ホーチミンで女子旅するなら!1泊2日のモデルコース 短い滞在でも効率よく

ホーチミンで女子旅するなら!1泊2日のモデルコース 短い滞在でも効率よく

更新日:2024/06/11 22:43

Nami Kitaのプロフィール写真 Nami Kita 元旅行会社勤務、温泉ソムリエ、子連れトラベラー

日本から直行便でおよそ6時間前後。親日的で人々もあたたかく、気候も温暖な国ベトナムの「ホーチミン」は、はじめての人でも訪れやすく、かわいらしい雑貨やスパなどの魅力から女子旅の定番スポットになりつつある都市です。

ここでは、現代の忙しい女性が現地までのアクセスを除いた1泊2日でも楽しめるようなスポットを厳選してご紹介。魅力溢れるホーチミンで、凝縮された濃い時間をお楽しみくださいね!

1日目午前中:まずは駆け足で!主要な観光地を一回り

1日目午前中:まずは駆け足で!主要な観光地を一回り

ホーチミン観光見どころ5選!徒歩半日一筆書きモデルコース

沢山の見どころを持つホーチミンですが、実は効率的に回れば主要な観光名所は女性の足でも半日で回れてしまうもの。ベトナムを語る上で避けて通ることのできない、戦争の歴史を学ぶことのできる戦争証跡博物館や統一会堂はマストビジットです。また、フランス統治下の名残を感じることのできるサイゴン大聖堂や中央郵便局といった美しい建物の数々も外せません。

ローカル達の活気溢れるベンタイン市場もお忘れなく。お土産ショッピングにも適しています。事前に場所を調べておくことで無駄な時間をカット!効率よく観光し、ホーチミンの魅力を余すことなく味わってくださいね。 この写真の記事を見る ≫

1日目昼食:小腹はソウルフード「バインミー」で満たして

1日目昼食:小腹はソウルフード「バインミー」で満たして

提供元:写真AC

https://www.photo-ac.com/main/detail/23968117

周りたい場所が沢山ある中、ささっと小腹を満たしたいのが旅行中というもの。特にその地の名物であれば、滞在中一度はトライしておきたいものですね。

ベトナム風サンドイッチの「バインミー」はローカル達にも人気のソウルフード。気軽な食べ歩きにもぴったりです。市内のさまざまなお店で提供しているので、食べ比べもおすすめ。

1日目午後:アオザイを着て記念撮影

1日目午後:アオザイを着て記念撮影
古川 悠紀

ホーチミンでアオザイを着て記念写真「創寫館」by 古川 悠紀

過密スケジュールの旅行中であってもとっておきの一枚は残しておきたいもの。ベンタイン市場から車で10分ほどの場所に位置する「創寫館」は日本に本社を置く写真館です。日本語でのやりとりも出来る他、プロによるヘアセットやメイクアップで安心してお任せすることができるのがポイント。

女性の美しさを引き立たせてくれる伝統衣装の「アオザイ」を着て記念撮影を。後に素敵な思い出として生涯残ること間違いなしですよ。

提供元:創寫館

〈基本情報〉
住所:115B Tran Dinh Xu St. Dist.1, Ho Chi Minh
電話番号:+84-8-3935-2626
営業時間:9:00〜20:00
アクセス:ベンタイン市場からタクシーで約10分。 この写真の記事を見る ≫

1日目夜:旅先でのディナーはちょっぴりリッチに

1日目夜:旅先でのディナーはちょっぴりリッチに
古川 悠紀

ホーチミンで古き良きフランス時代と南ベトナム時代を感じるレストランby 古川 悠紀

忙しい旅行中においても夕飯くらいはちょっとリッチに特別なところで味わいもの。また、どうせならその地でしか味わえないテイストのものにトライしたいですよね。

中心地からほど近い創作料理のレストラン「インドシン」は、フレンチコロニアル風の邸宅を彷彿とさせる豪華な造りの空間で、オリジナル料理を味わうことができるお店。生演奏や間接照明がムーディな雰囲気を造り出しているので美味しいお酒も進みそうですね。

<基本情報>
住所:26 Truong Dinh St. Dist.3. Ho Chi Minh
営業時間:10:30〜14:30 / 17:00〜22:00
電話番号:+84-28-3930-8421
アクセス:市民劇場及びベンタイン市場からタクシーで約10分から15分。 この写真の記事を見る ≫

1日目夜:ナイトライフを楽しむなら

1日目夜:ナイトライフを楽しむなら
古川 悠紀

ホーチミンの夜に観たい!アクロバティックショー「アオショー」by 古川 悠紀

旅行先で体験したいのが、その地ならではのエンターテインメント。ホーチミンの市民劇場ではベトナムの文化や伝統をアクロバティックに表現した「アオショー(AO Show)」が人気です。ステージに登場する小道具は全てベトナムらしい竹細工。

ショーは18時ころからはじまるので、夕飯に出かけがてらホーチミンのナイトライフを楽しみに出かけてみてはいかがでしょうか。知らない土地での女性同士の夜歩きは少し心配ですが、ショーなら健全で安心!

提供元:AO Show

〈基本情報〉
住所:54-56 Hoa Dao, Ward 2, Phu Nhuan Dist., Ho Chi Minh. この写真の記事を見る ≫

1日目夜:旅の疲れはスパで癒して

1日目夜:旅の疲れはスパで癒して
古川 悠紀

ホーチミンのスパでジャグジー付の個室はここ!「センススパ」by 古川 悠紀

女子同士で旅に行くなら、是非ともスパで過ごす時間を設けたいもの。観光で酷使した体を癒してあげたいものですね。ホーチミンのメインストリート“ドンコイ通り”にある「センスパ」はジャグジー付きの癒しの空間。ホテルの高級スパに比べてリーズナブルな値段で施術を受けることができるのです。

数多いメニューの中からお気に入りをチョイス。体も心もスッキリすること請け合いですよ。

〈基本情報〉
住所:79 Mac Thi Buoi St. Dist.1, Ho Chi Minh
電話番号:+84-908-297-792 (Ms.Hana)、+84-908-326-969 (Ms.Thao) .
※日本語対応可能 この写真の記事を見る ≫

2日目朝:最高の一杯で素敵な朝を

2日目朝:最高の一杯で素敵な朝を
古川 悠紀

ベトナム人絶賛!ホーチミンでおいしい珈琲が飲める店「コンカフェ」by 古川 悠紀

コーヒー文化が浸透しているベトナム。若者に人気のカフェチェーン店「コンカフェ」では通常のコーヒーだけでなく、スムージーやベトナム茶葉を使ったティーなど、さまざまなドリンクを提供しています。お店で販売しているおしゃれなグッズにも注目! この写真の記事を見る ≫

2日目昼食:「花鍋」でインスタ映え!中からも綺麗に

2日目昼食:「花鍋」でインスタ映え!中からも綺麗に

ホーチミンで食べたい名物料理「花鍋」と「フーティウ」

今ホーチミン女子の間で流行している花の鍋「ラウホア」。日本では食用花も高価であることが多い為、なかなか積極的に食べる機会は少ないもの。ベトナムでは温暖な気候のため新鮮な花が年間を通して安価で手に入ることに加え、鍋を食べる文化が根付いているのでこのような流行が生まれたのです。

ビタミンや食物繊維に富んだ花は美容効果が期待できるだけでなく、見た目も美しくSNS映えも期待できますね。女子にとっては二度美味しい花鍋ラウホア。是非トライしてみてくださいね! この写真の記事を見る ≫

2日目午後:食後には甘い物が一番

2日目午後:食後には甘い物が一番
いまづる めぐ

ホーチミン女子旅!ピンク色すぎる「タンディン教会」に「マルゥ」直営カフェby いまづる めぐ

おしゃれなカフェやスイーツ店が続々登場するホーチミン。中でもフランス人が創業者である「マルゥチョコレート」は舌の肥えたフランス人観光客も訪れるスイーツの名店。

カフェでは美味しいケーキやチョコレートドリンクが味わえる他、かわいらしいラッピングのチョコレートもお土産に喜ばれています。

〈基本情報〉
住所:167-169 Calmette Street, District 1, Ho Chi Minh City
電話番号:+84-8-7300-5010 この写真の記事を見る ≫

2日目午後:お土産ショッピングはスーパーで賢く!

2日目午後:お土産ショッピングはスーパーで賢く!

ホーチミンで美味しいフォーなら涼しく快適なビンコム・センターで!

旅行に行くとなれば忘れてはならないのがお土産ショッピング。特にSNSなどで情報発信をする今、旅行を行くなら手ぶらでは帰れませんね。喜ばれるお土産をリーズナブルに手に入れるなら、地元のスーパー!というのはもはや定番のワザ。

ここホーチミンにもビンコム・センターをはじめ、地域の人に愛されるショッピングモールや大型スーパーがあります。商品の回転も良く清潔感があるため安心してお買い物が楽しめますよ。

〈基本情報〉
ビンコム・センター
住所:72 Le Thanh Ton, Ben Nghe, Quan 1, Ho Chi Minh この写真の記事を見る ≫

ホーチミンで女子旅するならこれでキマリ!

いかがでしたでしょうか。滞在時間が短いからと、渡航を諦めてしまってはもったいない!たとえ1泊2日の滞在であっても、ベトナムらしさを感じることのできる魅力がホーチミンにはたくさんありますよ。是非仲の良い女子同士、旅の計画を練ってみてくださいね。

2024年6月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -