春の陽気に包まれる4月。新年度がスタートし、何か新しいことやワクワクすることをはじめたい人も多いのではないでしょうか。そんな時こそ、旅へ出ましょう!
今回は4月にぜひ行きたい!おすすめの国内旅行先10選をご紹介。今しか見られない絶景の数々に出会い、パワーチャージできる旅へ出かけてみませんか?
※イベントの開催情報は変更になる可能性があります。公式情報を事前にお確かめください。
函館随一の人気観光スポット「五稜郭公園」。毎年4月下旬頃から約1500本の桜が咲き、ピンク色に染まる春爛漫の雰囲気の中での散策を楽しむことができます。なかでも、五稜郭タワーの展望台から眺める星型の土塁を囲む桜の景色は必見。夜はより幻想的な雰囲気に包まれます。
写真提供:函館市公式観光情報
<基本情報>
住所:北海道函館市五稜郭町44
アクセス:函館市電:五稜郭公園前停留所で下車後、徒歩15分。函館バス:五稜郭公園入り口で下車後、徒歩7分。
この写真の記事を見る ≫
四季折々の自然美が楽しめる釧路市「阿寒湖」。湖水開きのセレモニーが毎年4月下旬頃に開催され、観客の中から選ばれた人が湖水を開く"鍵"を船上から投下し、遊覧船が出航します。また、4月中の約1週間のみ体験できる、氷を割りながらの砕氷帯観光遊覧もおすすめ。ここでしか味わえない体験です。
※氷の状況によって運航状況は変動します
<基本情報>
住所:北海道釧路市阿寒町
アクセス:釧路空港からバスで1時間5分〜20分。
この写真の記事を見る ≫
田沢湖近くにある刺巻湿原(さしまきしつげん)。約3ヘクタールにわたりミズバショウの群生地が広がっており、春になると純白の花のような仏炎苞(ぶつえんほう)が咲き乱れます。木道を散策しながら可憐な白い花たちを間近で見れば、北の春の訪れを実感するでしょう。例年4月には"刺巻水ばしょう祭り"も開催され、郷土料理や特産品の販売、イベントなども楽しめます。
<基本情報>
住所:秋田県仙北市田沢湖刺巻
アクセス:JR田沢湖線刺巻駅下車徒歩15分。JR田沢湖駅より羽後交通バス生保内線・刺巻駅前下車徒歩15分。
この写真の記事を見る ≫
「海の中道海浜公園」は全国で5番目に設置された国営公園。ここでは淡い青色の絨毯のような美しいネモフィラを堪能できます。その数なんと約150万本!散策路や小高い丘もあるので、さまざまな角度から綺麗な景色を楽しめますよ。
1年を通じて四季折々の花が楽しめるほか、動物と触れ合える「動物の森」や、たくさんの遊具で遊べる「ちびっこ広場」などたくさんのエリアがあるので、大人も子どもも満喫できます。
<基本情報>
住所:福岡県福岡市東区西戸崎(大字)18-25
アクセス:JR九州香椎線「西戸崎駅」から徒歩約10分(最寄公園入口:西口)
この写真の記事を見る ≫
日本三大桜に数えられる「三春滝桜」。推定樹齢1000年以上、四方に伸びた太い枝に小さな花が無数に咲き、まるで滝が流れ落ちるような妖艶さが魅力です。例年見頃は4月中旬頃。滝桜の子孫とされる周辺の一本桜もあわせて楽しみましょう。あの東日本大震災の年も変わらず見事な花を咲かせたパワーと美しさを持つ桜に、きっと力をもらえるはずです。
<基本情報>
住所:福島県田村郡三春町大字滝字桜久保296
アクセス:三春駅から臨時バス「滝桜号」が運行(滝桜観桜期間のみ)
この写真の記事を見る ≫
今や世界的にも有名な「あしかがフラワーパーク」。CNN"世界の夢の旅行先10か所"に日本で唯一選出された美しい藤の花の見頃は、例年4月中旬から5月中旬まで。600畳もの藤棚を持つ大藤や、白藤のトンネル、池に映る水鏡効果の夜の藤など、その美しさと迫力はもはや別世界の風景です。5000本以上のツツジもあわせて楽しめますよ。
※入園料、開園時間は花の咲き具合で変動しますので事前にご確認ください。
<基本情報>
住所:栃木県足利市迫間町607
アクセス:JR両毛線、あしかがフラワーパーク駅下車すぐ
この写真の記事を見る ≫
富山県と長野県の県境、標高3000m級の峰々が連なる北アルプスを貫く人気の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」。毎年4月中旬から6月中旬まで開催される「雪の大谷フェスティバル」では、雪壁がそびえる雪の大谷ウォークや除雪車の展示、立山連峰を一望できる雪の上の遊歩道散策など、様々な体験ができます。雪が残るみくりが池も、青い水面に白い雪が映え、この時期しか見られない風景です。
<基本情報>
場所:富山県側立山町〜長野県側大町市間
アクセス:富山からは富山地方鉄道で約1時間、立山駅下車。長野からは信濃大町からバスで約40分など、行き方は複数あり。
この写真の記事を見る ≫
富士山麓に約80万株の芝桜が咲き誇る「富士芝桜」。濃いめのピンク、やわらかなピンク、白、鮮やかな赤などの色とりどりのコントラストが美しい芝桜と、悠然とそびえる富士山とのコラボレーションは、言うまでもなく絶景。例年見頃は4月下旬から。毎年4月中旬から開催される"富士芝桜まつり"では、地元グルメも人気です。
<基本情報>
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町本栖212
アクセス:(車)東名高速富士ICから約50分・中央自動車道河口湖ICから約25分、(バス)河口湖駅から芝桜ライナーで約30分(期間限定)
この写真の記事を見る ≫
日本を代表する桜の名所で、山全体が世界遺産にも登録されている「吉野山」。約200種3万本の桜が下千本、中千本、上千本、奥千本と呼ばれるエリアに密集しており、例年4月初旬から下旬にかけて山下から山上へ順に開花していくため、長く見頃が楽しめます。桜を眺めながらの散策の合間に、吉水神社をはじめとする寺社、仏閣の拝観もおすすめです。
<基本情報>
住所:奈良県吉野郡吉野町吉野山
アクセス:近畿日本鉄道吉野駅から中千本公園行き臨時バス約20分、終点下車すぐ
この写真の記事を見る ≫
佐賀県北西部、東松浦半島の入り江に面した「浜野浦の棚田」。海岸から続く斜面を幾重にも連なるように、大小250を超える田んぼが広がっています。例年4月中旬頃から田んぼの水張りが始まり、海と棚田の水面を夕日がオレンジ色に染める風景は絶景。畦道が描くゆるやかな曲線も、どこか心が落ち着ける日本らしい田園風景と幻想的な雰囲気を造り上げています。
<基本情報>
住所:佐賀県東松浦郡玄海町浜野浦
アクセス:唐津市から車で約35分
この写真の記事を見る ≫
4月に楽しめる全国の旅先をご紹介しました。あなたが行きたい旅先は見つかりましたか?一面に広がる美しい花の風景や、大自然が生み出す感動の絶景。この時期、この旅先でしか感じられない「旬」を、めいっぱい満喫できる旅になりますように。
2025年1月現在の情報です。各イベントの開催日程などの最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索