【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
名古屋は一通り何でも揃っているため、よく「何もない県」なんて言われがちですが、何でも基準以上なんです。観光なら名古屋城、女子にも嬉しいグルメとお買いものなら大須商店街、他にも新しくて可愛いものがたくさんのエリアが満載です。LINEトラベルjp ナビゲーターが現地徹底取材した、名古屋女子旅1泊2日モデルコースにおすすめの観光スポットをご紹介します。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、一部都府県に緊急事態宣言が発出されました。またそれ以外の地域でも、各自治体ごとに往来の自粛を要請している場合や、施設によっては休業していることがあります。Go To トラベルキャンペーンについても全国で一時停止となっています。各種報道機関の発表、施設や各自治体のホームページなどで最新情報をご確認ください。また、外出の際はしっかりと感染予防対策をして行動しましょう。(LINEトラベルjp)
金のシャチホコでおなじみの名古屋城、2018年3月には金シャチ横丁がオープンし、6月には長い間、建設工事をしていた本丸御殿の復元が完了し、ますます人気のスポットになっています。天守閣は展示室になっており、名古屋市と名古屋城の歴史について学べます。そして登りきった最上階の展望台から見渡す景色は広々としていて気持ちのいいものですよ。晴れた日の景色は本当に最高で、いい写真が撮れること間違いなし!
<基本情報>
住所:愛知県名古屋市中区本丸1-1
電話:052-231-1700
アクセス:JR名古屋駅から地下鉄東山線に乗り栄駅で下車、名城線に乗り市役所駅を下車し、そこから徒歩約5分。
開館時間:9:00〜16:30
休館日:12月29日〜1月1日
この写真の記事を見る ≫
先程も登場しました「金シャチ横丁」には2つのエリア「義直ゾーン」と、東門近くの「宗春ゾーン」があります。
前者は、古い町家作りの道に昔から名古屋の人たちに愛されている名古屋メシのお店ばかりで、他県の人も知ってる矢場とんや、味噌見込みうどんの山本屋総本家などが立ち並びます。「宗春ゾーン」は手頃で気軽に入りやすいお店が多く、地元の食材や、女性に嬉しい有機野菜を使用したヘルシーでオシャレなお店も…。どちらのゾーンもおいしそうなお店がいっぱいで迷ってしまいますね。
<基本情報>
住所:愛知県名古屋市中区三の丸1丁目2番3〜5号
アクセス:地下鉄名城線・市役所駅を下車徒歩約10分(宗春ゾーン)
地下鉄鶴舞線・浅間町駅を下車徒歩約10分(義直ゾーン)
この写真の記事を見る ≫
「大須商店街」は、最新スイーツやグルメ、古着屋さんに、可愛い雑貨屋さん、昔ながらの懐かしさを残すレトロな喫茶店や、和菓子屋さんなどが混在する不思議なエリア。
初めて訪れる人はそのちぐはぐさにびっくりするかもしれません。でも地元っ子はもちろん、県外リピーターも多く存在し、いつの間にかみなさんその魅力に釘付けになってしまうようです。食べ歩きをしつつ古着屋さんや可愛い雑貨のお店を見て、喫茶店などで一休みしたりなんてコースはいかがでしょうか。
<基本情報>
住所:愛知県名古屋市中区大須2丁目〜3丁目付近
アクセス:JR名古屋駅から地下鉄東山線に乗車し、伏見駅から地下鉄鶴舞線に乗り換え大須観音駅または、上前津駅を下車。所要時間は約10〜15分程。
この写真の記事を見る ≫
大須商店街から少し歩いたところにあるのが、恋愛運アップ・恋愛成就に効くとされているパワースポットの「三輪神社」です!でも恋愛運だけではなく、良縁には、家族、友人、仕事、などのご縁もあるので、人間関係で悩んでいるならぜひ訪れてみてください。ほかにも神社の起源に関わるうさぎの像を撫でると運気がアップするかも…などと言われています。
そしてここでしか購入できないうさぎモチーフのお守りや、うさぎみくじ、うさぎ根付などがあるので、可愛いもの好きや、うさぎ好きにはたまらないスポットではないでしょうか。
<基本情報>
住所:愛知県名古屋市中区大須3-9-32
電話:052-241-7468
アクセス:地下鉄名城線・矢場町駅から徒歩約6分、または地下鉄鶴舞線・上前津駅から徒歩約5分
この写真の記事を見る ≫
名古屋駅から徒歩約15分で、国際センター駅だと徒歩約5分のところにあるのが「Cafe de Lyon(カフェ・ド・リオン)」です。
ここではフランス・リオンの伝統的なカフェ文化を取り入れた、フルーツパフェと手作りのスイーツがいただけます。可愛らいいフルーツが盛り盛りでインスタ映えもさることながら、その味も一級品です。季節により旬のフルーツも変わりメニューが変動するので、それらを逃さず食べに来るリピ−ターも多く「名古屋でパフェを食べるならリオン」という方もいるとか…。これは味わわずに帰るわけにはいかないですね。
<基本情報>
住所:西区那古野1丁目23-8
電話: 052-571-9571
アクセス:名古屋市営地下鉄桜通線・国際センター駅より徒歩約5分。JR各線・名古屋駅より徒歩約15分
営業時間:平日11:00〜19:00、土日祝9:00〜18:00
定休日:水曜日、第2・4火曜日
この写真の記事を見る ≫
お店のコンセプトが『オトナかわいい林檎果樹園』ということで、真っ赤なりんごをモチーフにしたインテリアが店内のそこかしこに点在します。いくつあるのかを数えるのも楽しそうです。木目調のインテリアや、お店の奥は植物などのグリーンをテーマにしておりとても落ち着く雰囲気になっています。
そして、モーニングではふわふわ食パンのフルーツサンドが食べることができます。パンとクリームとフルーツの相性抜群!モーニングだけではなく、ヘルシー野菜のランチや、フルーツいっぱいのデザートなどのメニューも充実しているので、他の時間帯でのご利用もおすすめです。
<基本情報>
住所:愛知県名古屋市中村区平池町4-60-6 愛知大学名古屋キャンパス内
電話:052-485-7132
アクセス:名古屋駅より徒歩15分、またはあおなみ線「ささしまライブ駅」より徒歩4分
営業時間:8:00〜18:00(モーニング8:00〜11:00)
定休日:不定休
この写真の記事を見る ≫
大正から昭和初期にかけて、松坂屋百貨店の初代社長・伊藤次郎左衛門祐民(いとうじろうざえもんすけたみ)が建造した別荘で、文化人との交流や迎賓館として使用された華やかなお屋敷群です。
二箇所に点在していて、北園には座敷のある伴華楼(ばんがろう)、茶室のある三賞亭(さんしょうてい)があります。南園には聴松閣(ちょうしょうかく)といって、こちらはよくドラマや映画の撮影にも使用される趣のある洋館になっています。とにかくレトロな見た目に反して、可愛らしい濃いピンクの外壁が特徴的!ほかの「揚輝荘」内のお屋敷もどこを撮っても絵になるので写真の撮り甲斐があります。
<基本情報>
住所:名古屋市千種区法王町2-5-21
電話:052-759-4450
アクセス:JR名古屋駅から地下鉄東山線に乗車、覚王山駅を下車し徒歩約10分。
営業時間:9:30〜16:30
定休日:月曜日(祝日の場合はその直後の平日)
この写真の記事を見る ≫
築50年以上の木造2階建てのアパートに、地元名古屋の作家たちが営むジャンルいろいろな雑貨店や、ギャラリーになっています。中は作家さんのスペースごとにブースに分かれていて、狭いスペースなどをうまく利用しそれぞれの個性を活かした展示をしています。
その時により店舗数は変わりますが、それぞれ作家さんたちが一生懸命作った作品がブースに並んでいます。お気に入りのものが見つかるといいですね。
<基本情報>
住所:名古屋市 千種区 山門町 1-13 覚王山アパート
電話:052-752-8700
アクセス:11:00〜18:00
営業時間:地下鉄東山線覚王山駅から徒歩約5分
定休日:火曜日、水曜日
この写真の記事を見る ≫
このキュートな見た目のお菓子は名古屋を代表するうちのひとつ、青柳総本家の「カエルまんじゅう」です。中身はふんわり「こしあん」がいっぱい詰まっていて、しつこくない甘さのおかげで何個でも食べてしまえそうなところがなんとも危険。
季節限定で、おいもあん、チョコあん、さくらあん、抹茶あんがあり、バリエーションに富んでいます。3個入り、6個入りとあり、お値段も手頃でお土産に大変喜ばれる商品です。
<基本情報>
住所:愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 JR名古屋タカシマヤB1F
電話番号:052-566-1101
アクセス:JR名古屋駅から直結
営業時間:10:00〜20:00
定休日:無休
この写真の記事を見る ≫
名古屋って女子だけででめぐるのに嬉しいスポット、なかなかたくさんあったと思いませんか?お買い物なら大須商店街で、古着屋さんや雑貨屋さんをウィンドゥショッピングできますし、インスタ映えしそうな最新のスイーツなんかも食べ歩きができちゃいますから。そしてレトロで雰囲気のある場所なら覚王山の「揚輝荘」が最適!友達と思い出を作るなら、ぜひ今回のモデルコースを参考にしてみてください。
2018年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
1月22日(金)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -