【2024年最新】鹿児島県・霧島でおすすめの観光地14選 霧島神宮にアートに温泉も!

【2024年最新】鹿児島県・霧島でおすすめの観光地14選 霧島神宮にアートに温泉も!

更新日:2024/11/22 18:41

トラベルjp 編集部のプロフィール写真 トラベルjp 編集部

天孫降臨神話で有名な霧島。パワースポットとしても名高い霧島神宮や数々の温泉宿が並ぶ霧島温泉郷など、多くの観光客を魅了する観光地です。

今回は、トラベルjp ナビゲーターが現地取材した情報を基に、霧島神宮をはじめ、とっておきの観光スポットを厳選してご紹介します。野外美術館や温泉など魅力的なスポットが揃っていますよ。

定番観光地【1】霧島神宮

定番観光地【1】霧島神宮
肥後 球磨門

ご神木に神官の姿!七不思議伝説が残る 霧島市「霧島神宮」by 肥後 球磨門

地図を見る

霧島といえばやっぱり「霧島神宮」。今から1500年前に天孫降臨の地といわれる“高千穂の峰”から始まったと伝えられています。度重なる火山噴火による火災で焼失した「霧島神宮」は、300年ほど前に現在の場所に遷宮されました。

神社境内は神官の姿が浮かぶ樹齢800年の御神木をはじめ多くの老杉に囲まれ、朱色の鳥居が目に鮮やかな表参道は、厳かで神々しい雰囲気。神様との約束を破った亀が岩にされてしまったという言い伝えが残る“亀石”など、霧島七不思議伝説を探訪してみるのも楽しみのひとつ。春は桜、初夏はミヤマキリシマ、秋は紅葉と、冬は雪化粧と、どの季節も美しい表情を見せてくれるので、思い思いの季節に訪問してみてはいかがでしょうか。

<基本情報>
住所:鹿児島県霧島市霧島田口2608-5
電話番号:099-557-0001
営業時間:8:00〜17:00(祈願・授与所の受付)
アクセス:霧島神宮駅からバスで15分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【2】犬飼滝

定番観光地【2】犬飼滝
伊都 をかし

“新かごしま百景”第一位!龍馬のお気に入りの名瀑「犬飼滝」by 伊都 をかし

「犬飼滝(いぬかいのたき)」は、あの有名な幕末の志士である坂本龍馬が“この世の外かと思われほどのめずらしき所なり”と絶賛し、10日間も滞在したと言われる名瀑。柱状節理の岩壁を垂直に流れ落ちる豪快な滝で、“新かごしま百景”の第1位の栄冠も獲得しています。

高さ36m、幅22mの直瀑は、道路脇にある滝見台から手軽に眺めることができます。木立越しながら豪快に流れる水の音が響き渡り、迫力が感じられますよ。滝壺を見るなら、滝の近くの“滝つぼ展望台”まで行ける300mの遊歩道が整備されています。ゆっくり歩いても10分ほどの道のりですが、急勾配の坂道で歩きごたえは十分。時間のある方はぜひ間近で迫力を感じてください!

<基本情報>
住所:鹿児島県霧島市牧園町下中津川
電話番号:0995-45-5111(霧島市観光PR課)
アクセス:溝辺鹿児島空港ICから車で約25分、JR国分駅・霧島温泉駅から車で約20分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【3】霧島神宮古宮址(高千穂河原)

定番観光地【3】霧島神宮古宮址(高千穂河原)
肥後 球磨門

神秘に満ちた天孫降臨の地“高千穂河原”霧島市「霧島神宮古宮址」by 肥後 球磨門

地図を見る

高千穂は、初めて地上に降り立った神“ニニギノミコト”が降臨したとされる地。遷宮された現在の“霧島神宮”から少し離れた、霊峰“高千穂峰”の登山口「高千穂河原」にあり、「霧島神宮古宮址」として残されています。「高千穂河原」へ続く県道480号(霧島公園線)は“天孫降臨への道”とも呼ばれ、およそ4.5kmに渡って太陽光が差し込む神秘的な樹海のトンネルが続きます。

“天孫降臨への道”を上りきった「高千穂河原」には、霧島の自然や文化を紹介するビジターセンターも。駐車場端の鳥居をくぐり、300mほど参道を進めば「霧島神宮古宮址」があります。「霧島神宮古宮址」の社殿跡入り口に立つ鳥居の先には、御神体とされる“高千穂峰”の側火山“御鉢”が見えますよ。

<基本情報>
住所:鹿児島県霧島市霧島田口2583-12
アクセス:霧島神宮駅からバスで30分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【4】旅行人山荘

定番観光地【4】旅行人山荘
ふるかわ かずみ

森林浴と癒し時間を満喫できる貸切露天!鹿児島・霧島「旅行人山荘」by ふるかわ かずみ

地図を見る

霧島温泉郷の高台にある丸尾温泉「旅行人山荘」。飲泉もできる天然自噴の単純泉と、気温によって色や温度が変化する硫黄泉の2種類が楽しめる温泉宿です。

まずは、中庭に設けられた硫黄泉の足湯“龍石の湯”に浸かってみるのがおすすめ。天気が良ければ鹿児島湾(錦江湾)に浮かぶ桜島の眺望までも楽しめる絶景ポイントです。こちらでは宿泊も人気ですが、特に人気が高いのが立ち寄り入浴。事前予約で入れる4つの貸切露天風呂は、ロケーションや造り、眺めなど趣もさまざまです。

一番人気の“赤松の湯”は、あたり一帯に静寂と木々が広がる贅沢な癒しの空間。バリアフリーの貸切露天風呂もあり、家族みんなでゆったりとした寛ぎの時間が過ごせますよ。

<基本情報>
住所:鹿児島県霧島市牧園町高千穂3865
電話番号:0995-78-2831
アクセス:JR霧島神宮駅からタクシーで約20分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【5】妙見・安楽温泉郷

定番観光地【5】妙見・安楽温泉郷
藤田 聡

日本屈指の湯治宿!霧島市・妙見温泉田島本館は泉質と風情が最高by 藤田 聡

霧島市の中央部を流れる天降川沿いの温泉街、「妙見・安楽(みょうけん・あんらく)温泉郷」。ミネラル分が豊富なナトリウム炭酸水素塩泉は、浸かれば筋肉痛や疲労回復、飲めば慢性消化器疾患や痛風などに効能が期待できると言われています。温泉郷には、坂本龍馬ゆかりの硫黄谷、山奥にひっそりと佇む一軒宿、一日中楽しめるリゾートタイプの大型温泉施設など、良質の宿が目白押しです。中には温泉水で炊いた美味しいお米を味わえる温泉宿も!

幕末の英雄・坂本龍馬が新婚旅行で訪れた霧島で、戦の傷を癒したのも、妙見・安楽温泉郷にある“塩浸温泉”だといわれています。宿泊には予算や時間が足りない、という場合は“塩浸温泉龍馬公園”へ。塩浸温泉を足湯で楽しむことができますよ。

<基本情報>
住所:霧島市隼人町・牧園町
電話番号:0995-78-2115(霧島市観光協会)
アクセス:鹿児島空港から車で約15分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【6】高千穂峰

定番観光地【6】高千穂峰
アシュ 飯田

坂本龍馬夫妻も登頂した鹿児島の霊峰・高千穂峰by アシュ 飯田

韓国岳、新燃岳、高千穂峰からなる霧島連山の一峰、「高千穂峰」。鹿児島空港行きの機内からも、その雄々しい姿を望むことができます。また、明治維新の立役者である坂本龍馬も訪れたことのある「高千穂峰」は、パワースポットとしても有名な名峰。

高さは1574mと高くはありませんが、見晴らしがよく、登山中の景色が最高で、初心者でも登りやすい山です。「高千穂峰」は鹿児島県と宮崎県の県境にあり、鹿児島県側の主要登山口は“高千穂河原”になります。険しい登山道を登っていくと、頂上にはニニギノミコトがこの地に突き刺したと言い伝えられる伝説の天之逆鉾が。中腹には直径約600m、深さは約200mになる噴火口“御鉢”もあり、こちらも必見です。

<基本情報>
住所:鹿児島県霧島市霧島地域
電話番号:0995-57-2505(高千穂河原ビジターセンター)
アクセス:JR霧島神宮駅からバスで約40分、高千穂河原より徒歩約90分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【7】霧島神話の里公園

定番観光地【7】霧島神話の里公園
旅人間

これが日本人初の新婚旅行!霧島で「龍馬のルート」を巡る旅by 旅人間

地図を見る

“道の駅霧島”に隣接する「霧島神話の里公園」は、霧島錦江湾国立公園内にあり、少し高台にある駐車場から桜島や開聞岳まで一望できる絶景も魅力的なスポット。駐車場からはロードトレインが運行し、リフト乗り場のある山の中腹まで連れて行ってくれます。

リフト乗り場からは、遊覧リフトに乗って頂上まで行ってみましょう。頂上にある「展望広場」からは、“高千穂峰”を目の前に一望し、日本神話に登場する天逆鉾のレプリカも置かれています。もし時間に余裕があれば、スーパースライダーや、斜面をソリで滑れるファンシースライダーもおすすめ!ファミリーでもカップルでも友人同士のグループでも、絶景を見ながらのアクティビティが楽しめます。

<基本情報>
住所:鹿児島県霧島市霧島田口2583-22
電話番号:0995-57-1711
営業時間:9:00〜17:00
アクセス:鹿児島空港ICから車で約40分、JR霧島神宮駅からタクシーで約15分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【8】霧島アートの森

定番観光地【8】霧島アートの森
一番ヶ瀬 絵梨子

野外アート作品と撮影できる!「鹿児島県霧島アートの森」by 一番ヶ瀬 絵梨子

地図を見る

鹿児島空港から車で約45分、霧島山麓栗野岳中腹の標高約700mのところに鹿児島県「霧島アートの森」はあります。自然を生かして整備されたこの野外美術館は、手を触れてもよい作品が多く展示されていることが大きな特長。ピクニックに行くのにも、自然光に映える作品を撮影するのにもぴったりの観光スポットです。

メインゲートにある草間彌生氏の作品“シャングリラの華”や、西川勝人氏の“ほおずき・コブシの森”など、約13haの広大な敷地内ではあちこちで現代アートの作品たちに出会うことができます。牛嶋均氏の作品である“キリシマのキチ”は、子連れで楽しめる公園のようなエリア。はしごのない急勾配のすべり台など不可思議な形の遊具が並び、想像力をかきたてます。

<基本情報>
住所:鹿児島県姶良郡湧水町木場6340番地220
電話番号:0995-74-5945
アクセス:鹿児島中央駅からJR日豊本線+肥薩線(隼人駅乗り換え)、または観光特急「はやとの風」にて「JR栗野駅」下車。湧水町営ふるさとバス、またはタクシー
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【9】霧島町蒸留所

定番観光地【9】霧島町蒸留所

天孫降臨の地「霧島」にて鹿児島の芋焼酎を味わう

地図を見る

霧島名物といえば薩摩を代表する芋焼酎。霧島神宮よりJR霧島神宮方面に車で10分ほど下ったのどかな地にある「霧島町蒸留所」では、代表銘柄“明るい農村”を作る工程を見学できます。創業は明治44年と長い歴史を誇り、創業以来受け継がれてきた和がめで製造する伝統の“かめ壺仕込み”は一見の価値あり!かめ壺で仕込まれたもろみはゆっくりと発酵し、やわらかな風味を持つ焼酎へと変わってゆきます。

また焼酎の仕込みに使われる水も美味しさの秘密。地下より汲み上げる霧島連山の天然水がなくては、この味は引き出せないのだとか。霧島連山の名水で蒸留された芋焼酎は自然の恵みが凝縮された逸品。お土産にもおすすめですよ。

<基本情報>
住所:鹿児島県霧島市霧島田口564-1
電話番号:0995-57-0865
アクセス:JR霧島神宮駅より車で5分、溝辺鹿児島空港ICから車で30分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

定番観光地【10】硫黄谷温泉 霧島ホテル

定番観光地【10】硫黄谷温泉 霧島ホテル
六三四

龍馬と鹿児島温泉vol.3〜硫黄谷温泉「霧島ホテル」〜by 六三四

地図を見る

坂本龍馬とその妻のおりょうが泊まった“霧島館”は、「硫黄谷温泉 霧島ホテル」の前身となる温泉宿。栄之尾温泉で療養中の小松を見舞った日と高千穂登山、霧島神宮に参詣した翌日に宿泊したと伝わっています。そのため、「硫黄谷温泉 霧島ホテル」の敷地には龍馬滞在の石碑が建てられ、館内ロビーにも龍馬とおりょうの足跡を知ることのできる資料が展示されています。

「硫黄谷温泉 霧島ホテル」の“硫黄谷庭園大浴場”と名付けられた温泉施設は、霧島に湧出する14の泉源から温泉を引いており、1日の湧出量は何と8万石(約1,400万リットル)!海のような広さの大浴場に、驚きの湯量を誇る温泉を、ぜひ体感してみてください。宿泊客はもちろん、日帰り入浴も可能です。

<基本情報>
住所:鹿児島県霧島市牧園町高千穂3948
電話番号:0995-78-2121
アクセス:鹿児島空港より車で約30分、鹿児島中央駅より車で約90分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【1】日の出温泉 きのこの里

穴場観光地【1】日の出温泉 きのこの里
湯川 カオル子

鹿児島空港近く、レトロな極上泉が200円!日の出温泉きのこの里by 湯川 カオル子

鹿児島空港から車で約8分の「日の出温泉 きのこの里」は、フライト前後の立ち寄りにもぴったりの温泉。建物は昭和天皇が植樹祭にいらした際、牧園町が記念事業として建てたもの。現在は元競艇選手の現オーナーが引き継ぎ、立ち寄り温泉・カフェ・1日1組限定の貸別荘として運営しています。カフェでは、天降川を見下ろす窓際の特等席で、緑豊かな渓谷を眼下に美味しいケーキや珈琲が楽しめますよ。

“日の出温泉”は、江戸時代後期の1811年に発見された炭酸水素塩泉。大量に掛け流されるお湯は透明ですが、湯船の縁や床には濃厚泉ならではの赤茶けた温泉成分が層を成しています。地域の住民にも愛される、安くて質のいい温泉を堪能してみませんか?

<基本情報>
住所:鹿児島県霧島市牧園町宿窪田3698
電話番号:0995-77-2255
営業時間:10:00〜20:00(温泉)
アクセス:鹿児島空港より車で約8分、溝辺鹿児島空港ICより車で約15分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【2】関平温泉

穴場観光地【2】関平温泉
浮き草 ゆきんこ

飲んで入浴して美と健康をゲット!霧島・関平温泉(鉱泉水)by 浮き草 ゆきんこ

1832年に田舎武士によって発見された「関平温泉」は、入ると火傷や切り傷によく効くと言われ、当時から人気の温泉でした。その効能は瞬く間に人々の間に広がり、地元の人はもとより、遠方からもわざわざ入浴するために訪れるほど。入浴料もワンコイン以下と、つい頻繁に訪れたくなるリーズナブルさです。

大衆風呂は石張りの浴槽がふたつ。奥の小さめの浴槽が「関平温泉」で、手前の広々とした浴槽は“新床温泉”になっています。「関平温泉」は貴重かつ湯量が少ないので、“関平鉱泉水”の生産量を確保するために入浴が制限されることも。事前に公式サイトをチェックしてから訪れるのがおすすめです。ゆっくり入浴したあとは、ぜひミネラル豊富な天然水の“関平鉱泉水”で水分補給を!

<基本情報>
住所:鹿児島県霧島市牧園町三体堂2057-10
電話番号:0995-78-4012
営業時間:9:00〜20:00(土日祝のみ)
アクセス:溝辺鹿児島空港ICから車で約30分
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【3】鹿児島空港天然温泉足湯「おやっとさぁ」

穴場観光地【3】鹿児島空港天然温泉足湯「おやっとさぁ」
bow

鹿児島空港名物!天然温泉足湯「おやっとさぁ」で温まろっby bow

鹿児島県といえば、桜島に代表される多くの活火山。そしてその恩恵から、2753か所もの源泉数を誇る温泉王国としても知られています。そんな鹿児島県では、なんと空の玄関口である“鹿児島空港”にも温泉が。天然温泉の足湯「おやっとさぁ」が連日訪れる観光客を癒しています。

中央には桜島や霧島をイメージした迫力ある石の山があり、その火口からは源泉かけ流しのお湯が溶岩のように流れ出ています。付着した温泉成分がお湯の良さを物語るその泉質は、ナトリウム炭酸水素塩泉。毎分40リットルのお湯が地下約1500mから湧出しています。“おやっとさぁ”とは、鹿児島弁で“お疲れさま”という意味。足湯には、メジャーな鹿児島弁が掲示されているので、こちらも要チェックです。

<基本情報>
住所:鹿児島県霧島市溝辺町麓822(鹿児島空港 国内線ターミナルビル1階前面通路 3番出入口横)
電話番号:0570-200-403(鹿児島空港ビルディング株式会社 ナビダイヤル)
営業時間:9:00〜19:30 ※季節によって変動あり
公式サイト(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

穴場観光地【4】霧島峠 峠茶屋

穴場観光地【4】霧島峠 峠茶屋
旅人間

霧島で「龍馬が姉に送った手紙」を思い描きラテを飲もう!by 旅人間

地図を見る

坂本龍馬のゆかりの地、霧島の“高千穂峰”が一望できる「峠の茶屋」。ローカルなファミリーレストランで、開放感のある大きな窓からは高千穂岳から韓国岳までをすべて見渡せます。鹿児島空港から車で約20分、真っすぐ行くと15分程で“霧島神宮”にもアクセスできる好立地も魅力的。

こちらのレストランで一押しのメニューが、霧島地鶏のチキンライスをふわふわの卵で包んだ“オムライス”と“龍馬ラテ”。最近では、チーズがたっぷりと入って濃厚な“チーズオムライス”や“西郷どんラテ”も登場し、インスタ映えもすることから、口コミで大人気スポットとなっています。ぜひ霧島連峰を眺めながらランチやティータイムを楽しんでみてくださいね。

<基本情報>
住所:鹿児島県霧島市牧園町持松字黒ヶ原223-10
電話番号:099-557-2577
営業時間:11:00〜14:00、17:30〜21:00(L.O.20:30)
定休日:木曜日
アクセス:霧島温泉郷から車で約20分
公式Instagram(外部リンク) この写真の記事を見る ≫

鹿児島県・霧島観光におすすめのモデルコースはこちら

鹿児島県・霧島観光におすすめのモデルコースはこちら
温泉ソムリエぐっち

超貴重な炭酸&硫黄の温泉!鹿児島県「霧島湯之谷山荘」by 温泉ソムリエぐっち

地図を見る

鹿児島県霧島市は、豊かな自然と神秘的な歴史に彩られた地。今回は、車で効率よく霧島の名所を巡り、温泉でリラックスできる1泊2日のモデルコースをご提案します。

【霧島・モデルコース一例】
<1日目>
旅のスタートは、霧島を代表するパワースポット「霧島神宮」から。荘厳な雰囲気に包まれ、神秘を感じられる場所です。その後は、霧島神宮の元宮があった「高千穂河原(霧島神宮古宮址)」にも参拝を。雄大な“高千穂峰”の景観も楽しめます。そのまま山頂までハイキングを楽しんでみるのもおすすめです。

体力に自信がない方も大丈夫。「霧島神話の里公園」ではリフトで展望台に上り、“高千穂峰”の絶景とともにアクティビティが楽しめます。その後は「霧島アートの森」で現代アート作品を鑑賞。1日目の締めくくりは「硫黄谷温泉 霧島ホテル」で宿泊。広大な露天風呂で旅の疲れを癒しましょう。

<2日目>
2日目はまず、「旅行人山荘」を訪れて貸切露天風呂を堪能。「霧島町蒸留所」で芋焼酎の歴史を知り、お土産探し。ランチはぜひ「霧島峠 峠茶屋」で!午後は「犬飼滝」で迫力満点の滝の音に癒され、大自然の息吹を感じます。旅の最後は「妙見・安楽温泉郷」で立ち寄り湯を。地元の人々に愛される温泉で、旅の疲れをゆっくりと癒します。フライト前には、鹿児島空港天然温泉足湯「おやっとさぁ」で、足湯に浸かるのもお忘れなく。

最後に、霧島温泉郷を訪れるなら、お土産店と飲食店、観光案内所も併設された“霧島温泉市場”を訪れてみるのもおすすめです。温泉から立ち上る蒸気で蒸した野菜や卵など、温泉街ならではのグルメも楽しめますよ!館内の有料足湯やスイーツ、軽食などに使える割引クーポンもあるので、お見逃しなく。 この写真の記事を見る ≫

鹿児島県・霧島のおすすめスポットはこれでキマリ!

とっておきの霧島観光14選、いかがでしたか?霧島神宮などメジャースポットから、絶景と龍馬ラテが楽しめるレストランや焼酎造りの工程がわかる蔵見学といったマイナースポットまで紹介しました。

観光のついでに楽しめる足湯や日帰り入浴ができる温泉もお忘れなく。みなさまの霧島の旅が実りあるものになりますように。

2024年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -