【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
大阪の中心地「梅田」は、JR、大阪メトロ、阪急、阪神などの鉄道が集まる交通の要衝にして一大繁華街です。オフィスビルや商業ビルが建ち並んで観光のイメージは薄いかもしれませんが、じっくり巡ってみると、新しいものから古いものまで面白いスポットがいっぱい。
LINEトラベルjpナビゲーターが現地徹底取材した、梅田でおすすめの10の観光スポットをご紹介します。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、自治体独自での緊急事態宣言発出や、往来の自粛要請をしている場合があります。また施設によっては休業していることがあります。Go To トラベルキャンペーンについても全国で一時停止となっています。各種報道機関の発表、施設や各自治体のホームページなどで最新情報をご確認ください。また、外出の際はしっかりと感染予防対策をして行動しましょう。(LINEトラベルjp)
「梅田スカイビル」はJR大阪駅から徒歩約9分。地上40階、地下2階、高さ173mを誇り、地上の2棟が空中庭園でつながった個性的な形の超高層ビルディングで、今や大阪のランドマークの一つになっています。空中庭園展望台のほか、空中庭園へ登るシースルーエスカレーター、地下1階の滝見小路など、見どころがいっぱいです。
<基本情報>
住所:大阪市北区大淀中1-1-88
電話番号:06-6440-3899(総合インフォメーション)
アクセス:JR大阪駅・大阪メトロ梅田駅・阪急電車梅田駅から徒歩約9分
この写真の記事を見る ≫
梅田を代表する商業施設“HEP FIVE”の7階には、観覧車「FERRIS WHEEL」があります。晴れていれば、日中は明石海峡大橋や生駒山まで一望することができる、1周約15分の空の旅。街中の喧騒を忘れて地上106mの高さからの絶景を眺めることができます。5歳以下の子どもは無料なのも嬉しいポイント。
<基本情報>
住所:大阪府大阪市北区角田町5-15 HEP FIVE7階
電話番号:06-6366-3634
アクセス:阪急電車梅田駅から徒歩約3分
この写真の記事を見る ≫
関西のメガステーション・大阪駅を橋として、ノースゲートビルディングとサウスゲートビルディングという2つのビルが繋がっています。これらのビルと大阪駅を含む施設全体が「大阪ステーションシティ」。ここには、ノースゲートビルの“和(やわ)らぎの庭”や“風の広場”、サウスゲートビルの“太陽の広場”など、様々な広場や空中庭園があり、景色やモニュメントなどを楽しめます。
<基本情報>
住所:大阪市北区梅田3丁目
アクセス:JR大阪駅直結
この写真の記事を見る ≫
「梅田阪急ビル」は梅田の中心にある41階建ての超高層ビル。中には阪急百貨店うめだ本店が入っていますが、通常の百貨店とは違い、9階には祝祭広場や大階段、13階には屋上広場と、ショッピング以外にも楽しめる場所があります。またオフィスタワー15階には広いスカイロビーがあり、夜景まで楽しむことができます。
<基本情報>
住所:大阪市北区角田町8-7
アクセス:阪急電車梅田駅・阪神電車梅田駅から徒歩約3分
この写真の記事を見る ≫
梅田・曽根崎に、恋人達の聖地と呼ばれる神社「露天神社」があります。まわりは繁華街でビルの谷間にある神社なのですが、なんと創建から1300年以上もの歴史があり、曽根崎の地名の由来にもなった神社。“お初天神”の名でも親しまれています。縁結びの神様としてたくさんの人達が恋のお願いに参拝する、人気の恋愛パワースポットです。
<基本情報>
住所:大阪市北区曽根崎2丁目5番4号
電話番号:06-6311-0895
アクセス:大阪メトロ東梅田駅から徒歩約5分
この写真の記事を見る ≫
露天神社に参拝したら、「曽根崎お初天神通り商店街」にもぜひ立ち寄ってみてください。境内に沿うように延びた商店街で、約100店舗が軒を並べています。入り口にはお初さんの顔が描かれ、なんともユニーク。大阪らしい気さくな店主が多いこともあり、親しみやすい商店街として人気です。
<基本情報>
アクセス:大阪メトロ東梅田駅から徒歩約5分
この写真の記事を見る ≫
大阪梅田のど真ん中に“歯”の神社があります。その名もそのまんま「歯神社」。日本でここだけという歯の神様です。歯神社は綱敷天神社の末社で、商業施設エストの裏手にあります。昔、近くを流れる淀川の氾濫で梅田一帯が水没の危機に瀕したとき、このお社の御神体であった巨石が歯止めしたことから“歯止めの神様”と慕われるようになり、それがいつしか“歯痛止めの神様”に変化したものと云われています。
<基本情報>
住所:大阪市北区角田町2-8
電話番号:06-6371-1586(綱敷天神社御旅社)
アクセス:阪急電車梅田駅から徒歩約5分
この写真の記事を見る ≫
阪急三番街の北館1階通路にある「HANKYU BRICK MUSEUM」はレゴ(R)ブロック作品の展示スペース。通路の壁際約30mに、阪急・阪神電車にまつわる場所がレゴ(R)ブロックで再現されています。見ごたえのある大型作品が人気を呼び、無料で気軽に立ち寄れることもあって、子どもから大人まで幅広い年代の方が訪れています。
<阪急三番街の基本情報>
住所:大阪市北区芝田1-1-3
電話番号:06-6371-3303
アクセス:阪急電車梅田駅直結
この写真の記事を見る ≫
JR大阪駅・阪神電車梅田駅・阪急電車梅田駅の駅間を地上から乗り換える際、よく渡るのが梅田新歩道橋。ここから「梅田吸気塔」という不思議な物体が見えます。1963年に完成した梅田地下街の吸気塔として、建築家・村野藤吾氏によって設計されたもの。無機質なステンレスの塊のような塔が現代的なビルの谷間で異彩を放って佇む様子は、アート作品そのもののよう。近くに行くことはできず、歩道橋の上か、地上に降りて通りを挟んだ正面から眺めるのみとなりますのでご注意ください。
<基本情報>
住所:大阪市北区曽根崎2-16
この写真の記事を見る ≫
JR大阪駅から徒歩10分ほどの場所にある「TKPゲートタワービル」は、地下1階から地上16階まで全てが貸会議室というビル。一見なんの変哲もない高層ビルに見えますが、なんとこのビル、阪神高速道路が貫通しているのです。このビルの5F〜7Fに阪神高速がテナントとして入居するという形をとっており、ちょっと他にはない光景が見られます。
<基本情報>
住所:大阪市福島区福島5-4-21
電話番号:06-4400-5263
アクセス:JR大阪駅桜橋口から徒歩約8分、JR福島駅から徒歩約3分
この写真の記事を見る ≫
「梅田」のスポットはJRや各私鉄・大阪メトロ(地下鉄)の駅から行きやすいので、ちょっと空き時間ができたときの時間調整にも最適。ただし、地図などをよく確認して、最寄り駅や出口を間違わないように気をつけてくださいね。間違うと目的地までとんでもなく時間がかかってしまうこともあります。地下街は特に迷いやすいので、あらかじめ何番出口から出ると近いのかチェックしておくといいですよ。
2019年2月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2021/4/18更新)
- PR -