【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
大阪の淀屋橋駅は、JR大阪駅から約1.5キロの場所。京阪本線と地下鉄御堂筋線の2つの駅があり、大阪市各地や京都へのアクセスがしやすい点も魅力。淀屋橋駅の周辺はビルが立ち並び、ホテルやオフィスが点在している都会的なエリア。その中でも、昔の日本を感じられる「適塾」や自然のある「リバーサイドウォーク」などがあるので、観光地として楽しめる場所なんですよ。
今回はおすすめの観光スポットをご紹介します!
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、一部都府県に緊急事態宣言が発出されました。またそれ以外の地域でも、各自治体ごとに往来の自粛を要請している場合や、施設によっては休業していることがあります。Go To トラベルキャンペーンについても全国で一時停止となっています。各種報道機関の発表、施設や各自治体のホームページなどで最新情報をご確認ください。また、外出の際はしっかりと感染予防対策をして行動しましょう。(LINEトラベルjp)
日本の“医薬品産業発祥の地”とよばれているのが“道修町”。大小の製薬会社が並ぶ道修町通りの約300メートルが「道修町ミュージアムストリート」。通りには、製薬会社から寄贈された薬が展示されている“少彦名神社”があります。医学生や医療従事者、薬の効果を求める人びとなどにとってパワースポット。薬と縁のあるスポットや施設が点在しているので、ゆっくり歩いて回れば興味深い発見があるかも!
<少彦名神社基本情報>
住所:大阪府大阪市中央区道修町2丁目1-8
電話番号:06-6231-6958
アクセス:地下鉄堺筋線「北浜駅」から徒歩で約5分
この写真の記事を見る ≫
“日本の近代医学の祖”とよばれる緒方洪庵が開いた蘭学塾が「適塾」。場所は大阪の北浜にあり、オフィス街に古き良き日本家屋の町屋が佇んでいます。正式名称は“適々斎塾”。1838年(天保9)に開設され、その後は幾多の変革をへて、現在は“大阪大学”へと発展しました。家屋の中は見学することができ、当時の貴重な資料などが展示されています!
<基本情報>
住所:大阪府大阪市中央区北浜3丁目3番8号
電話番号:06-6231-1970
アクセス:京阪本線・地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」から徒歩で約5分
この写真の記事を見る ≫
“中国”と“韓国”、“日本”の陶磁器が展示されている「大阪市立東洋陶磁美術館」。6,000点をこえる収蔵品はどれも一流の作品です。中でも、中国と韓国のコレクションは世界的に見ても高名で、国宝や重要文化財に指定されている作品があるほど見ごたえ抜群の美術館!
<基本情報>
住所:大阪府大阪市北区中之島1丁目1-26
電話番号:06-6223-0055
アクセス:京阪本線・地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」から徒歩で約6分
この写真の記事を見る ≫
“堂島川”と“土佐堀川”に挟まれた細長い中州にあるのが「リバーサイドウォーク」。住所は大阪市北区中之島になります。川に沿って歩道が整備されていて、オフィス街にありながらも自然を感じられるエリア。趣きのある“橋”が見どころの一つになっていて、遊歩道の途中には“大阪市中央公会堂”や“大阪府立中之島図書館”など個性的な建物もあります!リラックスをしながら、のんびりと散策するのにオススメな場所。 この写真の記事を見る ≫
オフィス街の中にレトロな建築物がある淀屋橋周辺。その中でも、国の登録有形文化財に登録され見ごたえがあるのが「大阪倶楽部」。立ち並ぶビル群の一角にある“素焼きタイル”の外観が人目をひきます。内部の見学は定期的に行われていて、予約制。インテリアや調度品は豪華で一見の価値あり!
<基本情報>
住所:大阪府大阪市中央区今橋4丁目4-11
電話番号:06-6231-8361
アクセス:京阪本線・地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」から徒歩で約4分
この写真の記事を見る ≫
淀屋橋駅の周辺には、観光スポットとして楽しめる場所がいくつもあります。オフィス街にありながらも、昔の建物が残っていたり美術館があったりと、一日をとおして観光を楽しめますね。近代的なビル群と歴史的な建物が融合した、魅力にあふれるエリアです。淀屋橋駅周辺を思い切り満喫してください!
2019年2月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
3月1日(月)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -