜き旅行にもぴったりです。

LINEトラベルjp ナビゲーターが現地徹底取材したおすすめスポット10選をご紹介します!

1.榛名神社

1.榛名神社
Ise Shinkurou

歩くだけで禊が!霊験あらたかな「榛名神社」(高崎市)の散策路!by Ise Shinkurou

地図を見る

岩肌に包み込まれるように建てられた「榛名神社」は6世紀後半の創建と言われ、1400年もの長い歴史を持っています。本殿や双龍門、神楽殿など、いくつもの社殿が国の重要文化財に指定されています。近年はパワースポットとしても大人気。歩くだけで禊が出来る自然に満ちた参道もおすすめです。

<基本情報>
住所:高崎市榛名山町849
電話番号:027-374-9050
アクセス:高崎駅西口より群馬バス榛名湖行きにて「榛名神社」下車 この写真の記事を見る ≫

2.榛名湖

2.榛名湖
月宮 うさ

美しき天空の湖!群馬県「榛名湖」の大自然の中で遊ぼうby 月宮 うさ

地図を見る

榛名山山頂に広がる「榛名湖」は、雄大な自然の中にたたずむ天空の湖。ここでは、一年を通して美しい景観と、さまざまなアウトドア・アクティビティを楽しむことができます。ちびっこも、おばあちゃん、おじいちゃんも一緒に家族みんなで自然と触れ合える、榛名湖に行ってみませんか?

<基本情報>
住所:高崎市榛名湖町
電話番号:027-374-5111(榛名観光協会)
アクセス:高崎駅西口より群馬バス榛名湖行きにて「榛名湖」下車 この写真の記事を見る ≫

3.上野三碑

3.上野三碑
やた 香歩里

日本の史跡から“世界の記憶”へ!群馬「上野三碑」は1300年の昔を語るby やた 香歩里

地図を見る

「上野三碑(こうずけさんぴ)」は多胡碑・山上碑・金井沢碑の3つの石碑の総称です。7〜8世紀に建てられた石碑で、国の特別史跡に指定されているほか、2017年10月には“世界の記憶”(ユネスコが管理する、世界的に重要で後世に伝えるべき記録物の保存を目的とした遺産事業)にも登録されました。今、群馬県で最も注目度の高いスポットです。 この写真の記事を見る ≫

4.少林山達磨寺

4.少林山達磨寺
かのえ かな

縁起だるま発祥の地!高崎「少林山達磨寺」で癒しの寺さんぽby かのえ かな

地図を見る

日本のだるまの約8割が高崎で作られていると言われています。そんな高崎だるま発祥の地が「少林山達磨寺」。ここは種類豊富なだるまと、美しい仏堂や庭園に囲まれ、散策スポットにもおすすめです。見れば見るほど愛嬌を感じるだるまに、魅了されること間違いなし!

<基本情報>
住所:高崎市鼻高町296
電話番号:027-322-8800
アクセス:高崎駅西口より市内循環バスぐるりん少林山線にて「小林山入口」下車 この写真の記事を見る ≫

5.高崎白衣大観音

5.高崎白衣大観音
下川 尚子

観音様の縁結び!高崎白衣大観音・慈眼院「赤い糸祈願祭」by 下川 尚子

地図を見る

高崎の観音山山頂に位置する慈眼院(じげんいん)。高野山真言宗の寺院で、関東八十八カ所霊場の第一番札所として参拝する方も多い場所です。慈眼院で有名なものといえば、なんといっても「高崎白衣大観音」。優雅にたたずむ大きな観音様は、昭和11年の建立以来、高崎のシンボルとして長く愛されている存在です。

<基本情報>
住所:高崎市石原町2710-1
電話番号:027-322-2269
アクセス:高崎駅西口より市内循環バスぐるりん観音山線片岡先回りにて「観音山頂」下車(徒歩約10分)、または「白衣観音前」下車(徒歩約2分) この写真の記事を見る ≫

6.徳明園

6.徳明園
下川 尚子

北関東一の庭園・徳明園の紅葉と、神秘の洞窟観音を訪ねて。by 下川 尚子

地図を見る

北関東一の名園と評される「徳明園」は、四季の移ろいとともにさまざまな表情を見せてくれる庭園です。とりわけ紅葉の時期は美しく、数々の名木に重なって、燃えるような紅の華やかな姿を見せてくれます。またここには洞窟観音があり、約400メートルの洞窟に、30体を超える石彫観音・仏像が安置されており、神秘的な光景です。

<基本情報>
住所:高崎市石原町2857
電話:027-323-3766
アクセス:高崎駅西口より市内循環バスぐるりん観音山線片岡先回りにて「洞窟観音入口」下車 この写真の記事を見る ≫

7.ガトーフェスタハラダ本社工場見学

7.ガトーフェスタハラダ本社工場見学
下川 尚子

工場見学&直営店で限定品を!群馬・ガトーフェスタ ハラダ本社工場by 下川 尚子

地図を見る

全国的に人気の「ガトーフェスタ ハラダ」のラスク。実はこれ、群馬県が本社。高崎市にある本社工場では、ラスクの製造工程を見学でき、人気のラスクのこだわりや製造過程を楽しく学べます! 工場見学のあとは、併設された直営店でお買い物。“ここでしか買えない”限定品もあります。

<基本情報>
住所:高崎市新町1207
電話番号:0120-060-137(工場見学の予約・問合せ)
アクセス:JR新町駅より徒歩約15分 この写真の記事を見る ≫

8.保渡田古墳群周辺

8.保渡田古墳群周辺
松縄 正彦

1500年前“そのまま”の前方後円墳は必見!群馬県「保渡田古墳群」周辺by 松縄 正彦

地図を見る

群馬県の榛名山東南麗からは1500年前の古代社会が発掘されています。築造時のままの姿の前方後円墳がある「保渡田古墳群」や、豪族の館、渡来人との関係も窺える金銅製の貴少な飾り履も出土しています。“日本の埴輪は保渡田古墳なくしては語れない”ともいわれている保渡田古墳群で古代のロマンに触れてみませんか?

<基本情報>
住所:高崎市保渡田町2000-1
電話番号:027-373-8880(かみつけの里博物館)
アクセス:高崎駅より、群馬バスしんとう温泉・榛東村役場行きにて「秋葉前」下車
または市内循環バスぐるりん大八木線・北高先回り(帰りは中尾先回り)にて「井出町西」下車 この写真の記事を見る ≫

9.山名八幡宮

9.山名八幡宮
やた 香歩里

神社がグッドデザイン賞!群馬「山名八幡宮」にあふれる革新と温もりby やた 香歩里

地図を見る

「山名八幡宮」は、安産・子育ての神社として昔から地域に親しまれてきました。現在はそれにとどまらない新しい取組みに注目が集まり、2017年にはグッドデザイン賞を受賞しています。気鋭の建築家によりリニューアルした社殿、クリエイティブ・ディレクター監修の御守、そして境内にはこだわりのパン屋と、子どもと子育て世代に優しいカフェも併設。何度もお参りしたくなる神社です。

<基本情報>
住所:高崎市山名町1581
電話番号:027-346-1736
アクセス:上信電鉄山名駅より徒歩約1分 この写真の記事を見る ≫

10.箕輪城

10.箕輪城

猛将と剣聖が守り信玄が攻めた悲運の城!高崎市「箕輪城」

地図を見る

高崎駅から車で約30分のところにある「箕輪城」は、空堀と土塁がきれいに残る、西下野の名城です。日本百名城にもなっており、2016年には城門が復元され、その後も城跡が見学しやすいよう、整備が進められています。このお城は有名ではありませんが、縄張り(設計図)と馬出と虎口の妙、大堀切など見所が沢山ある名城の一つです。

<基本情報>
住所:高崎市箕郷町東明屋582-6
電話番号:027-371-5111(高崎市箕郷支所産業課)
アクセス:高崎駅西口より群馬バス箕郷行にて「箕郷本町」下車,
または、群馬バス伊香保温泉行にて「城山入口」下車 この写真の記事を見る ≫

高崎の観光はこれでキマリ!

神秘の神社から豊かな自然、古代の遺跡に現代の人気スイーツと、意外に振り幅が広い高崎市。車以外で行く場合、交通の便が少々厳しいところもあるので、高崎駅に近いエリアや、榛名山周辺など、エリアを絞って回るのがお勧めです。榛名山周辺に行くなら、少し足を延ばせば伊香保温泉や水澤観世音(水澤寺)などもあります。

2018年7月現在の情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -