【2024年最新】山梨県・河口湖おすすめ観光スポット18選

【2024年最新】山梨県・河口湖おすすめ観光スポット18選

更新日:2024/10/01 12:57

瀬田 エリーのプロフィール写真 瀬田 エリー 親子旅&女子旅ライター、ホテルライター

富士山を間近に望める人気エリア、河口湖。富士五湖の中で最も長い湖岸線を持ち、絶景を楽しめる見どころにあふれています。富士急行河口湖駅から各スポットへのアクセスもしやすく、車がなくても気軽に楽しめるのも嬉しいポイント。

訪れる季節ごとに異なる魅力をお楽しみください!トラベルjp ナビゲーターが現地取材した情報を基に、富士山と絶景を本当に楽しめる山梨県・河口湖のおすすめ観光スポットを厳選してご紹介します。

定番観光地【1】河口湖

定番観光地【1】河口湖

提供元:やまなし観光推進機構

https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/photo/pg_50…地図を見る

まずは何といっても、富士山の雄大さと美しさを間近に感じることのできる「河口湖」。湖畔にはウォーキングロードが整備され、散策が楽しめます。清々しい空気と湖上からの360度パノラマビューを堪能するなら、河口湖駅から徒歩10分の河口湖畔船津浜から運航する遊覧船“天晴(あっぱれ)”に乗船するのがおすすめ!9月上旬〜10月下旬までの期間限定で小型犬用ゲージの貸し出しもあり、ペットと一緒に乗り込むこともできます。

水軍の安宅船をモチーフにした純和風の遊覧船は、赤い船体に武田菱をあしらった勇ましい佇まい。船内には大型モニターや軍配や羽織りなどの撮影小道具が用意され、雨の日でも観光気分が存分に味わえるよう工夫が凝らされています。

<河口湖遊覧船「天晴(あっぱれ)」の基本情報>
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津4034
電話番号:0555-72-0029
アクセス:中央自動車道河口湖ICから車で約15分
公式サイト(外部リンク)

定番観光地【2】天上山公園(富士山パノラマロープウェイ)

定番観光地【2】天上山公園(富士山パノラマロープウェイ)

カチカチ山は絶景だった!ロープウェイで行く「河口湖天上山公園」

昔話の“カチカチ山”の舞台と言われる天上山の高低差220mにおよぶ斜面を、約3分で結ぶ“富士山パノラマロープウェイ”。中腹斜面には約10万本のアジサイがあり、見頃をむかえる7〜8月頃の風景は特に絵画のような美しさです。

頂上の「天上山公園」には標高1,075メートルの高さから絶景を望む展望台があり、四季折々の河口湖と富士山、天気がいい日には南アルプスまでを一望することができます。公園には他にも標高1110mの崖から迫り出すように造られた絶景やぐらや、富士山に向かって大きく漕ぎ出すフォトジェニックなブランコなど、見どころが多数。家族連れやカップル、登山者などさまざまな旅行客で賑わいます。

<基本情報>
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町浅川1163-1
電話番号:0555-72-0363
アクセス:河口湖ICから車で約15分、河口湖駅から徒歩15分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【3】もみじ回廊・もみじトンネル

定番観光地【3】もみじ回廊・もみじトンネル
藤田 聡

河口湖もみじ回廊の紅葉が富士山とコラボ!ライトアップも必見by 藤田 聡

山梨を代表する紅葉の名所としても知られる河口湖。富士山と河口湖、そして紅葉が織りなす幻想的な眺めを堪能するなら、おすすめの時期は11月上旬〜中旬頃。河口湖北岸の梨川沿いにある600mの並木道「もみじ回廊」をメイン会場とする“河口湖紅葉まつり”が開催され、美しいライトアップを見ることができます。期間中、周辺にはグルメやクラフト、お土産などの屋台も現れ、一気にお祭りムードに!

さらに車で約15分ほどの場所にある穴場スポット「もみじトンネル」も必見。道路沿いの紅葉が富士山をフレームのように彩る、紅葉シーズンならではの眺めはまさに絶景です。もちろん夏でも、鮮やかな緑色とのコントラストを楽しむことができます。

<基本情報>
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町河口
電話番号:0555-72-3168(富士河口湖町観光課)
アクセス:中央自動車道河口湖ICから車で約10分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【4】忍野八海

定番観光地【4】忍野八海
沢原 馨

富士の麓に湧き出す神秘の湧水群!山梨「忍野八海」を巡ろうby 沢原 馨

河口湖と山中湖の間に位置する「忍野八海」は、8つの池で構成された湧水群。富士山の雪解け水が、地下の不透水層という溶岩の間でじっくりと濾過され、こんこんと湧き出ています。その澄み切った水は古くから信仰の対象となっており、国の天然記念物と日本の名水百選、県富岳百景選定地にも選ばれています。

砂を巻き上げて湧き出る銚子池や、背の高いショウブに囲まれた菖蒲池など、美しく神秘的な池の中でも、特に見逃せないのは鏡池。条件が揃えば、水面に映る見事な逆さ富士を見ることができますよ。霧が立ち込める冬場は、富士山が最も美しく見える時期と言われています。忍野八海から見る“忍野富士”もぜひ行程に組み込んでみてください。

<基本情報>
住所:山梨県南都留郡忍野村忍草
電話番号:0555-84-4222(忍野村観光協会)
営業時間(底抜池):9:00〜17:00
アクセス:河口湖ICから車で約20分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【5】大石公園

定番観光地【5】大石公園
鷹野 圭

富士山の絶景を季節の花園と共に楽しむ河口湖畔「大石公園」by 鷹野 圭

地図を見る

河口湖畔の遊歩道に沿って四季折々の90種類以上の花々が咲き誇る「大石公園」は、絶好のビューポット。富士山と河口湖、花々が織り成す景色は思わず写真を撮りたくなるほど美しく、観光客や地元の人々が集まる憩いの場となっています。春は菜の花や芝桜、夏はネモフィラやラベンダー、秋はコキアの紅葉、冬はイルミネーションと、季節ごとに違った表情を見せるので、季節を変えて何度も訪れたくなる場所です。

「大石公園」の周辺には、富士山を目の前に臨むカフェやレストラン、フルーツ狩りができる農園、農産物直売所など、さまざまな施設が集まっているのも嬉しいポイント。河口湖自然生活館では、事前予約でジャム作りの体験もできます。

<基本情報>
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町大石2585
電話番号:0555-76-8230
アクセス:河口湖ICから約15分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【6】富士大石ハナテラス

定番観光地【6】富士大石ハナテラス

富士の国、山梨県「富士大石ハナテラス」で絶品フルーツと花々に癒される時間

大石公園に隣接する「富士大石ハナテラス」。緑や花が映える白壁の建物と石畳がおしゃれな空間で、大人のデートにも、ファミリーで訪れる休日のお出かけスポットとしても人気を集めています。河口湖駅からは、周遊バスに揺られて約40分ほどで到着。

湖畔の敷地内にはテラスから富士山が一望できるカフェや、ハイセンスな雑貨を扱うショップが並び、のんびりと散策をしながら過ごすのにぴったりです。歩き疲れたら、山梨県産のフルーツを使ったデザートやドリンクが楽しめるカフェでひと休み。お土産を探すなら、富士北麓地域特産の織物を用いたスカーフやネクタイを扱うお店と、山梨県の銘菓“桔梗信玄餅”の専門店は特に外せないスポットです。

<基本情報>
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町大石1477番1
電話番号:0555-72-9110
アクセス:河口湖ICから車で約20分、富士河口湖駅から車で約15分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【7】河口湖音楽と森の美術館

定番観光地【7】河口湖音楽と森の美術館
牡丹餅 あんこ

山梨『河口湖オルゴールの森美術館』の華麗な世界で女子力UP!by 牡丹餅 あんこ

地図を見る

世界的に貴重なオルゴールや自動演奏楽器が楽しめる「河口湖音楽と森の美術館(旧 河口湖オルゴールの森美術館)」。世界最大級のダンスオルガンや、あのタイタニック号に搭載予定だった自動演奏楽器など、見どころたっぷり。敷地は広大で、コンサートホールとオルガンホール、“森のレストラン&カフェ”、ミュージアムショップ、童話の世界に迷い込んだようなローズガーデンがあります。

レストランでは、優雅な時間が流れるランチタイムコンサートも人気。オルゴール制作体験やオペラコンサート、ドレスを身にまとうプリンセス体験など、子連れから大人まで幅広い年齢層向けのアクティビティが用意された、まるでテーマパークのように楽しめる美術館です。

<基本情報>
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町河口3077-20
電話番号:0555-20-4111
アクセス:河口湖ICから車で約15分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【8】新倉山浅間公園

定番観光地【8】新倉山浅間公園
渡部 洋一

これぞ日本!新倉山浅間公園で見る桜・忠霊塔・富士山の大絶景!by 渡部 洋一

河口湖を訪れるなら、旅のプランに組み込みたいのが「新倉山浅間公園」。新倉山の中腹にあるこちらの公園からは、正面からの富士山と市内を一望する特別な眺めが楽しめます。“咲くや姫階段”を登った先に現れる富士山と五重塔“忠霊塔”の絶景はまるで絵葉書のよう!398段もの階段を登った疲れを吹き飛ばしてくれること間違いなしです。

昼間に訪れるなら、お花見のシーズンがおすすめ。公園内には約650本の桜が咲き誇り、桜と富士の美しい眺めにパワーをもらえますよ。桜の時期以外も、園内は1年を通して夜のライトアップが綺麗。季節によって時間は異なりますが、日没から22:00まで“忠霊塔”が厳かに照らされます。

<基本情報>
住所:山梨県富士吉田市浅間2-4-1
電話番号:0555-21-1000(一般財団法人 ふじよしだ観光振興サービス)
アクセス:河口湖ICから車で約15分、富士急行線下吉田駅より徒歩25分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【9】青木ヶ原樹海

定番観光地【9】青木ヶ原樹海

富士山麓の広大な原生林・青木ヶ原樹海(山梨)で森林浴と紅葉を楽しもう!

地図を見る

「青木ヶ原樹海」は、多種多様な植物と動物が生息する原生林。木々や苔がどこまでも続くように広がっていることから、樹海と呼ばれています。富士山の噴火による溶岩流の上にできた原生林は、静謐で厳かな雰囲気。「道に迷ったら抜け出せなさそう」というイメージがあるかもしれませんが、観光向けに整備された遊歩道を辿っていけば安全。樹海を知り尽くしたガイドによる、ネイチャーツアーも用意されています。

さらに、樹海観光で訪れたいのが“コウモリ穴”や“富岳風穴”などの自然洞穴。溶岩流がつくり出した地形や氷柱が残る洞穴の中を、冒険気分で探索できます。洞穴内は夏でもヒンヤリとしているので、防寒できる服装がおすすめです。

<基本情報>
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町西湖
電話番号:0555-82-3111(西湖ネイチャーセンター)
アクセス:河口湖駅からバスで約35分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【10】富士急ハイランド

定番観光地【10】富士急ハイランド

入園無料化!小さな子ども連れで行く富士急ハイランド

「富士急ハイランド」といえば1969年にオープンした歴史ある遊園地。緑豊かな園内に並ぶのは、ギネス記録に認定されたジェットコースター“FUJIYAMA”や“高飛車”など、スリル満点のアトラクションたち。国内外から本格的なスリルを求める旅行客が訪れます。約40種のアトラクションがあるので、宿泊し、2日間に渡って楽しむのもおすすめ。2018年からは入園料が無料になり、さらに利用しやすくなりました。

県内の大月駅からは、富士急ハイランド駅まで直行の電車が運行中。都内からのバスもあり、アクセスがしやすいことも魅力のひとつです。営業時間は季節や曜日によって異なるので、公式サイトをチェックしてみてください。

<基本情報>
住所:山梨県富士吉田市新西原5丁目6-1
電話番号:0555-23-2111
アクセス:河口湖ICから車で約3分、富士急ハイランド駅直結
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【1】リサとガスパールタウン

穴場観光地【1】リサとガスパールタウン
トラベルjp NEWS

春爛漫!山梨「リサとガスパール タウン」のフラワーフェスタby トラベルjp NEWS

富士急ハイランドには、セントラルパークのほかに“トーマスランド”やアニメ“NARUTO”の世界を再現したテーマパークなど、ファン必見のエリアが隣接しています。その中でも、プチ海外旅行気分が味わえると人気を集めるのが「リサとガスパールタウン」。フランスの人気絵本の世界観を再現した、ほのぼのとしたエリアです。

エッフェル塔や花々が咲く噴水庭園のほか、かわいらしいショップが並び、夜にはイルミネーションも。世界でもここだけのミュージアムには原作者のアトリエが再現され、絵本がもっと好きになるような展示が並びます。パティシエ特製スイーツやアフタヌーンティセットを富士山の絶景とともに楽しめるティーサロンもおすすめです。

写真提供:富士急ハイランド

<基本情報>
住所:山梨県富士吉田市新西原5-6-1
電話番号:0555-23-2111
アクセス:河口湖ICをおりてすぐ
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【2】富士山世界遺産センター

穴場観光地【2】富士山世界遺産センター

最新技術で富士山を学ぶ!山梨県立「富士山世界遺産センター」

ユニークな展示や疑似体験で富士山の魅力をより知ることのできる「富士山世界遺産センター」は、知る人ぞ知る穴場スポット。2016年にオープンしたこちらでは映像や巨大なオブジェ、スマホアプリなどの最先端技術を利用し、富士山について楽しみながら学ぶことができます。試合解説でもお馴染みの松岡修造さんの声で、富士山についてじっくりと学べる公式ガイドシステムも!

施設は北館と南館に分かれており、北館2階には観光の途中でひと休みできる、眺めのいいカフェもあります。学びを深めた後に眺める富士山は、また違った印象を与えてくれますよ。売店のオリジナルグッズやカフェメニューも魅力的なものが揃っていますよ。

<基本情報>
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津6663-1
電話番号:0555-72-0259
アクセス:河口湖ICから車で約2分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【3】西湖いやしの里根場

穴場観光地【3】西湖いやしの里根場

萱葺民家と富士山のビューポイント!山梨「西湖いやしの里根場」

河口湖のお隣、西湖の湖畔には日本の原風景を再現した「西湖いやしの里根場」があります。里に一歩足を踏み入れると、そこに広がるのは茅葺き屋根の集落。中腹まで登って里を見下ろすと、茅葺き屋根の向こうには見事な富士山の眺めが!春にはしだれ桜が里と富士山の姿を彩ります。

かつての集落を再現して建てられた約20棟の伝統家屋は、食事処やお土産店として活用されています。昔話の中に入り込んだような温かみのあるお座敷で味わえば、手打ちそばやお茶菓子も普段よりも一段と美味しく感じるはず。家族やカップルで思い出をつくるのにぴったりの工芸体験は、事前予約にて利用可能。彫金や色付けなど思い出に残る体験が叶います。

<基本情報>
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町西湖根場2710
電話番号:0555-20-4677
アクセス:河口湖駅からバスで約40分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【4】八木崎公園

穴場観光地【4】八木崎公園
波奈 美月

「河口湖ハーブフェスティバル」富士山&ラベンダーの超絶景+アジサイも!by 波奈 美月

河口湖の富士山側に位置する「八木崎公園」は、ラベンダーの名所。毎年6月下旬〜7月中旬に開催される“河口湖ハーブフェスティバル”も、こちらの「八木崎公園」と、対岸にある“大石公園”が会場となっています。空が紫やピンクに色づく夕暮れ時には、富士山から公園のラベンダー畑までが幻想的な色に染まり、まるで桃源郷のよう。期間内は湖畔に点在する会場で果物狩りやワインバーなどのイベントも用意されていますよ。

公園内には富士山が綺麗に見える高台があり、春には満開の桜の向こうに富士を望む、河口湖周辺ならではの美しい風景を誇ります。秋には紅葉、冬には粉砂糖をまぶしたような富士山と、どの季節の散策も楽しめる公園です。

<基本情報>
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町小立897番地の1先
電話番号:0555-72-3168(富士急行線観光課)
アクセス:河口湖駅からバスで約15分、河口湖ICから車で約15分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【5】北口本宮冨士浅間神社

穴場観光地【5】北口本宮冨士浅間神社
沢木 慎太郎

日本最強の恋愛パワースポット!「北口本宮冨士浅間神社」は婚活女子に人気by 沢木 慎太郎

1900年以上もの歴史をもち、国の重要文化財にも指定されている「北口本宮冨士浅間神社」を知っていますか?富士山登山の玄関口として、江戸時代より多くの参拝客を迎え入れてきた由緒ある神社です。境内の参道脇には大木が真っすぐにそびえ立ち、別世界に足を踏み入れたような厳かな雰囲気が感じられます。縁結びや安産などにご利益があると言い伝えられ、恋愛のパワースポットとしても有名です。

登山道がしっかりと整備された今でも、標高が高い富士山への登山は容易ではありません。かつての登山客のように、神域である山に入る前の挨拶と、道中の安全祈願をかねて、「北口本宮冨士浅間神社」にお参りをしてから登山に挑戦してみるのはいかがでしょうか。

<基本情報>
住所:山梨県富士吉田市上吉田5558番地
電話番号:0555-22-0221
アクセス:富士山駅から徒歩20分、河口湖ICから車で約5分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【6】ほうとう不動 東恋路店

穴場観光地【6】ほうとう不動 東恋路店
KA RINTO

真っ白な外観が斬新すぎる!山梨「ほうとう不動 東恋路店」by KA RINTO

山梨の名物グルメといえば“ほうとう”。小麦粉を練った平打ち麺を、かぼちゃや季節の野菜がたっぷりと入った味噌仕立ての汁で味わう麺料理です。そのまろやかな味わいは、寒い季節でも心と体をほっこりと温めてくれます。

そんな“ほうとう”を味わうなら、おすすめは「ほうとう不動 東恋路店」。ユニークな建物が目印の人気店です。河口湖ICから車で約6分のところに現れるのは、まるで富士山にかかる雲がふわりと地上に降りてきたような、真っ白の建物。洞窟のような店内もモダンで落ち着ける雰囲気です。旨味とコクたっぷりのほうとうには、「ほうとう不動」の秘伝薬味を入れて、辛みと深みが増した味わいを楽しんでみてください。

<基本情報>
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津東恋路2458
電話番号:0555-72-8511
アクセス:河口湖ICから車で約5分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【7】富士山レーダードーム館

穴場観光地【7】富士山レーダードーム館
藤田 聡

穴場の絶景!富士吉田「もみじ祭り」は富士五湖三大紅葉祭りby 藤田 聡

富士山を真正面に望む“道の駅 富士吉田”は、関東屈指の道の駅。その人気の理由は、ドッグラン、アウトドア専門店、地ビールとローカルグルメが味わえるレストランなど、施設が充実していることにあります。

そして道の駅を訪れたら立ち寄りたいのが、敷地内にある「富士山レーダードーム館」。屋上の球体は、富士山頂から35年間にわたり気象観測データを送りつづけたレーダードームを復元したもの。3階建ての建物内では富士山レーダーの歴史や気象観測、防災について楽しく学ぶことができます。富士山の寒さやご来光を体験できるコーナーも人気。徒歩5分の“ふじさんミュージアム”とセットで割引になる、お得な共通チケットも販売されています。

<基本情報>
住所:山梨県富士吉田市新屋3-7-2
電話番号:0555-20-0223
営業時間:9:00〜17:00
アクセス:河口湖ICから車で約10分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【8】河口湖冬花火

穴場観光地【8】河口湖冬花火

冬限定!富士五湖で煌めくイルミネーションと富士山の共演を楽しもう!

地図を見る

河口湖畔で行われる冬の恒例イベント「河口湖冬花火」。澄んだ冬の空に花火が打ちあがり、富士山のシルエットが浮かび上がる景色は、まさにここでしか見られない絶景と言えるでしょう。打ち上げポイントはメイン会場の大池公園、畳岩(湖畔県営駐車場脇)、八木崎公園の3か所。畳岩ポイントからは、大池公園の花火とのコラボレーションを楽しむこともできます。

「河口湖冬花火」の日程は毎年異なり、1月〜2月にかけて開催されます。河口湖周辺は、20軒以上の温泉宿が軒を連ねる温泉郷としても有名。花火鑑賞のあとは、温泉で冷えた身体をゆったり温めてくださいね。大浴場や露天風呂、部屋から花火が見られる温泉宿への宿泊もおすすめです。

<基本情報>
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町小立1221(大池公園)
電話番号:0555-28-5177(富士河口湖町観光連盟/平日のみ)
アクセス:河口湖ICから車で約10分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

山梨県・河口湖におすすめのモデルコースはこちら

山梨県・河口湖におすすめのモデルコースはこちら
Kaycom D

富士五湖巡り!すべての湖から富士山を見る絶景スポット紹介by Kaycom D

富士五湖の中で一番標高が低い「河口湖」は、湖畔にショッピングスポットやガーデン、遊覧船乗り場などがある観光に絶好のスポット。湖を挟んだ両岸から一面のラベンダー畑と湖、富士山の眺めを見ることができたり、動植物が逞しく生息する樹海を探索したりと、美しい自然に触れられる観光地が多くあることでも有名です。今回は、そんな河口湖を1泊2日で堪能するモデルコースをご提案します。

【河口湖・モデルコース一例】
<1日目>
まずは雄大な富士山を望む河口湖畔を散策。湖畔にはカフェやレストランも多く、美しい景色を眺めながらゆったりとした時間を過ごせます。車なら河口湖大橋を北から南に走り、富士山を間近から眺めるのもおすすめです。その後は富士山パノラマロープウェイに乗って天上山へ。360度のパノラマビューは圧巻です。午後は山梨県立富士山世界遺産センターで富士山について学ぶもよし、富士急ハイランドで絶叫のスリルを味わってもよし。楽しみ方はさまざまです。そして秋には夕方から夜にかけて、紅葉が美しくライトアップされるもみじ回廊ともみじトンネルへ。まるで絵画のような風景が広がります。

<2日目>
この日は少し足を延ばして、富士山駅付近を散策してみるのはいかがでしょうか。まずは北口本宮冨士浅間神社を参拝。大木が連なる参道で厳かな気分になったら、富士山の清らかな雪解け水が湧き出す忍野八海へ。お昼ご飯は見た目にもユニークなほうとう不動の東恋路店で、熱々のほうとうに舌鼓。腹ごしらえが済んだら新倉山浅間公園へ。キツい階段を登った先には、五重塔と富士山が織りなす絶景が待っています。

河口湖周辺には、富士山をあらゆる角度から眺めることができる絶景スポットが点在。もちろん、どのスポットからも息を呑むような美しい眺めが堪能できますよ。また、富士急ハイランドや河口湖音楽と森の美術館など、子どもと一緒に訪れたいスポットもたくさん。ぜひ1泊して楽しんでみてください。 この写真の記事を見る ≫

河口湖のおすすめ観光スポットはこれでキマリ!

河口湖周辺は周遊バスが充実しているので、車がない人でも大丈夫。せっかく山梨を訪れるのだからワインを楽しみたい、というときにもおすすめですよ。

富士山を望める場所はたくさんありますが、河口湖とのコラボレーションはやはり美しく迫力たっぷり。心が洗われるような絶景を堪能してくださいね。

※写真は取材時のもの。2024年9月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -