【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
水上温泉は、谷川岳南麓に位置する、群馬県有数の温泉地。都心からのアクセス良好で、気軽に温泉や自然を楽しめるため、休日には多くの観光客が訪れます。お土産店や遊技場を有する、昔ながらの温泉街もある水上温泉郷には、静かで心休まる隠れ家のような宿から、お子様連れファミリーでも安心して楽しく過ごせる宿まで、様々なタイプが勢揃い!
今回は水上温泉でおすすめの宿をご紹介します。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、一部都府県に緊急事態宣言が発出されました。またそれ以外の地域でも、各自治体ごとに往来の自粛を要請している場合や、施設によっては休業していることがあります。Go To トラベルキャンペーンについても全国で一時停止となっています。各種報道機関の発表、施設や各自治体のホームページなどで最新情報をご確認ください。また、外出の際はしっかりと感染予防対策をして行動しましょう。(LINEトラベルjp)
60年以上の歴史を持つ老舗ホテル「みなかみホテルジュラク」は、2018年秋に一部リニューアルしてグランドオープン。シモンズ社のベッドにMIKIMOTOのアメニティ、浴室にはシャンプーバイキング、豪華バイキングディナーのデザートで、コールドストーンアイスが用意されているなど、女性に嬉しいサービスがいっぱい!
提供写真:みなかみホテルジュラク
この写真の記事を見る ≫
水上の温泉街に佇む「MICASA」は、老舗旅館をリノベーションした、レトロなのにスタイリッシュな、12室の小さな宿。100%源泉かけ流しの天然温泉にゆったり浸かったあとは、土地のものをふんだんに使い、美しく盛られた夕食をいただきます。天井が高く広いお部屋は、女子旅にもピッタリです。 この写真の記事を見る ≫
標高約1000m、雄大な山並みに囲まれた「水上高原ホテル200」は、まわりに高い建物がないため、360度の景観を楽しむことができます。露天風呂と内湯のそれぞれから見える景色も素晴らしくて、開放感抜群!また、ホテル発着の様々なアクティビティも用意されており、車がなくても、気軽に周辺観光が楽しめますよ。 この写真の記事を見る ≫
「別邸やえ野」は、プライベートを重視した離れ形式の素敵なお宿です。“全ての料理がメイン”と話す宿の食事は、地元の食材にこだわり、創意工夫が成された懐石料理。また、4室しかない客室はどれも個性的で、すべての部屋にテラスと半露天風呂があり、“お宿ではのんびりしたい”と願う、お籠もりさんにぴったりです。 この写真の記事を見る ≫
目の前にゲレンデが広がる「ホテルサンバード」は、冬を思い切り楽しめるホテルです。スキー・スノーボードはもちろんのこと、ソリ遊びや雪遊び、氷を使った楽しい体験もでき、子供と冬ならではの思い出を作るのにピッタリ!めいっぱい遊んで凍えた身体は、11種類ある貸切露天風呂でゆっくりと温まりましょう。 この写真の記事を見る ≫
6室の小さな宿「谷川温泉やど莞山 KANZAN」。四季折々の山・川・海の幸と地元野菜を使った、女将の田舎懐石が絶品かつヘルシーと大好評!また、夕食時には尺八の生演奏を楽しめます。貸切露天風呂内には、動脈硬化・認知症・しわの予防を含む、様々な効果があると話題のファインバブル高濃度水素風呂があります。
「旅館たにがわ」は、『走れメロス』や『人間失格』などの名作で知られる文豪、太宰治ゆかりの宿。群馬県ならではの多種多彩な食材を使用し、素材のもつ本来の味を最大限生かした料理は、新しくも懐かしくも感じる故郷の味。第二のわが家を目指したホスピタリティ溢れる接客が、心も体も寛げる滞在を約束してくれます。
源泉を4本所有している「源泉湯の宿 松乃井」は、湯殿の底から源泉を湧き上がらせる“湧湯”にて、極上の生温泉を楽しむことができる宿。生産地と生産者を厳選した“選地鮮食”のフルバイキングでは、天然本鮪寿司が大人気!子供が好きなメニューを集めたキッズバイキングもあり、お子様連れファミリーにもおすすめです。
「天空の湯 なかや旅館」の天空露天風呂は、湯舟の上に屋根がなく、昼は雄大な山々、夜は満点の星空を堪能できます。露天風呂内に、深さの浅いベビー専用浴槽があるだけでなく、常設のキッズルーム、子供用甚平などが用意されているなど、小さなお子様歓迎の宿。旅館には珍しい、ハンモック付きの客室も人気です。
大正11年創業の老舗「清風かおる湯宿 林屋旅館」は、与謝野晶子も宿泊し、今も晶子直筆の掛け軸が静かに見守る和風宿。加温・加水・循環なしの源泉かけ流し温泉を、24時間いつでも楽しめます。また、谷川岳の豊かな自然の恵みである“山菜”など、地の素材を生かした、バラエティ豊かな“山の恵み料理”が自慢の宿です。
谷川岳南麓に広がる水上温泉郷は、水上エリア、谷川エリア、うのせエリア、湯桧曽エリア、向山エリア、宝川エリア、上の原エリア、湯の小屋エリアの8つに分かれています。どの宿にするか迷ったときには、滞在中どのように過ごしたいかで選ぶといいでしょう。
“ピンボールなど、昔ながらの遊技場やお土産店などがひしめく温泉街を満喫したい”“水上峡のライトアップが見たい”なら「水上エリア」がおすすめ。旅館での夕食を堪能した後に、浴衣でちょっとおでかけ…というのも可能です。逆に、温泉や景観をじっくりと楽しみ方には、喧騒とは無縁の「湯桧曽エリア」や「谷川エリア」がおすすめですよ。
子連れ旅、女子旅、お籠り旅など様々な旅行シチュエーションに対応できる水上温泉。宿選びから楽しんでくださいね。
2019年1月現在の情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
1月18日(月)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -