熊本県の人気観光地、人吉。熊本の最南端に位置し、かつては城下町として栄えたことで知られるこの街では、国宝に指定された青井阿蘇神社や、人吉鉄道ミュージアムなどの定番観光地を巡ったり、日帰り温泉も楽しめます。LINEトラベルjpナビゲーターが徹底現地取材した、おすすめ人吉観光スポットをご紹介します。
※最後に番外編もあるので、ぜひお読みくださいね!
「青井阿蘇神社」は、JR人吉駅から徒歩約10分の場所にある人吉を代表する神社のひとつです。茅葺屋根で覆われた社殿が有名で、本殿をはじめとした拝殿・楼門など計5棟は国宝に指定されています。
境内となりの敷地にある文化苑(有料)も見ごたえ十分。また、10月9日の神幸式を中心に3日から11日までの日程で行われる神社創建を祝う祭「おくんち祭」も有名です。
<基本情報>
住所:熊本県人吉市上青井町118
電話番号:0966-22-2274
アクセス:JR人吉駅から徒歩約10分
この写真の記事を見る ≫
鉄道ファンのみならず、家族旅行で訪ねて欲しいのは、JR人吉駅そばにある人吉鉄道ミュージアム「MOZOCAステーション868」です。
明治時代から人吉の人たちの生活を支えてきた肥薩線の歴史を伝えるこちらのミュージアムでは、ミニトレインに乗ったりプラレールで遊んだりできます。
屋上の展望デッキからの眺めも抜群!大人も子供も、思いっきり遊んで楽しめる観光スポットです。
<基本情報>
住所:熊本県人吉市中青井町343-14
電話番号:0966-48-4200
アクセス:JR人吉駅から徒歩2分
この写真の記事を見る ≫
人吉鉄道ミュージアムそばにある人吉機関車庫では、「SL人吉」を見ることができます。
SL人吉は、営業路線を走ることのできる蒸気機関車としては日本最古の8620形で、鉄道ファンに大人気。SL人吉が入庫される人吉機関車庫は、日本で唯一、現役として使われている石造機関庫として歴史的価値が評価されています。
SL人吉の運行は1日1往復のみ、さらに運転日は月ごとに異なります。お出かけの前には、関連MEMOにあるJR九州の「運行日カレンダー」を確認しましょう。
また、タイミングが合えば転車台で方向転換する様子を見ることができます。こちらの詳しい時間は駅員に確認すると良いですよ。
<基本情報>
住所:熊本県人吉市中青井町326-1
電話番号:0966-22-6700
アクセス:JR人吉駅そば
この写真の記事を見る ≫
人吉が城下町として栄えたきっかけである人吉城の城跡も、見逃せない観光スポットです。
鎌倉時代に球磨地方を統治した相良氏の居城であった人吉城。天守閣はないものの、重厚感ある石垣は健在で、国の史跡にも指定されています。球磨川のほとりにあるので眺めも良く、石垣の上に復元された「多門櫓」や「角櫓」なども必見です。
<基本情報>
住所:熊本県人吉市麓町
電話番号:0966-22-2324
アクセス:JR人吉駅から徒歩20分
この写真の記事を見る ≫
今こそ熊本へ!人吉温泉立ち寄り湯5選〜歴史と昭和レトロが魅力の町by 権丈 俊宏
人吉は風情ある温泉街という一面も持っており、町中にはいたるところに昭和の香りが漂う日帰り温泉施設が点在しています。
昭和6年創業の「新温泉」は、脱衣所が当時のままの姿で残されており、どこか懐かしい雰囲気。温泉はモール泉(植物起源の有機物を含む温泉)と言われる泉質で、昭和レトロな浴室の柔らかな空気に癒されながらゆっくりくつろげます。
住宅地の路地裏にひっそりと佇む、知る人ぞ知る名湯です。
<基本情報>
住所:熊本県人吉市紺屋町80-2
電話番号:0966-22-2020
アクセス:JR人吉駅から徒歩10分
この写真の記事を見る ≫
写真中央にあるこんもりとした小さな森。ここはその形から「トトロの森」と呼ばれています。そしてトトロの森の頂上にあるのが、「雨宮神社」です。
約700年の歴史を持つ雨宮神社は、福徳開運(幸せを産む)・子宝運(安産)・金銀財産運(金を産む)と3つのご利益があるシャンシャン(三産)くぐりが有名。最近ではTVアニメ『夏目友人帳』の聖地としても注目されています。
人吉観光でパワースポットに行きたい人には、特におすすめです。
<基本情報>
住所:熊本県球磨郡相良村川辺
アクセス:人吉駅からバス五木方面上田代・大谷・頭地・上荒地行き(雨宮下車)
この写真の記事を見る ≫
人吉には、球磨川の良質な水を使った酒造や醸造所が多く建ち並びます。どこも100年以上の歴史があり美味しい酒や味噌を味わえますが、唯一、工場見学もできるのが「釜田醸造」。
大正時代にできた釜田醸造所は風格があり、工場に近づけば食欲を刺激する醤油の香りが立ち込めます。工場内では油圧器で醤油をしぼる様子など、貴重なシーンを見学できるので、ちょっとした社会科見学気分を味わえそうです。
見学後は、オリジナルのみそアイスなどを堪能しましょう。
<基本情報>
住所:熊本県人吉市鍛冶屋町16
電話番号:0120-81-3164/0966-22-3164
アクセス:JR人吉駅より車で約5分
この写真の記事を見る ≫
人吉といえば、鉄道にまつわる観光スポットが充実していることで有名。その代表とも言えるのが、1日2往復しか走らない肥薩線の観光列車「特急いさぶろう・しんぺい」です。
熊本と鹿児島を結ぶ肥薩線からの眺めは抜群で、日本三大車窓の1つにも選ばれています。
途中で停車する駅も見どころ満載。「待合室の壁に名刺を貼ると出世する」と言われている大畑(おこば)駅のほか、真幸(まさき)駅は駅名が書かれた入場券が縁起が良いと人気です。
この写真の記事を見る ≫
鉄道に神社に醸造所など、さまざまなジャンルで歴史を体感できる人吉。広範囲に観光スポットが点在するほか、温泉のように時間をかけて楽しみたい場所もたくさんあるので、ゆとりをもって旅程を立てるのがおすすめです。
1日で回るのが難しい場合は、ホテルを予約してじっくり観光を楽しみましょう。人吉観光で素敵な思い出を作ってくださいね!
2018年12月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索