龍馬ゆかりの「霧島温泉郷」いちおしの宿厳選8選

龍馬ゆかりの「霧島温泉郷」いちおしの宿厳選8選

更新日:2019/07/23 10:21

トラベルjp 編集部のプロフィール写真 トラベルjp 編集部

鹿児島県霧島連峰に点在する「霧島温泉郷」。坂本龍馬ゆかりの硫黄谷、山奥にひっそりと佇む一軒宿、一日中楽しめるリゾートタイプの大型温泉施設など、良質の宿が目白押しです。霧島観光の拠点をどこにするか、考えるだけでワクワクしてきますね。宿泊先の温泉によって、さまざまな効能が期待できます。今回は、霧島温泉郷でいちおしの宿、厳選10選を紹介します。さぁ、霧島温泉の旅へむけて宿選びのスタートです。

1.霧島観光ホテル

1.霧島観光ホテル
瀬田 エリー

桜島を望みながら温泉三昧!鹿児島・霧島観光ホテルby 瀬田 エリー

地図を見る

雄大な自然に囲まれた「霧島観光ホテル」は、南館、中央館、北館の3つの建物からなる大きなホテル。エントランスを入ると白を基調としたインテリアと天井の高いロビーが、一層開放的な気分にさせてくれます。桜島や霧島連山が見渡せる展望大浴場や露天風呂、そして多様なスタイルの客室や充実した施設が魅力のホテルで、リゾートステイがたっぷりと楽しんでください。

提供元:霧島観光ホテル この写真の記事を見る ≫

2.霧島ホテル

2.霧島ホテル
六三四

龍馬と鹿児島温泉vol.3〜硫黄谷温泉「霧島ホテル」〜by 六三四

地図を見る

幕末の風雲児とも呼ばれている龍馬が新婚旅行で訪れた有名な硫黄谷温泉。「霧島ホテル」にある硫黄谷庭園大浴場で目を奪われるのが千人風呂とよばれる浴場の広さです。豪音と共に注がれる大量の湯が龍馬にふさわしくダイナミックです。迫力の庭園大浴場とは一味違う落ち着いた風情の露天風呂もあります。昭和4年に与謝野鉄幹・晶子夫妻も硫黄谷温泉を訪れており、男性用露天風呂は「鉄幹の湯」、そして女性用露天風呂は「晶子の湯」と名付けられています。偉人たちに思いを馳せながら、ゆっくり温泉を堪能してください。 この写真の記事を見る ≫

3.霧島国際ホテル

3.霧島国際ホテル

本場仕込みの鹿児島焼酎に面白サービスが人気「霧島国際ホテル」

地図を見る

霧島国際ホテルは、500人以上収容できる大型ホテルです。露天風呂など自噴する温泉を使った湯めぐりの他、薩摩の郷土食を盛り込んだ会席料理、湯けむりが見渡せる客室やテラス、地元の焼酎が飲める焼酎専門のバーも完備。通路を利用した健康ロードや七福神めぐり、フロアーの半分以上を占める大型売店なども魅力です。数々のユニークなサービスをお楽しみください。 この写真の記事を見る ≫

4.さくらさくら温泉

4.さくらさくら温泉
堀内 京子

天然泥パックでツルツル美肌に!鹿児島「さくらさくら温泉」by 堀内 京子

地図を見る

「さくらさくら温泉」は霧島神宮より車で約3分、天然泥湯の温泉と創作料理が自慢の温泉宿です。大露天風呂「さくら湯」で楽しめる天然泥は、宿から少し離れた場所にある源泉池の池の底から採取され、丁寧に不純物を取り除かれています。その天然泥は、まさに天然の湯の華!お肌に優しい弱酸性です。体をよく温めて、天然泥パックを楽しんでください。そして、体ほかほか、お肌つるつるになった後は、名物料理「さくらさくら焼鍋」や「桜さつま鍋」を味わってください。 この写真の記事を見る ≫

5.霧島湯之谷山荘

5.霧島湯之谷山荘

竜馬も訪れた鹿児島・霧島の個性的で絶対楽しめる温泉4選

地図を見る

温泉情緒がとにかく凄い「湯之谷山荘」は、霧島の山深い地でひっそりと営業している一軒宿です。湯治場の雰囲気が色濃く残り秘湯感満載です。湯之谷山荘は温泉ファンから絶大な人気を誇っています。その理由が温泉以外何もないひなびた風情の漂う浴室があるからです。浴槽ごとに温度が異なり、奥から45度→41度→30度になっています。それぞれを交互に入り代謝を良くする温冷交互浴が楽しめるのも大きな魅力です。 この写真の記事を見る ≫

6.旅行人山荘

6.旅行人山荘
ふるかわ かずみ

森林浴と癒し時間を満喫できる貸切露天!鹿児島・霧島「旅行人山荘」by ふるかわ かずみ

地図を見る

鹿児島県・霧島温泉郷の高台にある丸尾温泉「旅行人山荘」。宿泊も人気ですが、特に人気が高いのが立ち寄りでも利用OKの貸切露天風呂。4つある露天風呂は、それぞれロケーションや造り、眺めなど趣が違います。中でもとりわけ一番人気の「赤松の湯」は、あたり一帯が静寂な木々が広がる贅沢な癒しの空間。わざわざでも立ち寄ってほしい露天風呂です。 この写真の記事を見る ≫

7.忘れの里 雅叙苑

7.忘れの里 雅叙苑
藤田 聡

「忘れの里 雅叙苑」で感動の日帰り温泉!〜霧島市妙見温泉〜by 藤田 聡

地図を見る

「忘れの里 雅叙苑」は超ハイクラスな「天空の森」で知られる霧島市妙見温泉の高級旅館。古民家移築の客室露天風呂を40年前に始めた元祖の宿で「日本の原風景」を思わせる上質な秘湯の佇まいです。旅館入口に「この道 にわとり優先」の看板があり、鶏に象徴される自然が最優先の宿でもあります。日本の原風景を満喫し、ニワトリと戯れ、滋味溢れる料理を堪能した結果、「自然優先」のコンセプトが体に染み入り、自然の美しさに敏感になることでしょう。 この写真の記事を見る ≫

8.霧島新燃荘

8.霧島新燃荘
六三四

秘湯番付西の大関に選ばれた名湯、新湯温泉「新燃荘」by 六三四

地図を見る

霧島氏牧園町高千穂、標高920mに位置する「新湯温泉 民営国民宿舎新燃荘(しんもえそう)」。付近一帯は硫黄孔や噴気孔が多く見られいかにも湯治場らしい雰囲気を醸し出しています。周辺に他の温泉宿はなくまさに山の秘湯。秘湯番付(1995年南日本新聞社)では、西の大関に選ばれています。まさにとことん本気の温泉を楽しみたい方へ一押しの温泉宿です。 この写真の記事を見る ≫

霧島温泉郷の滞在目的に合わせた宿選び

国内でも珍しい硫黄炭酸泉、湯の花成分たっぷりの泥湯など、いろんなタイプの温泉が、皆さんを待っています。ところで、今回紹介したお宿の中には、日帰り入浴ができる温泉もあります。鹿児島市に滞在して霧島温泉で日帰り入浴・料理を堪能したり、鹿児島空港から出張ついでにさくっと入ったりする裏技も可能です。霧島温泉郷の滞在目的に合わせて、宿泊先や温泉地を選んでくださいね。

掲載内容は執筆時点のものです。

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -