古寺や有名神社が点在し、大仏も人気の古都・鎌倉。
王道の観光スポットはもちろん、縁起の良いスポット、グルメ情報やSNS映えもばっちりおさえた、おすすめの1泊2日モデルコースを、トラベルjp ナビゲーターが現地取材した情報を基にご紹介します。
まずは鎌倉観光の玄関口、JR北鎌倉駅から旅をスタートします。
JR北鎌倉駅に到着したら、まずは1分ほど歩いて「円覚寺(えんがくじ)」へ。
9:00頃到着
「円覚寺」は鎌倉五山の第二位に列する鎌倉を代表する大寺です。総門は鎌倉随一の紅葉スポットとしても有名。その総門をのぼり、夏目漱石の小説にも登場する美しい山門の前まで来ると、これぞ鎌倉と言うべき静かで荘厳な空気に包まれます。
国宝の舎利殿、美しい庭園の方丈や妙香池など、見どころたっぷりのスポット。桜、あじさい、ハクモクレンなど、花が美しく咲く寺としても人気。
<基本情報>
住所:鎌倉市山ノ内409
電話番号:0467-22-0478
アクセス:JR北鎌倉駅から徒歩1分
拝観料:大人500円/小人200円
公式サイト(外部リンク)
平均滞在時間:1時間
この写真の記事を見る ≫
徒歩約15分
10:15頃到着
「建長(けんちょう)寺」は鎌倉五山第一位、臨済宗建長寺派の大本山。日本最初の禅寺です。国の重要文化財である巨大な山門、地蔵菩薩坐像のある仏殿など、見どころが数多くあり、それらの主要な建物が中軸上に並ぶ伽藍配置の美しさも魅力。
仏殿の前にある、樹齢約730年のビャクシンの古木が歴史を感じさせるスポットです。
<基本情報>
住所:鎌倉市山ノ内8
電話番号:0467-22-0981
アクセス:JR北鎌倉駅から徒歩15分
拝観時間:8:30〜16:30
拝観料: 大人(高校生以上)500円/小人(小中学生)200円
公式サイト(外部リンク)
平均滞在時間:1時間
この写真の記事を見る ≫
徒歩約10分
11:30頃到着
建長寺から鎌倉方面に10分ほど歩けば、「鶴岡八幡宮」に到着。
「鶴岡八幡宮」は鎌倉初代将軍・源頼朝ゆかりの神社で、毎年4月の鎌倉まつりと9月の例大祭をはじめ年間を通して国内外から多くの人が訪れる、まさに鎌倉観光のハイライトともいえるスポット。
61段の大石段に楼門、その奥に本宮の拝殿があり、本宮の朱とあざやかな装飾が背景の山の緑に映え、その美しさが際立ちます。大石段の上からは鎌倉の街を一望できます。
<基本情報>
住所:鎌倉市雪ノ下2-1-31
電話番号:0467-22-0315
アクセス:JR鎌倉駅から徒歩10分
開門・閉門時間:6:00〜20:00
公式サイト(外部リンク)
平均滞在時間:1時間
この写真の記事を見る ≫
徒歩約5分
12:30頃到着
参拝後は「小町通り」へ。鎌倉にしかないお店や限定のスイーツ、鎌倉の食材を使用したグルメ、お土産店など、メディアでも多く取り上げられる人気店も集まる、歩くだけでとにかく楽しいストリート。
ここでおすすめするのは、人気のカレー店「キャラウェイ」。味はもちろんのこと、そのボリュームに誰もが大満足すること間違いなしの、地元民もイチオシのお店。昔ながらの喫茶店のような、アンティークな雰囲気も人気の秘密です。
<基本情報>
住所:鎌倉市小町2-12-20
電話番号:0467-25-0927
アクセス:JR鎌倉駅から徒歩6分
営業時間:11:30〜20:00(月曜定休)
平均滞在時間:1時間(混雑状況による)
この写真の記事を見る ≫
徒歩約25分
14:00頃到着
食後の腹ごなしも兼ねて、散策を楽しみながら次の目的地へ。「銭洗弁財天宇賀福神社」は、お金を洗うと何倍にも増えて戻ってくるといわれる霊水"銭洗水"が湧く神社。小さな神社ですが、そのご利益にあずかろうと多くの参拝客が訪れています。
銭洗水は境内の洞窟(奥宮)で湧き、ザルにお金を入れて洗います。本来は、お金と共に心身を清めることで不浄なものが払われ清浄なお金となる、という意味だそう。巳の日は特に効果があるとされ混雑するので、カレンダーをチェックしてから訪れてみては。
<基本情報>
住所:鎌倉市佐助2-25-16
電話番号:0467-25-1081
アクセス:JR鎌倉駅から徒歩約25分
拝観時間:8:00〜16:30
公式サイト(外部リンク)
平均滞在時間:30分
この写真の記事を見る ≫
徒歩約10分
14:40頃到着
連なる朱の鳥居が印象的な「佐助稲荷神社」。源頼朝が見た吉夢がきっかけで建てられたとされており、開運スポットとして話題。また、白狐がモチーフとなっており、特に一対の白狐をおそなえしての良縁祈願は、女子旅やカップルのデートコースとしても注目を集めています。
樹木に囲まれ、静寂とスピリチュアルな雰囲気に包まれるスポットです。
<基本情報>
住所:鎌倉市佐助2-22-12
アクセス:JR鎌倉駅から徒歩約20分
公式サイト(外部リンク)
平均滞在時間:30分
この写真の記事を見る ≫
徒歩約15分
15:30頃到着
鎌倉といえば美味しい甘味処が多くあることでも有名、食べないわけにはいきません。
人気店「茶房 雲母(きらら)」は、大きなもちもちの白玉が入ったあんみつが有名な甘味処。ほんのり温かい白玉と、塩を入れずに作られたあんこ、別添えの黒蜜や抹茶蜜、すべてが丁寧に作られており、口の中で広がる極上の味わいは一度食べたら忘れられない美味しさ。心地よい接客と落ち着いたインテリアにも心満たされること間違いなし。
<基本情報>
住所:鎌倉市御成町16-7
電話番号:0467-24-9741
アクセス:JR鎌倉駅から徒歩10分
営業時間:11:00〜18:00(土日祝日10:30〜)
平均滞在時間:1時間(混雑状況による)
この写真の記事を見る ≫
徒歩+江ノ電利用で約30分
17:00頃到着
江ノ電で七里ヶ浜へ。時間が合えば、ビーチから美しい夕日を眺めましょう。
夕食は江の島や富士山などの絶景を眺めながら食事が楽しめる「リストランテ アマルフィイ」。契約農家の鎌倉野菜や、毎日三崎漁港から届く新鮮な魚介を使用した、絶品イタリアンのお店です。雰囲気も抜群で人気なので予約を忘れずに。
テラス席をチョイスすれば、目の前に広がる相模湾の波音を聞きながら、さらにぜいたくなひとときを過ごせます。
<基本情報>
住所:鎌倉市七里ガ浜1-4-8
電話番号:0467-39-1151
アクセス:江ノ島電鉄七里ヶ浜駅から徒歩3分
営業時間:
平日ランチ 11:00〜14:30
平日ディナー 16:00〜20:00
土日祝 11:00〜22:00
公式サイト(外部リンク)
平均滞在時間:1時間30分
この写真の記事を見る ≫
徒歩約15分
19:30〜20:00頃到着
リゾート感あふれる「鎌倉プリンスホテル」は、相模湾を見下ろす高台に建つホテル。すべての客室から海を望むことのでき、優雅でラグジュアリーな雰囲気が魅力です。人気のオムレツが楽しめる朝食の和洋ビュッフェや、敷地内の別棟に建つ和食処もプライベート感たっぷり。
また江ノ電七里ヶ浜駅とホテル玄関前を結ぶ無料送迎シャトルバスが運行されているので、アクセスも便利です。
<基本情報>
住所:鎌倉市七里ガ浜東1-2-18
電話番号:0467-32-1111
アクセス:江ノ島電鉄七里ヶ浜駅から徒歩8分
徒歩+江ノ電で約40分
9:00頃到着
2日目は、鎌倉に来たら絶対に見ておきたい、鎌倉大仏からスタート。
鎌倉大仏として名高い「高徳院」の本尊、国宝の銅造阿弥陀如来坐像。台座を含めた高さは約13.35メートル、重さは約121トンの大迫力で、鎌倉の山々を背に泰然と鎮座しています。境内には、大仏を詠んだ与謝野晶子の歌碑のほか3基の文学碑も立っています。
ご本尊胎内の見学も可能。30回以上に分けて鋳造を繰り返した継ぎ目や、補強された頭部の驚くほど高度な技術をぜひ目に焼き付けてください。
<基本情報>
住所:鎌倉市長谷4-2-28
電話番号:0467-22-0703
アクセス:江ノ島電鉄長谷駅から徒歩7分
開門時間:(4月〜9月)8:00〜17:30/(10月〜3月)8:00〜17:00
拝観料:一般・中高生300円/小学生150円(大仏胎内の拝観料は1名あたり別途50円)
公式サイト(外部リンク)
平均滞在時間:1時間
この写真の記事を見る ≫
徒歩約10分
10:10頃到着
「長谷寺」は一年を通して花が絶えることなく咲く風情ある寺院。梅雨の時期のあじさいをはじめ、牡丹やつつじ、椿などが咲き誇ります。黄金に輝く本尊“十一面観世音菩薩像"、洞窟の中に仏像が鎮座する“弁天堂・弁天窟"など見どころが点在。
鎌倉の街並みと相模湾の絶景が見渡せる境内の見晴らし台や、傾斜地を利用した眺望散策路があり、景勝スポットでもあります。
<基本情報>
住所:鎌倉市長谷3-11-2
電話番号:0467-22-6300
アクセス:江ノ島電鉄長谷駅から徒歩5分
開門時間:8:00〜16:30(4月〜6月は17:00まで)
拝観料:大人400円/小学生200円
公式サイト(外部リンク)
平均滞在時間:1時間
この写真の記事を見る ≫
徒歩約20分
11:30頃到着
鎌倉名物のひとつ、江ノ電を眺めながらおいしい食事を楽しみましょう。
「AWkitchen GARDEN(エーダブリュキッチンガーデン)鎌倉」は、ロッジのような一軒家から江ノ電を間近に望むレストラン。敷地内にはガーデンデザイナーが手掛けたテラスが広がり、開放感あふれる雰囲気のなかでパスタやオリジナルドリンクが楽しめます。おすすめは、鎌倉野菜をふんだんに使った彩り鮮やかなガーデンサラダ。ドレッシングの種類も豊富なのが嬉しいポイントです。
<基本情報>
住所:鎌倉市由比ガ浜2-4-43
電話番号:0467-61-3155
アクセス:JR鎌倉駅から徒歩5分
営業時間:
平日 11:30〜21:00
土日祝日 11:00〜21:00
公式サイト(外部リンク)
平均滞在時間:1時間(混雑状況による)
この写真の記事を見る ≫
タクシーで約15分
12:45頃到着
午後からは、鎌倉の緑や庭園を満喫するルートをたどる旅へ。鎌倉駅周辺から移動するなら、ここではタクシーやバスを活用するのもひとつの手です。
「瑞泉寺」は、鎌倉に現存する唯一の鎌倉期の庭園。自然を活かした大胆さと美しさをあわせもつ、岩盤の正面に大きな洞を彫って水月観の道場となしたといわれる天女洞、坐禅洞は必見。
<基本情報>
住所:鎌倉市二階堂710
電話番号:0467-22-1191
アクセス:JR鎌倉駅から京急バスで大塔宮下車徒歩10分
拝観料:大人200円/小中学生100円
拝観時間:9:00〜17:00(通年)
公式サイト(外部リンク)
平均滞在時間:40分
この写真の記事を見る ≫
タクシーで約6分
13:30頃到着
続いては、竹林の庭園で有名な「報国寺」へ。
約千本の孟宗竹が生い茂る竹庭は、まるで別世界へ足を踏み入れたかのような幻想的な空間。枯山水の庭園も美しく心休まる空気が漂っています。足利氏のやぐら、鐘楼近くの大銀杏など見ごたえのあるスポットです。
<基本情報>
住所:鎌倉市浄明寺2-7-4
電話番号: 0467-22-0762
アクセス:JR鎌倉駅から京急バスで浄妙寺下車徒歩3分
拝観料:高校生以上400円/小中学生200円
拝観時間:9:00〜16:00
公式サイト(外部リンク)
平均滞在時間:40分
この写真の記事を見る ≫
徒歩約5分
14:15頃到着
報国寺から徒歩5分、鎌倉五山第五位の「浄妙寺」。どっしりとした本堂の屋根が風格を感じさせる、足利氏の菩薩寺です。
浄妙寺とあわせて立ち寄ることのできる、境内にある一軒家レストラン「石窯ガーデンテラス」。築90年の洋館を改装した建物のなかで、目の前に広がる本格的な英国式庭園を眺めながらティーブレイクをするのもおすすめ。自家製のハーブティーやケーキ、デザートのメニューもあります。
<石窯ガーデンテラスの基本情報>
住所:鎌倉市浄明寺3-8-50
電話番号:0467-22-8851
アクセス:JR鎌倉駅から京急バスで浄明寺下車徒歩5分
営業時間:10:00〜17:00
公式サイト(外部リンク)
平均滞在時間:1時間30分
この写真の記事を見る ≫
タクシーで約15分
16:00頃到着
たくさん移動した鎌倉の旅、最後はやっぱり鎌倉の海で締めくくりたいもの。材木座海岸を目指しましょう。バスで鎌倉駅まで向かい、体力が残っていれば散策しながら海に向かうのもおすすめ。
レストラン、サーフクラブなどがある「材木座テラス」。1階のカフェ&バル「ZAIMOKUZA SEASONS」で食事やお酒を楽しみながら、2日間の旅を振り返ってみては。
<ZAIMOKUZA SEASONSの基本情報>
住所:鎌倉市材木座5-8-25
電話番号:0467-91-9216
アクセス:JR鎌倉駅から徒歩15分
営業時間:11:00〜22:00
公式サイト(外部リンク)
この写真の記事を見る ≫
徒歩をメインに、バスと江ノ電、タクシーを利用しながらまわれるコースをご紹介しました。鎌倉は寺院が多く、朝早くから観光をスタートさせることができるので、ぜひ早起きして訪れてみてください。
効率的にまわる手段として、最近はレンタサイクルでの観光もじわじわ人気。
歴史を感じつつ、グルメや風景も楽しめる鎌倉。充実した2日間になりますように。
※2024年9月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索