ワイドなコースがあるゲレンデは初心者でスノーボードをする人にとって一日通して遊べるゲレンデです。また、ボードが止まってしまって面倒な着脱をしなくて済むロングコースやレッスンについてもチェックしたいところ。
スノーボード初心者におすすめのスキー場を紹介します。
北海道最大級のゲレンデを誇る「ルスツリゾート」。ウェスト・イースト・イゾラと三つの山がゲレンデになっていて、コース数も37と圧倒的。
ルスツリゾートホテル&コンベンションの目の前に広がる幅広で緩やかコースがあるウェストエリアはターンに広さが必要なスノボ初心者でも安心。パウダーを求めて非圧雪コースへ向かう人が多いため、圧雪コースは独占できるほどの穴場といえます。
<基本情報>
住所:北海道虻田郡留寿都村字泉川13番地(ルスツリゾートホテル&コンベンション)
電話番号:0136-46-3331
アクセス:新千歳空港・札幌駅からバス利用で1時間30分ほど
この写真の記事を見る ≫
寒くても大丈夫!福島「グランデコ」はあったか・ゆるやかゲレンデby 浅井 みら野
地図を見る雪質が良いことでも有名な「グランデコスノーリゾート」。ゴンドラで一気に山頂エリアまでのぼれば、標高1,400mに広がる幅広の初級コース“レインボー3500”。麓のゴンドラ乗り場までの距離は3,500mと滑りごたえ十分。初心者には不安のあるリフトの乗り降りもスノーボードを外して乗車するゴンドラなら心配がありません。
<基本情報>
住所:福島県耶麻郡北塩原村桧原荒砂沢山
電話番号:0241-32-2530 (9:00~17:00)
アクセス:車では猪苗代磐梯高原I.Cから約30分
この写真の記事を見る ≫
「栂池高原スキー場」は初中級コースが全体のほとんど。コース幅も比較的ワイドで滑りやすいのが特徴。スキー場の一番下にあたる"鐘の鳴る丘ゲレンデ"の横幅はなんと約1,200mもの広さ!
スノーボード初心者には特におすすめのゲレンデです。緩やかなゲレンデのみに限定した割引リフト券"ビギナー1日券"も用意されているので上手く活用して。
<基本情報>
住所:長野県北安曇郡小谷村
電話番号: 0261-83-2515(栂池高原観光協会)
アクセス:
上信越自動車道 長野ICから白馬長野オリンピック道路経由で約1時間30分
北陸自動車道糸魚川ICから約1時間
この写真の記事を見る ≫
初心者向けのゲレンデが主流で"スノーボード初心者無料レッスン"まである「斑尾高原スキー場」。レッスンは予約不要でスノーボード1日3回開催されています。
コース数は31と一日では滑りきれないほどなので、少し滑れるようになっても飽きることなく楽しめます。
<基本情報>
住所:長野県飯山市 大字飯山11492-321
電話番号:0269-64-3214
アクセス:車では上信越自動車道 豊田飯山ICから約25分
この写真の記事を見る ≫
広くて斜面もなだらか!初心者も滑りやすいおすすめのスキー場5選by 浅井 みら野
地図を見る長野「竜王スキーパーク」は、標高1930mの竜王山をベースにした縦にも横にも広いゲレンデ。山頂の“スカイランドAコース”は柔らかな雪質で、斜面もなだらかなのが初心者にも嬉しいポイント。
基礎から教えてくれるスクールは、スキーとスノーボードの両方があります。上信越道・信州中野ICから車で30分。
<基本情報>
住所:長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬11700
電話番号:0269-33-7131
アクセス: 上信越道・信州中尾ICより車で30分
この写真の記事を見る ≫
1本1本が長いコースが自慢の新潟県「妙高杉ノ原スキー場」。一番長いコースは8,500mもの長さ。スキー場の中心エリアはゴンドラ中心の杉ノ原ゾーンと、幅広なゲレンデが広がる三田原ゾーンの2つ。
17あるコースの内、なんと10コースが初級者コース。初心者でも多彩なコースを楽しめます。
<基本情報>
住所:新潟県妙高市杉野沢
電話番号:0255-86-6211
アクセス:上信越道・妙高高原ICより車で10分
この写真の記事を見る ≫
意外と近い!関東から日帰りで楽しめるおすすめのスキー場5選by 浅井 みら野
地図を見る群馬県で5月上旬まで滑ることができるという希少なスキー場「丸沼高原」。山頂からふもとまでの4,000mは初・中級コースで滑りやすいのも魅力。全体の80%が初・中級コースなので、場所を変えて滑る楽しみもあります。
関越道・練馬ICから165km、2時間20分の距離で関東から日帰りできる距離なのも魅力です。
<基本情報>
住所:群馬県利根郡片品村東小川4658-58
電話番号:0278-58-2211
アクセス:関越道・沼田ICより車で60分
この写真の記事を見る ≫
岐阜県郡上市の「めいほうスキー場」は、初心者でも標高1,600mの山頂から5,000mものロングランを楽しめるのが特徴。
初・中級コースが全体の85%を占め、ワイドで傾斜が緩やかなコースは初心者の強い味方。また、ロングコースの途中にある"CHIKEI PARK"では、スノーパーク初心者でも様々な滑りの練習がしやすくなっています。関西からは車で約3時間、名古屋からは1時間弱でアクセスできます。
<基本情報>
住所:岐阜県郡上市明宝奥住水沢上3447-1
電話番号:0575-87-2811
アクセス:東海北陸道・郡上八幡ICより約30分
この写真の記事を見る ≫
大阪からは約3時間、名古屋からは約2時間でアクセスでき"ジャム勝(カツ)"の愛称で親しまれる「スキージャム勝山」。スキーセンターの目の前には幅の広いバラエティコースが広がり、さらに上へも初心者コースが繋がっていて練習がしやすくなっています。
ブランドスノボウェアのレンタルや必要なものが全部揃ったお得な「手ぶ楽パック」「ブランド手ぶ楽パック」もあります。
<基本情報>
住所:福井県勝山市170-70
電話番号:0779-87-6109(スキー場問い合わせ先)
アクセス:勝山ICから約20分
この写真の記事を見る ≫
積雪量の豊富さ、関西最大級の多彩なコースで人気を集める「奥伊吹スキー場」。大阪からは車で110分、京都からは80分で気軽にアクセスできます。
センターハウスから繋がる"第1ゲレンデ"にはトンネル付きの動く歩道があり、リフトに乗るのが怖い初心者がまず練習できる強い味方です。関西近郊の超人気ゲレンデなので、土日は早朝、連休は初日や平日、12月・3月などが狙い目。
<基本情報>
住所:滋賀県米原市甲津原奥伊吹
電話番号:0749-59-0322
アクセス:
米原IC、関ヶ原IC、長浜ICより車で約30分。
JR米原駅・近江長岡駅から利用できる予約専用シャトルバスあり。
この写真の記事を見る ≫
最後に、車でのアクセスについて。
ゲレンデのある場所は雪深い山間部がほとんど。冬用タイヤの装備は必須です。雪の山道運転が初めてという人はICから近く下道運転の短いゲレンデを選ぶか、運転に慣れていない人はバスツアーや新幹線などの交通付きツアープランを選ぶほうが安全な判断です。リフト券、レンタル付きのお得なツアーがたくさんあるのでぜひチェックして!
初めてのスノボを楽しめるゲレンデで滑りを楽しんでくださいね。
2019年3月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2025/1/20更新)
- 広告 -