三重というと伊勢志摩が有名ですが、他にもいっぱい魅力的な観光地が点在。日本最大級のイルミネーション「なばなの里」に絶叫マシンの「ナガシマスパーランド」も三重。伊賀忍者の里「伊賀上野」、そして、世界遺産「熊野古道」の伊勢路も三重!豊かな自然と景観に恵まれる三重県は、日本でも有数の観光資源をもつ観光県。
今回は中部地方出身のトラベルjp 編集部 赤木が、今行って欲しい三重の観光スポットを厳選してご案内!
日本人の心のふるさと「伊勢神宮」は伝統と歴史を持った日本随一のパワースポット。その中心は、内宮(ないくう)と外宮(げくう)のふたつ。通常、お伊勢詣りというと、この内宮と外宮の二つを回ることとされています。
神宮の敷地全体がパワースポットですが、正宮から別宮に行く途中にある三つ石や亀石などはその中でも特にパワーがみなぎる場所として有名です。
<基本情報>
【内宮】
住所:三重県伊勢市宇治館町1
電話番号:0596-24-1111
アクセス:近鉄宇治山田駅または五十鈴川駅からバスかタクシーで約6〜10分
【外宮】
住所:三重県伊勢市豊川町279
電話番号:0596-24-1111
アクセス:JR・近鉄伊勢市駅から徒歩約5分
この写真の記事を見る ≫
伊勢神宮 おはらい町でタイムスリップby 結月 ここあ
地図を見る宇治橋から五十鈴川に沿って続く江戸時代を彷彿させるレトロな町並みが「おはらい町」と「おかげ横丁」。ここには、伊勢特有の切妻・入母屋・妻入り様式の建物のお土産物店や飲食店、商家が軒を連ね、まるで江戸時代にタイムスリップしたような空間が広がっています。
和モダンのオシャレな和装小物や現代風のアクセサリーやストラップ、可愛い小物のお店などもあり見るだけでも楽しくなります。伊勢うどんやてこね寿司、赤福餅、へんば餅、太閤出世餅など名物グルメも堪能できます。
<おかげ横丁の基本情報>
住所:三重県伊勢市宇治中之切町52番地
電話番号:0596-23-8838
アクセス:バス停「神宮会館前」下車
この写真の記事を見る ≫
「二見興玉神社」の天の岩屋には、伊勢神宮外宮の豊受大神が祀られています。このため伊勢神宮と二見興玉神社は深いつながりがあり、古来は、伊勢神宮に参拝する前や、祭典に奉仕する前には、こちらの「二見興玉神社」のある二見が浦にて禊(みそぎ)を行うのが習わしでした。この習わし“浜参宮”と言い、お伊勢参りをするならぜひ訪れたいスポットです。
縁結び、夫婦和合、浄化など、さまざまなご利益があり、見た目にも可愛いお守りがたくさん。
<基本情報>
住所:三重県伊勢市二見町江575
電話番号:0596-43-2020
アクセス:JR二見浦駅から徒歩約15分、バス停「夫婦岩東口」から徒歩約5分
この写真の記事を見る ≫
三重県二見浦の海上に浮かぶ「夫婦岩」は、二見が浦のシンボルとしても有名。大小二つの岩を注連縄で結び、沖合700mの海中に沈む猿田彦大御神の霊石と日の大神(太陽)を拝する鳥居としての役割も果たしています。夫婦和合の象徴とも言われます。
夏至の日には、この夫婦岩の真ん中からご来光が見られます。また、冬至の日には、この夫婦岩の真ん中から月が上ります。
<基本情報>
住所:三重県伊勢市二見町江 二見興玉神社内
アクセス:JR二見浦駅から徒歩約15分、バス停「夫婦岩東口」から徒歩約5分
この写真の記事を見る ≫
「伊勢夫婦岩ふれあい水族館 伊勢シーパラダイス」は動物や魚との距離が近すぎると、とりこになってしまうファンが多数。魚や動物とのここでしかできないふれあい体験が楽しめるのです。
ツメナシカワウソと握手ができたり、タツノオトシゴを指に巻き付けることができたり、日本で唯一の体験も!チンアナゴ謎解きエサやり体験やゴマちゃんと写真撮影もできるのでスケジュールを確認してからお出かけしましょう。
<基本情報>
住所:三重県伊勢市二見町江580
電話番号:0596-42-1760
アクセス:JR二見浦駅から徒歩約20分、バス停「夫婦岩東口」からすぐ
この写真の記事を見る ≫
御木本幸吉が凄い!「ミキモト真珠島」で本物を見極める!鳥羽市by 猫乃 みいこ
地図を見る日本が世界に誇る真珠王といえば、御木本幸吉。世界で初めて真珠養殖を手掛けた御木本幸吉の功績がわかる「ミキモト真珠島」が三重県鳥羽にあります。
海女さんの実演ショーや、真珠博物館、御木本幸吉記念館で、神秘の真珠ができるまでを知ることができるテーマパークです。島内のメインイベントが“海女ショー”。毎回2〜4名の海女さんが小舟から海に入り、昔ながらの白い磯着で実演してくれます。
<基本情報>
住所:三重県鳥羽市鳥羽1-7-1
電話番号:0599-25-2028
アクセス:JR・近鉄鳥羽駅から徒歩約5分
この写真の記事を見る ≫
ミキモト真珠島からも近いところにある「鳥羽水族館」。日本で唯一、人魚伝説のモデルであるジュゴンを飼育している飼育種類日本一の巨大水族館です。
セイウチふれあいタイムやアシカショー、ラッコのお食事タイム、ペンギン散歩などショーやお食事タイムといったイベントも充実。熱帯雨林気候のジャングルに住む生物たちの暮らしを、その環境とともに再現しているジャングルワールドをはじめ水槽展示も半端じゃありません。
<基本情報>
住所:三重県鳥羽市鳥羽3-3-6
電話番号:0599-25-2555
アクセス:JR・近鉄鳥羽駅から徒歩約10分
この写真の記事を見る ≫
鳥羽「イルカ島」!パワスポと個性重視のイルカショーを見逃すな!by 猫乃 みいこ
地図を見る三重県鳥羽市には、動物のショーが楽しめるところがもう一つあります。それが、鳥羽マリンターミナルから出航する観光船でしか行けない場所にある「イルカ島」。
イルカをモチーフにしたパワースポットや、失敗しても健気に頑張るイルカ達のショー、そして、イルカと触れ合える体験プログラムなどもあり、イルカ好きにはたまらないスポット。プライベート感のある日向浜ビーチでは砂遊びや水遊びも!
<鳥羽マリンターミナルの基本情報>
住所:三重県鳥羽市鳥羽1丁目2383番地51
電話番号:0599-25-3147
アクセス:JR・近鉄鳥羽駅から徒歩9分
この写真の記事を見る ≫
三重県鳥羽市と志摩市とを結ぶパールロードは、シーサイドラインという別称があることからもわかるように、海沿いの丘陵地帯を南北に走っています。付近には、隠れ家的な海水浴場からいま話題の海女さん関連の施設、パワースポットまで、さまざまな見所が点在。
中でも、『あまちゃん』ファン必見の「相差海女文化資料館」の館内では、海女さんの海中での作業風景が等身大のジオラマによって再現されていて圧巻!
<基本情報>
住所:三重県鳥羽市相差町1238
アクセス:バス停「相差」から徒歩約5分
この写真の記事を見る ≫
相差海女文化資料館から歩いて5分のところにある「石神さん(神明神社)」は、女性の願いを必ず一つ叶えてくれる神さまとして、古来より海女さんたちの信仰を集めています。パワースポットブームや『あまちゃん』ブームも手伝ってか、近年は若い女性の参拝者が急増。
三重を代表する風光明媚なドライブウェイ、パールロードの道沿いにはこのような観光スポットと共に、展望スポットも設けられ、雄大な太平洋を眼下にしたドライブは快適!
<基本情報>
住所:三重県鳥羽市相差町1385
電話番号:0599-33-6873
アクセス:バス停「相差」から徒歩約7分
この写真の記事を見る ≫
三重県にはディズニーやUSJと並ぶ大規模なテーマパーク「志摩スペイン村 パルケエスパーニャ」があります。園内には、子ども向けの乗り物から絶叫マシーンまで、さまざまなアトラクションが点在していますが、実は、アトラクションだけがパルケエスパーニャの魅力ではありません!
バルセロナのグエル公園をイメージした広場やスペインの街並みを再現したサンタクルス通りなど、スペインをイメージさせる素敵なスポットが至る所に!子供だけでなく大人でも楽しめますよ。
<基本情報>
住所:三重県志摩市磯部町坂崎
電話番号:0599-57-3333
アクセス:近鉄鵜方駅から直通バスで約13分
この写真の記事を見る ≫
伊勢志摩サミット開催地の海をめぐる・賢島エスパーニャクルーズby 東郷 カオル
地図を見る2016年にサミットが開催された場所が三重県の賢島(かしこじま)。この賢島がある英虞湾(あごわん)を手軽に見学できる「賢島エスパーニャクルーズ」が人気です。
大航海時代を彷彿とさせる“エスペランサ号”で英虞湾の見どころをめぐります。“エスパーニャ”という名前から、スペイン村のアトラクションと勘違いされることがありますが、賢島駅から徒歩2分の港から出港しており利用しやすい点もおすすめ。
<賢島港 のりばの基本情報>
住所:三重県志摩市阿児町神明752
電話番号:0599-25-3147
アクセス:賢島駅から徒歩約2分
この写真の記事を見る ≫
伊勢志摩国立公園・英虞湾のパノラマを独り占め!志摩市「横山展望台」by Ise Shinkurou
地図を見る真珠・カキの養殖で知られる三重県の英虞(あご)湾は、入り組んだ半島と島々が美しいリアス式海岸。その英虞湾のパノラマを、見渡す限り愉しめる展望台が「横山展望台」。
ここからの景観はまるで英虞湾を独り占めしたような素晴らしさ。スロープをゆっくりと歩いていくと、目の前に広がる英虞湾が少しずつ全景を表します。2018年には横山天空カフェテラスの展望テラス、木漏れ日テラス、そよ風テラスがオープンしています。
<基本情報>
住所:三重県志摩市阿児町鵜方875-20
電話番号:0599-44-0567
アクセス:近鉄鵜方駅から徒歩約40分またはタクシーで約5分
この写真の記事を見る ≫
日本の灯台50選にも選ばれている「安乗埼灯台」は、全国的に珍しい四角形の灯台。名作映画のロケ地となっていて、現役の灯台としては珍しく内部に立ち入ることもできます。
三重県鳥羽市を走るパールロードからは車で20分ほどの距離でアクセスも快適。展望デッキからは雄大な太平洋が一望。天気が良ければ、遠州灘の彼方に、富士山を見ることもできますよ!
<基本情報>
住所:三重県志摩市阿児町安乗794-1
電話番号:0599-47-5622(公益社団法人燈光会 安乗埼支所)
アクセス:バス停「安乗埼灯台口」から徒歩約10分
この写真の記事を見る ≫
これぞ聖地!気軽に行ける四日市工場夜景スポット3選by 風祭 哲哉
地図を見る三重県の四日市といえば日本の工場夜景の中でも聖地と呼ばれるほど幻想的な光景として有名。 コアなファンでなくても思わず工場夜景萌えしてしまうほどの迫力あるスポットへ気軽にアクセスできるのが特徴です。
四日市港ポートビル「うみてらす14」の地上100mの展望台から工場群を見下ろし、霞ヶ浦緑地エリアから対岸のプラント群を望み、四日市の工場夜景の中でも屈指の美しさと言われるスポット、大正橋へと巡るルートがオススメ。
<基本情報>
住所:三重県四日市市霞二丁目1-1
電話番号:059-366-7022(四日市港管理組合振興課)
アクセス:JR富田浜駅から徒歩約15分
この写真の記事を見る ≫
三重県桑名市にある複合リゾート「ナガシマリゾート」には、絶叫マシンやジャンボ海水プールなどが人気のナガシマスパーランドや、日本最大級の日帰り温泉施設 湯あみの島、ホテル花水木などがあります。
その中でも、ナガシマスパーランドのスチールドラゴンは、ギネスにも認定された巨大なジェットコースター。最大落差の93.5mは迫力満点ですよ!
<ナガシマスパーランドの基本情報>
住所:三重県桑名市長島町浦安333番地
電話番号:0594-45-1111
アクセス:名鉄バスセンターから直通バスで約50分
この写真の記事を見る ≫
ナガシマリゾート内にある「なばなの里」は三重県一の規模を誇る植物園です。バラ園、あじさい園、はなしょうぶ園・ベコニアガーデン等があり一年中花々が咲き乱れています。特に枝垂れ桜とのコラボは必見!
花まつりやホタルまつりなど季節の美しさを満喫できる4つのまつりが開催されますが、冬に開催されるイルミネーションは幻想的な美しさ。国内最大級のイルミネーションは日本有数の光のイベントとしてたくさんの人が訪れます。
<基本情報>
住所:三重県桑名市長島町駒江漆畑270
電話番号:0594-41-0787
アクセス:名鉄バスセンターから直通バスで約30分
この写真の記事を見る ≫
湯の山温泉街から車を少し走らせたところにある「御在所ロープウエイ」は、湯の山温泉駅から、標高1,212mの御在所岳 山上公園駅までを結ぶものですが、6番目の白い鉄塔が61mの高さがあり、なんと日本一なのです。
春は満開のツツジ、夏は目にも鮮やかな樹木とアキアカネ(トンボ)、秋は美しい紅葉、冬はシルバーに輝く樹氷と季節ごとの景色を楽しめます。御在所岳には、巨石や奇岩も多くありパワースポットの地蔵岩は必見。
<基本情報>
住所:三重県三重郡菰野町湯の山温泉
電話番号:059-392-2261
アクセス:近鉄湯の山温泉駅からバス「湯の山温泉・御在所ロープウエイ前」下車
この写真の記事を見る ≫
湯の山温泉から近いところに、広大な敷地を持つおしゃれなリゾート施設「アクアイグニス」があります。館内には、あの有名なパティシエの辻口シェフと、イタリアンの奥田シェフの料理を食すことができるレストランやベーカリー、至福の時間を味わえる温泉施設、豪華な離れ宿なども併設。
スタイリッシュな建物の中で美味しい食事を味わい、温泉で癒さる至福の一日を楽しんでみませんか?
<基本情報>
住所:三重県三重郡菰野町菰野4800-1
電話番号:059-394-7733
アクセス:近鉄湯の山温泉駅から路線バス「アクアイグニス」下車
この写真の記事を見る ≫
0歳児から楽しめる!三重「鈴鹿サーキット・モートピア」の遊び方by Ise Shinkurou
地図を見る三重県鈴鹿市「鈴鹿サーキット」は世界中のF1ドライバーを魅了する世界最高峰のレーシングコースとして有名ですが、アミューズメントパークにはキッズにお勧めの遊園地があり乗り物系のアトラクションが充実。中には保護者同伴で0歳から乗れるアトラクションも。一番人気は、ピットインからタイムボードまで揃ったプッチグランプリ。レーサー気分になれる本格的なミニレーシングコースです。
夏にはプールデビューのベビーから遊べる5つのプールゾーンもオープン!
<基本情報>
住所:三重県鈴鹿市稲生町7992
電話番号:059-378-1111
アクセス:近鉄白子駅からバスで約20分
この写真の記事を見る ≫
旧東海道・関宿の町並みが江戸時代すぎる!by 風祭 哲哉
地図を見る三重県亀山市にある「関宿」は、旧東海道の宿場町の中でも、江戸当時の町並みの姿が最も美しく保存されている場所として有名。特に眺関亭という建物からの眺望がまさに絶景!
江戸時代から明治時代にかけて建てられた町屋が200棟以上も現存し、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている関の宿場町が、往時の姿そのままであるかのように眼下に広がっています。
<基本情報>
住所:三重県亀山市関町中町
アクセス:JR関駅から徒歩約10分
この写真の記事を見る ≫
三重・伊賀市のシンボルといえば、やはり、街の中心部にそびえる「伊賀上野城」。築城の名手・藤堂高虎によって築城された城内には、天守閣のほか、当地出身の俳人・松尾芭蕉や伊賀流忍者ゆかりの施設も点在。伊賀市の歴史や魅力がぎゅっと凝縮されています。
同じく上野公園内にある俳人・松尾芭蕉の生誕300年を記念して昭和17年に建立された国の重要文化財 俳聖殿もみどころです。
<基本情報>
住所:三重県伊賀市上野丸之内106
電話番号:0595-21-3148
アクセス:伊賀鉄道上野市駅から徒歩約8分
この写真の記事を見る ≫
伊賀といえば“伊賀流忍者”を一番に思い浮かべる方も多いのでは?伊賀の上野公園には、忍者屋敷や忍者体験ができるスポット、さらに忍者グルメや忍者変身処など、忍者を楽めるところがいっぱいあります。
忍者関連のスポットで必見なのは、「伊賀流忍者博物館」。“くノ””の恰好をした案内役の方が、どんでん返しや、床下のもの隠し、隠し通路など、驚く仕掛けがたくさんの屋敷内を案内してくれます。
<基本情報>
住所:三重県伊賀市上野丸之内117
電話番号:0595-23-0311
アクセス:伊賀鉄道上野市駅から徒歩約5分
この写真の記事を見る ≫
三重のテーマパーク「おやつタウン」遊んで食べるベビースターby Ise Shinkurou
地図を見る三重県津市に登場したテーマパーク「おやつタウン」はベビースターでおなじみのおやつカンパニー(株)の工場一体型施設。創業70周年記念事業の一環として建設されました。
国内最大級の屋内アスレチック、ラーメンの味付け体験、約3mの高さから滑るスライダーなど親子で楽しめる全天候型施設です。ダイニングでは施設限定の本格的なラーメン・お子様ランチなども販売。ベビースターに囲まれ笑顔になれる一日を過ごすことができます。
<基本情報>
住所:三重県津市森町1945-11
アクセス:近鉄久居駅から三重交通バスで「おやつタウン前」下車徒歩約5分
この写真の記事を見る ≫
関西の軽井沢とも言われる「青山高原」は、三重県の伊賀市と津市にまたがる標高700〜800mの起伏の緩やかな高原です。その高原の尾根伝いにドライブウェイが造られていてツーリングやドライブで人気があります。
「青山高原」には全部で32基の風車が設置されていて、全国でも屈指の風力発電の場所になっています。陽が傾き、深みを増した空に風車が回る景色はとても幻想的。天気の良い夕方に訪れれば、夕陽の作り出す映画のような美しい風景の中をドライブできます。
<基本情報>
電話番号:0595-52-5202(青山観光振興会)
アクセス:国道165号「青山高原入口」から車で約20分
この写真の記事を見る ≫
三重県名張市にある「香落渓(かおちだに)」は、北海道の層雲峡を連想させる壮大な渓谷で、深い渓谷に柱状節理の岩壁が聳える紅葉の名所。
屏風岩の前から県道を少し進んだところにある奇面岩と武者岩と呼ばれる巨大な岩壁のあたりが「香落渓」で一番オススメ紅葉スポット。日本屈指のスケールで堪能する紅葉狩りは、他では味わえない素晴らしさです。
<基本情報>
電話番号:0595-63-7648 (名張市観光交流室)
アクセス:近鉄名張駅からバスで30分「落合」下車
この写真の記事を見る ≫
赤目四十八滝でマイナスイオンシャワーを浴びよう!by SHIZUKO
地図を見る三重県の内陸部、室生赤目青山国定公園の中心にあり、約4kmに渡って神秘的な渓谷美を見せる名勝「赤目四十八滝」。その真髄は、多くの滝を集合体として味わえるところにあります。
散策路は変化に富んだ風景の連続。入り口にある日本オオサンショウウオセンターから約70分のところのある荷担滝までは是非行ってみましょう。すごい絶景に出会えます。「赤目四十八滝」を散策して、身体も心もリフレッシュしてみませんか。特に秋の紅葉シーズンは紅葉と滝のコラボが楽しめますよ。
<基本情報>
住所:三重県名張市赤目町長坂671-1
電話番号:0595-41-1180
アクセス:近鉄赤目口駅からバスで10分「赤目滝」下車
この写真の記事を見る ≫
「熊野古道」を含む“紀伊山地の霊場と参詣道”は、熊野三山、吉野・大峰、高野山の三つの霊場と、それらを結ぶ熊野参詣道、大峰奥駆道、高野山町石道からなり、三重県・奈良県・和歌山県を広範囲にまたぐ世界遺産。
熊野古道歩きというと和歌山県の中辺路(なかへち)がメジャーですが、三重県の伊勢路は、伊勢参りを終えた旅人らが巡ったルートで、険しい峠越えが続く祈りと再生の道です。尾鷲市の八鬼山越えあたりが、伊勢路のほぼ中間点。西国一の難所でもあります。
この写真の記事を見る ≫
三重県熊野市・世界遺産「鬼ヶ城」で伝説に触れる散策を!by ミセス 和子
地図を見る「鬼ヶ城」は、三重県熊野市の玄関口にある日本を代表する景勝地。志摩半島から続くリアス式海岸の最南端にあり、2004年には“紀伊山地の霊場と参詣道”の一部としてユネスコの世界遺産に登録、日本百景にも選定されている観光スポットです。
熊野灘の荒波に削られた海蝕洞は遊歩道が整備されており、洞窟やトンネル、絶壁などが連なります。なかでも千畳と表現されるほど広い空間の千畳敷が一番の見所です。
<鬼ヶ城センターの基本情報>
住所:三重県熊野市木本町1835-7番地
電話番号:0597-89-1502
アクセス:熊野市駅から三重交通バスで「鬼ヶ城東口」下車徒歩約3分
この写真の記事を見る ≫
日本棚田百選・三重県熊野市「丸山千枚田」の爽快な絶景by モノホシ ダン
地図を見る三重県熊野市の丸山地区にある「丸山千枚田」は、田が折り重なり日本一の棚田景観と言われています。一目千枚ともいわれる丸山千枚田は、丸山地区の人たちが一粒でも多く収穫したいとの思いを込めて長い歳月をかけて開墾した渾身の汗の結晶です。展望台からは千枚田の全景を俯瞰することができます。
千枚田の一部を利用したオーナー制度が行われており、昔ながらの手作業による田植えや稲刈り、地域のイベントなどに参加できるとあって人気となっています。
<基本情報>
住所:三重県熊野市丸山
電話番号:0597-97-1113 (熊野市地域振興課)
アクセス:JR熊野市駅から車で約30分、熊野大泊ICから車で約40分
この写真の記事を見る ≫
三重県の厳選観光スポット、いかがでしたか?
三重には沿岸部の観光地の他にも、魅力的な観光スポットがたくさんあります。伊勢志摩だけではなく、ぜひ、周辺の観光地にも足を延ばしてみましょう。「志摩スペイン村 パルケエスパーニャ」「ナガシマリゾート」「鈴鹿サーキット」などの人気テーマパークが集まっているのも三重の魅力。歴史好きにも、子供連れにもおすすめなのが三重県なのです。
名古屋からも大阪からも行きやすく、多彩な魅力に溢れる三重。県内の公共交通機関にはJR、近鉄、私鉄、バスがあり、特に近鉄と三重交通はお得なフリーきっぷや周遊バスを発売しています。鳥羽水族館割引きっぷなど、観光施設の割引がセットになったきっぷを利用してお得に旅しましょう!
2024年7月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
(文:トラベルjp 編集部 赤木)
この記事の関連MEMO
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2025/1/17更新)
- 広告 -