おんせん県大分の中でも、特に山深いところにある「九重」は大分の大自然を満喫できます。阿蘇・くじゅう国立公園や九重“夢”大吊橋からの絶景。そして、大自然の中にひっそりと佇むようにある温泉など、都会の喧騒を忘れゆったりとした時間を過ごしたい人に、ぴったりの場所なんです!
今回はそんな九重エリアの中でも、特におすすめの観光地をまとめてご紹介させて頂きます。
歩道専用としては日本一の高さを誇り、さらに九州を代表する絶景スポットとしてテレビや雑誌でも取り上げられる機会が多い「九重“夢”大吊橋」は九重に来たのなら、絶対に行くべきスポットの1つ。
長さ390メートル、高さ173メートル、幅1.5メートルと長くて、高くて、狭い大吊橋は、まさしく"吊橋効果"で家族や仲間、恋人との絆を深めてくれることでしょう。
季節によって、さまざまに表情を変える大吊橋ですが、紅葉シーズンに訪れる方が1番多いです。
<基本情報>
住所:大分県玖珠郡九重町大字田野1208番地
電話番号:0973-73-3800(九重“夢”大吊橋観光案内所)
アクセス:湯布院ICから約35分
この写真の記事を見る ≫
熊本県と大分県の県境に位置する「阿蘇・くじゅう国立公園」は阿蘇山と九重連山を中心とする自然公園です。公園の玄関口である長者原ビジターセンターにいたる道は「やまなみハイウェイ」と呼ばれており、ドライビングコースとして人気。
キャンパーと登山者でにぎわう坊がつるキャンプ場やミヤマキリシマの群生で知られる大船山など、アウトドア派におすすめなレジャースポットが揃っており、夏休みでキャンプなどを考えていらっしゃる方は、阿蘇・くじゅう国立公園を旅のメインにすることをおすすめします。
<基本情報>
住所:大分県別府市東山
電話番号:なし
アクセス:湯布院ICから約40分
この写真の記事を見る ≫
日本百名山にも数えられ、九州本土最高峰の山でもある「九重山(くじゅうさん)」は登山初心者でも比較的登りやすい山の1つです。
九重山は“森林の中を歩くリフレッシュなコース”“見晴らしの良い稜線を歩くのびのびコース”など、自分のレベルや目的に合わせて登山口や登山道を選ぶことが可能で、ゴール地点となる山頂も自分で自由にカスタマイズできます。
<基本情報>
住所:大分県竹田市
電話番号:なし
アクセス:湯布院ICから約40分
この写真の記事を見る ≫
宝山の中腹にある「宝八幡宮」は奈良時代の718年に創建され、全国八幡宮の総本社“宇佐神宮”の分霊を奉じている歴史ある神社です。平家の落ち武者伝説による“お宝伝説”が残っている場所であり、その宝を白イノシシが守っていたと伝えられています。
そんな伝説の白イノシシが実は、宝八幡宮で飼育されているのです!珍しい白イノシシと触れ合い、小さな開運鳥居をくぐれば、アナタの運も開けること間違いなし。
<基本情報>
住所:大分県玖珠郡九重町大字松木
電話番号:0973-76-3129
アクセス:恵良駅から車で15分
この写真の記事を見る ≫
美しい九重の草原の中に溶け込む、牧歌的なデザインが目を引く「久住高原コテージ」ではレストランの利用も、宿泊もOK。また立ち寄り湯としても利用が可能であり、ドライブの途中の中休憩の場所としておすすめです。
レストランでは、国産黒毛和牛の炭火焼や地元のお野菜、お肉を活かした料理が頂けます。
<基本情報>
住所:大分県久住高原820
電話番号:0974-64-3111
この写真の記事を見る ≫
寒の地獄旅館にある夏季限定でしか入れない混浴の霊泉・冷泉「寒の地獄」をご存知ですか?1849年に開湯した当スポットは、その名の通り13〜14度という冷たい温泉であり、全国でも珍しい冷泉を求めて夏季は多くの人が訪れます。
水着で入浴するプールのような温泉ですが、硫黄のかおり立つ立派な温泉であり、人によってはぴりぴりといった刺激を感じることでしょう。
<寒の地獄旅館の基本情報>
住所:大分県玖珠郡九重町田野257
電話番号:0973-79-2124
アクセス:湯布院ICから約40分
この写真の記事を見る ≫
九重連山の登山口の1つにイベント情報やグッズが置いてある、まるで博物館のような「長者原ビジターセンター」があります。館内の利用は無料で、観光案内所や登山基地としての利用も可能で、お子さんのためのキッズコーナーも完備されています。
何かと便利な長者原ビジターセンターでは、タデ原とその奥にそびえる三俣(みまた)山を大きなガラス越しに見られる図書スペースがあり、長者原ビジターセンターから望むその絶景は、一見の価値アリ。
<基本情報>
住所:大分県玖珠郡九重町大字田野255-33
電話番号:0973−79−2154
アクセス:湯布院ICから約30分
この写真の記事を見る ≫
九重連山の吉部登山口、急勾配が続く健脚者向けのコースの道中には「暮雨(くれさめ)の滝」があります。
登山者の癒しスポットとして人気のこの場所は春は花々、夏は新緑、秋は紅葉、冬になると滝が凍結する氷瀑が…と季節によって、その表情をさまざまに変えます。
<基本情報>
住所:大分県由布市庄内町阿蘇野
電話番号:なし
アクセス:吉部登山口から約30分
この写真の記事を見る ≫
「法華院温泉山荘」は九州で最も標高が高い温泉として知られており、山荘内での宿泊も、付近の坊がつる湿原の野営場周辺にテントを立ててのキャンプ泊も可能です。山荘内にある温泉(1人500円)は、登山でかいた汗とたまった疲れを気持ちよく洗い流してくれます。
露天風呂ではありませんがお風呂の正面には大きな窓があり、雄大な大船山を眺めながらの入浴も可能です。
<基本情報>
住所:大分県竹田市久住町大字有氏1778番地
電話番号:090-4980-2810
アクセス:長者原・九重登山口から徒歩約2時間
この写真の記事を見る ≫
「九重星生ホテル」には絶景露天風呂「山恵の湯」があり、宿泊客だけでなく、日帰り入浴もできる人気の温泉です。九重連山を臨みつつ、ゆったりと温泉に浸かれば、そこは極楽そのもの。
登山ではなく、ドライブ旅行で九重を楽しむ予定の方には、アクセスを考えるとこちらのお湯がおすすめです。
<基本情報>
住所:大分県玖珠郡九重町田野230番地
電話番号:0973-79-3111
アクセス:九重ICから約30分
この写真の記事を見る ≫
大分の中でも、山深いところにある九重エリアは、別府や由布院とはまた一味違った、大分を楽しむことが出来る観光スポットです。九重連山を中心にご紹介しましたが、各スポット同士は距離があるため、いろんな所に行きたいのならレンタカーがおすすめ。
特に遠方から九重連山に挑むという登山客の方は、荷物のことも考えても車があった方が楽ですよ!
2019年1月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索