連休の多い秋は絶好の旅行シーズン。赤や黄色に染まった紅葉、コスモスや金色のススキや稲穂といった自然は秋を感じさせます。また真っ赤に染まった夕日など秋だからこそ楽しめる絶景もおすすめです。今スグ旅に出たくなる、秋の絶景スポット20選をご紹介します!
※営業・イベント状況や交通ルート等は変更される場合があります。お出かけ前に必ず公式サイト等で最新情報をご確認下さい。
北海道屈指の紅葉の名所「層雲峡」。紅葉の見頃の時期には層雲峡の渓谷全体が秋色に染まります。標高670mにある層雲峡温泉も人気。温泉街の中央から紅葉谷の入口まで、徒歩約15分の距離ですが、ゆるやかな上り坂なので車で行った方が楽ですよ。
<層雲峡温泉の基本情報>
住所:北海道上川郡上川町層雲峡
アクセス:JR石北本線上川駅より層雲峡行きバス45分
※帯広・釧路・北見から高速バスあり
この写真の記事を見る ≫
青森県の紅葉のメッカ、十和田八幡平国立公園。公園内にある城ヶ倉大橋からは360°の紅葉パノラマを楽しめます。美しい奥入瀬渓流とともに青森一の紅葉が楽しめる、ベストドライビングルートです。
<基本情報>
住所:青森県青森市荒川字南荒川1−1
アクセス:黒石インターから車で約35分
この写真の記事を見る ≫
磐梯山の北側、裏磐梯に広がる大小数十の湖沼群「五色沼」は、ハイキングコースとして人気の福島県を代表する観光名所です。様々な色を見せる幻想的な沼と輝く紅葉、そして磐梯山の勇姿が見事に調和する、東北屈指の紅葉の名所です。
<基本情報>
住所:福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字湯平山
アクセス:猪苗代駅からバスで25分
この写真の記事を見る ≫
日光国立公園のシンボル「中禅寺湖」。半月山展望台から眺める八丁出島はインスタ映えスポットとしても大人気です。中禅寺湖の大パノラマを見た後は「中禅寺湖クルーズ」で湖の真ん中へ!フォトスポット目白押しの絶景コースです。
<基本情報>
住所:栃木県日光市中宮祠2478(東武興業株式会社 中禅寺湖機船営業所)
アクセス:JR日光駅、東武日光駅より東武バス中禅寺温泉行、
または湯元温泉行きバス乗車約45分、中禅寺温泉下車徒歩5分
この写真の記事を見る ≫
丘一面に広がる赤いモフモフ「コキア」の世界が楽しめるのは「国営ひたち海浜公園」。緑のコキアは9月下旬から緑から赤へ色が変わりはじめます。10月中旬頃は一面真っ赤に染まり、澄んだ秋空と赤い世界のコラボレーションが楽しめます。例年9月下旬〜10月下旬まで「コキアカーニバル」が開催され、多くの観光客で賑わいます。
<基本情報>
住所:茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
アクセス:北関東自動車道〜常陸那珂有料道路、ひたち海浜公園ICすぐ
この写真の記事を見る ≫
埼玉県日高市の「巾着田」は、清流・高麗川の蛇行によってまるで巾着のように形作られた土地で、秋には川沿いの雑木林の中を約500万本の曼珠沙華の花が埋め尽くすことで知られています。「巾着田曼珠沙華まつり」期間中は飲食店や物産販売店の出店もあり、一日たっぷり満喫することができます。
■巾着田曼珠沙華まつり
2023年9月16日(土)〜10月1日(日)
<基本情報>
住所:埼玉県日高市高麗本郷125-2(巾着田管理事務所)
アクセス:西武池袋線高麗駅下車徒歩約15分
この写真の記事を見る ≫
都心からアクセス抜群の「昭和記念公園」。「花の丘」に広がるコスモスの数はなんと400万本。東京都内のみならず首都圏でも最大級の規模を誇ります。無数のコスモスが群生する一面ピンクの花畑は夢のような美しさです。
<基本情報>
住所:東京都立川市緑町3173
アクセス:JR中央線・立川駅より徒歩約10分
この写真の記事を見る ≫
箱根の「仙石原すすき草原」は、関東一の規模を誇るススキの名所。台ヶ岳のふもとに、黄金の穂がきらめく様子は『かながわの景勝50選』や『かながわの花100選』に選出されるほど。見頃を迎える9月下旬〜11月中旬には、多くの人が散策に訪れます。
<基本情報>
住所:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原
アクセス:箱根登山鉄道 箱根湯本駅から桃源台行きバスで約30分。「仙石高原」バス停下車すぐ。新宿駅から小田急箱根高速バス「仙石高原」バス停下車すぐ。
この写真の記事を見る ≫
都心からアクセスもよく、紅葉と富士山が楽しめるスポットとして人気の河口湖。河口湖畔の河口梨川周辺では、毎年「富士河口湖紅葉まつり」が開催され、秋の思い出作りに訪れる多くの観光客で賑わいます。特に紅葉のトンネル「もみじ回廊」はその名の通りモミジに覆われた回廊で、鮮やかな紅葉のトンネルの中を歩くことのできる超人気スポット。お祭り開催中には日没から10時までライトアップも行われます。
■富士河口湖紅葉まつり
2023年10月28日(土)〜11月23日(水)
<基本情報>
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町河口
アクセス:中央道河口湖ICから国道137号経由で15分
この写真の記事を見る ≫
「一生に一度は行きたい橋」として人気急上昇の「夢の吊り橋」。静岡県の寸又峡にある吊り橋で、コバルトブルーのダム湖に架かる美しい橋です。中でも特に美しいとされる紅葉の時期には、ひと目その絶景を見ようと多くの人が訪れます。いろいろな行き方がありますが、大井川鐡道のSL(蒸気機関車)でのアクセスがおすすめです。
<基本情報>
住所:静岡県榛原郡川根本町千頭寸又峡
アクセス:大井川鉄道千頭駅からバスで40分、寸又峡温泉バス停留所から徒歩で20分
この写真の記事を見る ≫
「大田子(おおたご)海岸」の夕陽は、"夕陽日本一宣言"で知られる静岡県西伊豆町の中でも、屈指の素晴らしさを誇ります。町内の宿泊施設に泊まれば、夕陽ボランティア(地元の写真愛好家)がその日の夕陽ポイントを案内してくれます(町内施設の宿泊者対象、3日前までに要事前予約)。
<基本情報>
住所:静岡県賀茂郡西伊豆町田子
アクセス: 伊豆箱根鉄道修善寺駅→東海バス堂ケ島・松崎行きで1時間24分、大田子下車、徒歩5分。東名高速道路沼津ICから約1時間25分。伊豆箱根鉄道修善寺駅から車で約50分。
この写真の記事を見る ≫
愛知県にある香嵐渓と言えば紅葉の名所。見頃は2週間程度ですがその間に数十万のも観光客が県内外から訪れ、週末には歩けないほどの人で賑わいます。香嵐渓にある飯盛山は散策するのにぴったりのハイキングコース。紅葉を楽しみながら運動不足も解消できますよ。
<基本情報>
住所:愛知県豊田市足助町
アクセス:東岡崎駅からバスで70分、香嵐渓下車
この写真の記事を見る ≫
蓼科を代表する紅葉名所「横谷峡」。「横谷峡遊歩道」沿いには絵画のモデルでCMの舞台として一躍有名になった「御射鹿池」や紅葉が美しい「おしどり隠しの滝」などたくさんの見どころがあります。また横谷峡の紅葉と王滝を一望できる「横谷観音展望台」もお見逃しなく。
<基本情報>
住所:長野県茅野市北山
アクセス:諏訪ICから車で30分
この写真の記事を見る ≫
早春の雪の大谷、夏の黒部ダムの観光放水に続き、秋の紅葉シーズンもアルペンルートには魅力たっぷり。長野県大町市にある扇沢駅からトロリーバス、ケーブルカー、ロープウェイ、トンネルトロリーバスと4つの乗り物を乗り継いで、絶景を堪能しましょう。 この写真の記事を見る ≫
奈良県明日香村、稲渕にある棚田は写真家がこぞって集まる撮影スポット。夏場は緑が綺麗ですが、稲穂が色付く季節(9〜10月中旬頃)に訪れると金色の大階段が現れます。稲渕地域には、田んぼ道に "かかし" を展示するイベント『案山子(かかし)ロード』の開催スポットもあるので、そちらも併せて観光すると良いでしょう。
<基本情報>
住所:奈良県高市郡明日香村稲渕
アクセス:かめバス石舞台バス停より約2.5km
この写真の記事を見る ≫
紅葉の名所が多い京都。「圓光寺(円光寺)」は穴場的存在な紅葉名所ながらも近年は観光客が急増中! とくに散りもみじ・敷きもみじと呼ばれる散ったあとの紅葉が美しく、わざわざ散ってから訪れる人も多いのだとか。名庭園・十牛の庭は池泉式回遊庭園で京都・洛北で最古と言われる池、栖龍池(せいりゅうち)があることで知られています。
<基本情報>
住所:京都市左京区一乗寺小谷町13
アクセス:市バス「一乗寺下り松町」下車徒歩約10分、叡山電車「一乗寺」下車徒歩15分
この写真の記事を見る ≫
愛媛県と高知県の県境にある四国カルスト台地。石灰岩が織りなす台地で高い木もなく眺望や日本屈指の星空が有名ですが、春と秋に美しい雲海が発生する場所としても有名です。雲海が発生した四国カルストの眺望は、まさに神秘的な空間に変わります。 この写真の記事を見る ≫
映画『二十四の瞳』のロケ地として知られる小豆島屈指の景勝地が「国立公園 寒霞渓(かんかけい)」。変化にとんだ渓谷は、日本三大渓谷美、日本三大奇勝、日本百景などに選ばれています。一気に山頂駅に向かうロープウェイはスリル満点。美しい渓谷と紅葉のコラボレーションが眼下に広がる5分間の空中散歩を楽しめます。
<基本情報>
住所:香川県小豆郡小豆島町寒霞渓
アクセス:小豆島各港から車で約30〜40分、ロープウェイこううん駅よりロープウェイ、約5分
写真提供:国立公園 寒霞渓
この写真の記事を見る ≫
岡山県高梁市にある「備中松山城」は日本三大山城にも数えられ、山城として唯一の現存天守が雲海に浮かび上がる姿から「天空の山城」と呼ばれています。ベストシーズンは9月下旬から4月上旬で、初秋が一番美しいと言われています。雲海が見られるのは明け方5時半頃から午前8時頃まで。早起きできる人だけが見られるご褒美ですね。
<基本情報>
住所:岡山県高梁市奥万田町
アクセス:岡山道、賀陽ICから約30分(城見橋公園駐車場)
城見橋公園駐車場からシャトルバス運行
※運行スケジュールは公式サイトにてご確認ください
写真提供:高梁市
この写真の記事を見る ≫
「九重"夢"大吊橋」は標高777m、長さ390m、高さが173m、幅1.5m、人が渡る吊り橋としては日本屈指の規模を誇る人気の観光スポットです。橋の上からは日本の滝百選に選ばれている震動の滝をはじめ、グラデーションが美しい紅葉に染まった渓谷を一望。スリル満点の天空の散歩が楽しめます。
<基本情報>
住所:大分県玖珠郡九重町大字田野1208
アクセス:九重ICから約25分
この写真の記事を見る ≫
日本全国には秋に見頃を迎える絶景スポットが多数!1泊以上の旅行が難しい方は、日帰りバスツアーもオススメですよ。
トラベルjpの国内ツアー検索では、旅行会社のツアーを比較検索することができます。ぜひあなたに合ったツアーを見つけて、秋の旅行を楽しんでくださいね。
※ツアーの詳細については、商品を企画している旅行会社へお尋ねください。
2023年8月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
- 広告 -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/11更新)
- 広告 -