【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
美しい海とペリー上陸の地として今も歴史あふれる街並みが魅力の伊豆・下田。毎年年末には水仙まつりが始まり、一足早い春の訪れを感じることのできるエリアです。下田港に水揚げされる金目鯛などグルメも豊富。
落ち着いたら訪れたい、伊豆・下田の観光スポットを厳選してご紹介します。
昨今の状況により、施設等の営業日や営業時間などに変更が生じている場合があります。各種報道機関の発表、施設や各自治体のホームページなどで最新情報をご確認ください。また、Go To トラベルキャンペーンについては全国で一時停止となっています。お出かけの際はしっかりと新型コロナウイルスの感染予防および拡大防止対策をして行動しましょう。(トラベルjp)
提供元:写真AC
https://www.photo-ac.com/下田観光の最寄り駅は伊豆急行線の伊豆急下田駅。東京駅から直通の特急踊り子号を利用した場合、最短約2時間45分で伊豆急下田駅に到着します。
公共交通機関で下田をめぐるなら東海バスの利用がおすすめ。路線バスだけでなく下田の観光スポットをめぐる「下田名所巡りバス」も運行しているので、見どころを効率よく回りたい方にぴったりです。ベテランドライバーが案内する下田観光タクシーなら、時間の融通もきき、モデルコース以外のルートも相談に乗ってくれますよ。
大自然の絶景を満喫できる「爪木崎」。灯台へと続く尾根道の途中、南側海岸の磯辺には「柱状節理」と呼ばれる五角形の石柱が連なる巨大な岩場を見ることができます。約500万年前に溶岩が冷え固まってできたとされ、その形状から地元では「俵磯」とも呼ばれています。美しい風景の中を散策できる貴重なスポットです。
<基本情報>
住所:静岡県下田市須崎
電話番号:0558-22-3913
アクセス:伊豆急下田駅から車で15分程
この写真の記事を見る ≫
伊豆下田・爪木崎「水仙まつり」は海と水仙とアロエが絶景!by 藤田 聡
上記で爪木崎で毎年年末から2月上旬にかけて開催されるのが「水仙まつり」。美しい水仙を見たり撮ったりするなら、爪木崎駐車場の下にある斜面がオススメ。そこからの景色は、遠くに灯台がのぞめ、海やビーチが一体となった絶景です。
<基本情報>
住所:静岡県下田市須崎
電話番号:0558-22-1531(一般社団法人 下田市観光協会)
アクセス:伊豆急下田駅から車で15分程
この写真の記事を見る ≫
「白浜神社」は正式名称を伊古奈比当ス神社といい、2400年もの歴史がある神社で、縁結びのパワースポットとして女性に人気です。また御神木のひとつ「薬師の柏慎」は"命を授ける御神木"とよばれ、寿命が延びるご利益があると言われています。神社と隣接する白浜海岸に立つ赤い鳥居が青い空と海を臨む姿はSNS映え抜群!初日の出を眺めるベストスポットとしても人気です。
<基本情報>
住所:静岡県下田市白浜2740
電話番号:0558-22-1183
アクセス:伊豆急下田駅からバスで10分程「白浜神社前」下車
東名高速沼津ICから2時間程
この写真の記事を見る ≫
その名の通り雪ではなく砂でできたスキー場である「田牛サンドスキー場」。斜面は、砂や鉱物、貝殻の欠片などでできています。
風がふきあげることでできた天然のアクティビティーは、ソリで滑るのに丁度よい高さ。夢中になって遊んでいると、冬でも体がポカポカしてくるので、年間を通して楽しめます。近くでソリの貸出をおこなっているのも嬉しいポイントです。
<基本情報>
住所:静岡県下田市田牛
電話番号:0558-22-1531
アクセス:伊豆急下田駅から車で13分程
※ソリの貸出は有料となります
この写真の記事を見る ≫
田牛サンドスキー場の隣にあるのが「龍宮窟」。長い年月を経て自然が作り上げた龍宮窟は、岩と海のコントラストが芸術的な美しさで見ごたえ抜群。幾重にも重なる地層は太古の海底火山の名残で、壮大な景観を見ることができます。
<基本情報>
住所:静岡県下田市田牛
電話番号:0558-22-1531
アクセス:伊豆急下田駅から車で13分程
この写真の記事を見る ≫
下田湾の入江も敷地の一部となっている「下田海中水族館」。その特徴は何といっても各種ショーの充実ぶり。はペンギンの散歩する姿が見られるペタペタマーチや、はイルカの大ジャンプや回転を楽しめるマリンファンタジーは必見。アザラシのショーもあり、一日中いても飽きません。
<基本情報>
住所:静岡県下田市3-22-31
電話番号:0558-22-3567
アクセス:伊豆急下田駅から車で5分程・伊豆急下田駅から徒歩25分程
この写真の記事を見る ≫
2015年のNHKの大河ドラマ「花燃ゆ」で話題となった吉田松陰。海外へ密航をくわだて、夢見ていた時期に身をひそめていた場所がここ「寓寄処」で、吉田松陰寓寄処ともよばれ、今では県指定史跡となっています。
茅葺き屋根で江戸時代の情緒がある建物は、内部も見学が可能。実際に松陰が寝泊まりしていたといわれる部屋もあり、随所に江戸時代のなごりを感じられる貴重なスポットです。
<基本情報>
住所:静岡県下田市蓮台寺300
アクセス:伊豆急下田駅から車で10分程
この写真の記事を見る ≫
ペリー上陸記念碑から了仙寺まで続く「ペリーロード」。記念碑の周囲はペリー上陸記念公園と名付けられ、下田の美しい景色が見渡せる人気スポットです。
ペリーロードのメインストリートは、石づくりの蔵や古民家が立ち並び、今も当時の面影が残るノスタルジックで魅力的な景観となっています。
この写真の記事を見る ≫
ペリーも龍馬もやってきた歴史の大舞台!伊豆下田を街歩きby 月宮 うさ
ペリーロードの終着点といわれるのが「了仙寺」。日米下田条約締結がされた場所として知られています。境内にたくさんのアメリカジャスミンが植えられていることから、別名ジャスミン寺とも呼ばれており。5〜6月の開花時期は小さいながらも美しく咲く花を見ることができます。
さらに、歴史をより深く知りたい方にオススメなのが了仙寺宝物館。幕末当時、日本が異文化交流する様子を、当時の絵でおもしろく解説した資料を見学できます。
<基本情報>
住所:静岡県下田市 3-12−12
アクセス:伊豆急下田駅から徒歩で11分程
電話番号:0558-22-2805(了仙寺宝物館)
この写真の記事を見る ≫
金目鯛の水揚げ日本一とされる下田の魚市場内にあるのが「市場の食堂 金目亭」。金目鯛の水揚げ地として有名な下田港でいただく海の幸はどれも絶品。丼ものや定食中心のメニューの中で、最もおすすめなのが「金目三色丼」。他では味わえない逸品として人気です。
<基本情報>
住所:静岡県下田市外ケ岡1
電話番号:0558-22-6314
アクセス:伊豆急下田駅から徒歩で11分程
この写真の記事を見る ≫
下田には伊豆半島最大の海水浴場、白浜大浜海水浴場をはじめ美しいビーチがたくさん。市街地からもっとも近い鍋田浜海水浴場は、波がほとんどなく小さな子どもを遊ばせやすい快適ビーチです。ゴツゴツの岩場でカニを探したり、海水浴場の入り口流れる小川で小魚を追ったりと、磯遊びや川遊びも楽しめます。
<基本情報>
住所:静岡県下田市5丁目
アクセス:伊豆急下田駅よりバス7分
この写真の記事を見る ≫
伊豆半島の「下田公園(城山公園)」は、下田市街と下田港が一望できる最高のビューポイント。園内には約15万株300万輪、100種以上のあじさいが植えられており、毎年6月1日〜30日には「下田あじさい祭」が開催されています。下田公園には馬場ヶ崎展望台・お茶ヶ崎展望台・志太ヶ浦展望台の3ヶ所の展望台があり、美しい下田の海が目の前に広がります。
<基本情報>
住所:静岡県下田市3丁目
アクセス:伊豆急下田駅から徒歩で15分
この写真の記事を見る ≫
伊豆急下田駅眼の前にある麓と、寝姿山山頂を結ぶ下田ロープウェイ。2019年8月にはゴンドラが伊豆観光列車「THE ROYAL EXPRESS」のイメージと合わせた“ロイヤルブルー”にリニューアルしました。は山頂に絶景が楽しめるレストラン「THE ROYAL HOUSE」もオープン。テラス席で絶景を眺めながらランチやティータイムを楽しんだら、山頂観光にでかけましょう。フォトスポットである寝姿展望台、パワースポットである縁結び愛染堂など見どころも満載です。 この写真の記事を見る ≫
下田の観光スポットは、伊豆急下田駅から遠くない場所にいくつもあります。田牛サンドスキー場や下田海中水族館では、子どもから大人まで楽しめるでしょう。地層や歴史に興味がある方に最適なスポットもあり、大自然も満喫できる下田。幅ひろい魅力があるエリアなので、行ってみたいスポットをリストアップし、落ち着いたらぜひ訪れてみてください!
2018年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索