【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
秋の旅、今年はどこへ行きますか?
ここでは、東北6県※に数ある紅葉スポットの有名どころから穴場までご紹介。東北の絶景紅葉を自分の足で、車で巡り続けるトラベルjp ナビゲーターが見どころ・回るコツ・穴場を伝授する、最強の東北紅葉ガイドです。
さぁ錦秋の東北へ、Let’s go!
※東北6県=青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県
昨今の状況により、施設等の営業日や営業時間などに変更が生じている場合があります。各種報道機関の発表、施設や各自治体のホームページなどで最新情報をご確認ください。また、Go To トラベルキャンペーンについては全国で一時停止となっています。お出かけの際はしっかりと新型コロナウイルスの感染予防および拡大防止対策をして行動しましょう。(トラベルjp)
青森県にある標高1,584mの八甲田山には、城ヶ倉大橋に蔦沼等、有名な紅葉スポットが数多くあります。そんな素晴らしい紅葉の絶景をドライブで楽しみましょう。夕焼けの時間帯の城ヶ倉大橋の紅葉や、八甲田山麓から奥入瀬渓流方面へと抜ける途中に位置する蔦沼の紅葉は見事。
八甲田山麓周辺の紅葉と比べるとほんの少しだけ見頃を迎える時期が後になりますが、奥入瀬渓流や十和田湖などといった紅葉スポットにも少し車を走らせるだけでアクセス可能。併せて訪れてみるのもいいかも。
<城ヶ倉大橋の基本情報>
住所:青森県青森市荒川字南荒川
アクセス:青森市から国道103号線(八甲田・十和田ゴールドライン)。東北道黒石I.C.から約40分。青森駅からバスで城ヶ倉温泉下車後、徒歩約30分。
紅葉の見頃:10月中旬から下旬
この写真の記事を見る ≫
「中野もみじ山」の紅葉は、青森県でも屈指の名所。1802年に弘前藩主津軽寧親が、京都から多品種の楓苗を取り寄せ移植したのが始まりという、歴史的な紅葉狩りスポットです。
例年見頃時期の夜間に紅葉ライトアップを実施。照明は白に加えて七色のカクテル光線で、時間の経過に応じて色が変化します。
<中野もみじ山の基本情報>
住所:青森県黒石市南中野不動舘27
電話:0172-52-3488(黒石観光協会)
例年の紅葉見頃時期:(色づき始め)10月中旬、(最盛期)10月下旬〜11月上旬
アクセス:弘南鉄道弘南線黒石駅から板留方面行きバス30分、中野南口下車徒歩約10分
この写真の記事を見る ≫
青森県の定番観光地とも言える十和田湖へは、東北新幹線が停車する「八戸駅」、もしくは「青森駅」から出ているJRバス「十和田湖行き」で行くことができます。
十和田湖は日本で三番目に深い湖ということもあり、その水は美しい瑠璃色。湖畔を縁取る色鮮やかな紅葉と相まって、思わずため息が漏れてしまう程の風光明媚が楽しめます。その中でも真っ赤な岩壁が印象的な「五色岩」は必見です。
<十和田湖の基本情報>
住所:青森県十和田市
アクセス:東北道小坂ICから約1時間。JR東北新幹線八戸駅からJRバスおいらせ号で2時間15分。
紅葉の見頃:10月中旬から下旬
この写真の記事を見る ≫
青森県と秋田県の県境に広がる十和田湖から流れ出る奥入瀬(おいらせ)川は、苔むした岩や多種多様な木々に囲まれた、風光明媚な渓流として知られています。
奥入瀬川に架かる橋の袂から遊歩道へと入り、渓流のせせらぎを聞きながら30分程歩いて行くと、銚子大滝(写真)に差しかかります。幅約20m、落差約7mの滝は豪快そのもの。流れ落ちる水のカーテンが、紅葉との素晴らしいコントラストを見せてくれます。
<奥入瀬渓流の基本情報>
住所:青森県十和田市奥瀬
アクセス:八戸道下田百石ICから約1時間。JR新青森駅からバス約2時間。
紅葉の見頃:10月中旬から下旬
この写真の記事を見る ≫
蔦沼(つたぬま)は蔦温泉の裏にある、新緑と紅葉の名所です。紅葉が朝焼けで燃えるように真っ赤に染まる絶景は、JTBの「感動の瞬間(とき)100選」にも東北の紅葉名所として選ばれています。
また、2014年JR東日本のポスター「紅葉だCOLOR!」の撮影地にもなっていて、東北の紅葉といえば…というほど有名です。
蔦沼は蔦温泉前に車を停めて、徒歩10分程で到着できる観光地です。
この写真の記事を見る ≫
朝焼けの後は、朝日に照らされた紅葉が黄金色に光り輝きます。
<蔦沼の基本情報>
住所:青森県十和田市奥瀬蔦
アクセス:東北道小坂ICから県道2号線経由、国道103号を八甲田方面へ58km。JR東北新幹線新青森駅からJRバスみずうみ号で2時間8分。
紅葉の見頃:10月中旬から下旬
この写真の記事を見る ≫
大沢温泉(岩手県花巻市)は東北を代表する秘湯。自炊できる湯治宿の「湯治屋」と近代的な和風旅館「山水閣」に宿泊することができます。
お部屋は窓から緑豊かな豊沢川の清流を望む、広々とした新館川側がおすすめ。開放感あふれる大浴場のほか3つの貸切家族風呂もあり、ゆったり秘湯の湯を楽しめます。
<花巻温泉郷大沢温泉の基本情報>
住所:岩手県花巻市湯口大沢181
アクセス:東北道花巻南ICから県道12号経由12km、約15分。JR花巻駅から岩手県交通バスで30分。
紅葉の見頃:9月下旬〜10月上旬
この写真の記事を見る ≫
岩手県八幡平市にある「松川渓谷」は、八幡平の岩手県側を代表する紅葉名所。特に松川玄武岩の紅葉は、松川渓谷を代表する絶景。川岸の崖が玄武岩の柱状節理になっており、周囲が一面の紅葉に包まれます。また、松川渓谷の紅葉で最も人気があるのが森の大橋。松川温泉へ行く県道を県民の森へ左折した所にあります。
松川渓谷の紅葉では「松川大橋」も必見。紅葉の見頃も早く、10月中旬には絶景が広がります。また、八幡平ではアスピーテラインの御在所駐車場の先のエリアは、岩手県を代表する紅葉名所になっています。
<松川渓谷の基本情報>
住所:岩手県八幡平市
アクセス:東北道松尾八幡平ICから約40分で八幡平展望駐車場。長野電鉄長野線須坂駅からバスで30分。山田温泉からタクシーで八滝まで5分、雷滝まで10分。
紅葉の見頃:10月上旬〜11月上旬
この写真の記事を見る ≫
「休暇村岩手網張温泉」は岩手山の視界が開けた高台にあり、雫石町一帯の眺望が素晴らしい公共の宿。網張五湯と呼ばれる充実した温泉浴場で温泉三昧でき、中でも露天風呂「仙女の湯」は秋になると絶景の紅葉に包まれます。「仙女の湯」へ続く途中の道も紅葉も絶景が続くので、ゆっくり休みながら向かいましょう
う。
網張温泉で紅葉露天風呂を楽しんだら、岩手を代表する紅葉名所の八幡平も必見。網張温泉の紅葉見頃は例年10月中旬から下旬で、八幡平を代表する紅葉名所の松川渓谷の見頃と同時期。併せて楽しむのもいいかもしれません。
<休暇村岩手網張温泉の基本情報>
住所:岩手県岩手郡雫石町網張温泉
アクセス:東北道盛岡ICから国道46号、県道219、212号経由で25km、45分。JR盛岡駅から岩手県交通バスで1時間。
紅葉の見頃:10月中旬から下旬
この写真の記事を見る ≫
東北を代表する紅葉の名所「八幡平」。人気のドライブコースとして知られる、秋田県と岩手県を結ぶ八幡平アスピーテラインの途中にある大沼自然研究路には、歩きやすい木の遊歩道が設けられ、ゆっくり紅葉を堪能するのにぴったり。沼に映る深紅のモミジはため息が出る美しさです。
大沼自然研究路は、ゆっくり歩いても30分で1周できる手軽な散歩道で、木道が広く歩きやすい。一番奥は山側に入るため、頭上に紅葉が広がり、紅葉のシャワーをあびているよう。晴れている日は、木漏れ日が美しい散策路になります。
<大沼自然研究路の基本情報>
住所:秋田県鹿角市八幡平熊沢国有林
アクセス:東北道鹿角八幡平ICから国道341号・県道23号経由で27km、約45分。JR鹿角花輪駅からバスで1時間。アスピーテライン入口で乗換、大沼温泉下車すぐ。
紅葉の見頃:9月下旬〜10月上旬
この写真の記事を見る ≫
「抱返り渓谷」は渓谷沿いの道が非常に狭く、人がすれ違う際に「抱きかかえ合う」ようにして通った事が名前の由来です。現在の遊歩道は、トンネルや橋もある広くて立派な道なので、抱き合う必要もなく快適に紅葉狩りできます。
<抱返り渓谷の基本情報>
住所:秋田県仙北市角館町、田沢湖
アクセス:東北道盛岡ICから国道46号経由で約1時間。抱返り紅葉祭期間中のみJR角館駅から無料シャトルバス運行。
紅葉の見頃:10月上旬〜11月上旬
この写真の記事を見る ≫
乳頭温泉郷(秋田県仙北市)は日本一有名な秘湯。紅葉名所の秋田駒ケ岳にも近く、秋には美しい紅葉に包まれます。神社仏閣の伝統建築に紅葉が似合うように、素朴な秘湯風情にも紅葉は絶妙にマッチして、まさに日本の原風景。
露天風呂も多く、温泉に浸かりながら紅葉の絶景を楽しめます。
<乳頭温泉郷の基本情報>
住所:秋田県仙北市田沢湖
アクセス:東北道盛岡ICから約1時間30分。JR田沢湖駅からバスで約45分。
紅葉の見頃:10月上旬〜下旬
この写真の記事を見る ≫
須川温泉栗駒山荘は、観光客が集中する大人気の紅葉名所。本州で最も早く紅葉する上に、とにかく紅葉が美しいことが理由です。
栗駒山荘の紅葉時期の宿泊は例年満室が続きますが、日帰り入浴は可能。紅葉を一望する日本屈指の絶景露天風呂は、温泉好きなら一度は入っておきたいものです。
<須川温泉の基本情報>
住所:秋田県雄勝郡東成瀬村椿川字仁郷山国有林内
アクセス:東北道築館ICから国道398号、県道282号で59km、90分。
紅葉の見頃:10月上旬
この写真の記事を見る ≫
弘前公園の紅葉は、全国的に知られる桜の花見に匹敵する美しさ。夜桜の照明テクニックを活かした、紅葉ライトアップも必見です!見頃時期も長く、ライトアップは例年11月中旬まで行われます。
櫓の手前にも奥にも紅葉があり、お堀の水面に映り込みます。天気がよい日には月も出て、インスタ映えを狙うのにも最適な紅葉狩りスポットです!
<弘前公園の基本情報>
住所:青森県弘前市下白銀町1
アクセス:JR奥羽本線弘前駅から藤代営業所行きバス約15分、市役所前公園入口下車すぐ(土手町循環100円バスも利用可能)
紅葉の見頃:10月中旬〜11月上旬
この写真の記事を見る ≫
鷹の湯温泉(秋田県湯沢市)は、一軒宿が点在する秋の宮温泉郷を代表する秘湯です。地名に「秋」が付く通り、秋には紅葉の絶景が素晴らしく、秋田県屈指の紅葉名所でもあります。
鷹の湯温泉も一面の紅葉に包まれ、客室はもちろん、露天風呂からも紅葉を一望。温泉に浸かりながら、紅葉狩りができます。
<宮温泉郷 鷹の湯温泉の基本情報>
住所:秋田県湯沢市秋ノ宮字殿上1
アクセス:東北道古川ICより国道47号線、108号経由で1時間半。JR横堀駅から車で約30分。
紅葉の見頃:10月上旬〜11月上旬
この写真の記事を見る ≫
秋田県にかほ市にある「あがりこ大王」は、鳥海山麓・中島台の奇形ブナ群最大の巨木で、林野庁の「森の巨人たち百選」にも選定されています。どのブナも非常に個性的な形をしているので、個性的なキャラクターが次々に登場するスタジオジブリのアニメ映画を彷彿とさせます。
「あがりこ」とは、地面から上がった所で子供の枝が分岐しているという意味。中島台の奇形ブナ全体の総称で、その最大のブナが「あがりこ大王」。周辺の鳥海山山麓には他にも紅葉スポットが多数あるので、併せて楽しみましょう。
<あがりこ大王の基本情報>
住所:秋田県由利郡象潟町横岡字中島台国有林68林班と小班
アクセス:鳥海山ブルーラインから長岡地区で県道289号線に入り南下、湯の台温泉付近から県道58号線で東進。JR象潟駅より車で20分、中島台レクリエーションの森入り口から徒歩40分。
紅葉の見頃:10月上旬〜下旬
この写真の記事を見る ≫
城ヶ倉大橋は青森県で人気の紅葉スポット「十和田八幡平国立公園」内にあります。全長は360メートルで日本一の上路式アーチ橋。その橋の上からの眺めに圧倒されること間違いなし。
城ヶ倉大橋の近くには、青森県が誇る秘湯「酸ケ湯温泉」があるので、絶景も温泉も両方楽しめますよ。
<城ヶ倉大橋の基本情報>
住所:青森県青森市荒川南荒川山
アクセス:城ケ倉温泉から徒歩30分、車で10分
紅葉の見頃:10月中旬〜下旬
この写真の記事を見る ≫
宮城県と山形県の県境近く、大谷川が刻んだV字渓谷「鳴子峡」。約2.6kmにわたって高さ約100mの断崖絶壁が続く、宮城県内でも屈指の人気を誇る観光名所です。
地球が生み出した自然の造形美が一年で最も美しく輝くのが、紅葉に染まる秋。燃えるように色づく木々の葉の赤や黄色、松の緑、そして荘厳な岩肌が見事なバランスで調和し、圧巻の風景を織りなします。カラフルな秋色躍る絶景が旅行者を魅了する、まさしく東北を代表する紅葉の名所です。
<鳴子峡の基本情報>
住所:宮城県大崎市鳴子温泉
アクセス:東北道古川ICから国道47号経由で35km、1時間。JR鳴子温泉駅から車で10分。秋は臨時バスも運行。
紅葉の見頃:10月中旬〜11月上旬
この写真の記事を見る ≫
鳴子峡は鳴子温泉と中山平温泉の中間にあり、どちらからも行けます。
鳴子峡は、鳴子温泉駅徒歩20分と表記されますが入口までの時間で、絶景が有名な見晴台(写真)まで1時間近くかかります。
平坦な道を徒歩25分程で行ける中山平温泉駅まで、列車で行くのがおすすめ。
列車は国道の大渋滞を見下ろしながら進み、トンネルを抜けると鳴子峡の中心部で、紅葉の見頃時期は減速します。乗客のみが見られる貴重なアングルで、鳴子峡の紅葉狩りができます!
この写真の記事を見る ≫
鳴子峡観光の拠点となる鳴子温泉最大の大型旅館が鳴子ホテルです。大浴場も広大で快適。素晴らしい環境で温泉を堪能できるので、温泉好きに断然おすすめ。
お湯の色が白濁からグリーンまで、様々に変化。色の美しさに魅了され、温泉という自然の恵みの有り難さを再認識します。温泉らしい上品な硫黄の香りも好ましく、湯に浸かると肌がすべすべして、女性にも大好評。まさに美肌の湯です!
<鳴子温泉郷の基本情報>
住所:宮城県大崎市鳴子温泉
アクセス:東北道古川ICから国道47号経由で28.5km、50分。JR陸羽東線 鳴子温泉駅下車。
紅葉の見頃:10月中旬〜11月上旬
この写真の記事を見る ≫
鷹泉閣岩松旅館(宮城県仙台市)のある作並温泉は、県内屈指の紅葉名所。10月下旬の最盛期には周囲の山々が全山紅葉し、宿に居ながら絶景の紅葉狩りができます。
作並温泉岩松旅館の宿泊棟は、新館の青葉館と本館の広瀬館があり、料金差は僅かなので青葉館がおすすめ。秋には周辺の山々が全山紅葉し、猛烈な美しさ。写真は青葉館客室の、バルコニーからの眺望です。
<作並温泉の基本情報>
住所:宮城県仙台市青葉区作並
アクセス:東北道仙台宮城ICから国道48号経由で約25分。JR仙台駅からJR仙山線で約40分、JR作並駅下車。
紅葉の見頃:10月中旬〜11月上旬
この写真の記事を見る ≫
作並温泉「ゆづくしSalon一の坊」(宮城県仙台市)は、県内屈指の紅葉名所。秋には周囲の山々が全山紅葉し、客室から紅葉狩りができます。宿自慢の広瀬川源流露天風呂の紅葉も猛烈に美しく、日本屈指の絶景紅葉露天風呂です!
宿名の通りドリンク等が頂けるサロンが自由に使え、紅葉の山々を一望するテラス席は、紅葉狩りの特等席。「ゆづくしSalon一の坊」は年中素晴らしい宿ですが、秋の紅葉時期が最高です!
<作並温泉の基本情報>
住所:宮城県仙台市青葉区作並
アクセス:東北道仙台宮城ICから国道48号経由で約25分。JR仙台駅からJR仙山線で約40分、JR作並駅下車。
紅葉の見頃:10月中旬〜11月上旬
この写真の記事を見る ≫
津軽平野のどこからでも見える「岩木山」は青森県で一番高い山で、県のランドマーク的存在です。リフトで9合目まで移動し、そこから約40分登山をして山頂へ向かいましょう。
美しい紅葉だけではなく、八甲田の山々や、七里長浜のきれいな海岸線、十三湖など、青森の名所が一望できます。
<岩木山の基本情報>
住所:青森県弘前市大字常盤野字黒森56-2
アクセス:大鰐・弘前ICから約40分。弘前バスターミナルから約1時間半
紅葉の見頃:9月中旬〜10月中旬
この写真の記事を見る ≫
後生掛温泉は、日本を代表する著名な秘湯。背後には後生掛自然研究路があり、活発な火山活動の様子を見ることができます。秋には自然研究路も一面の紅葉に包まれ、名所と名所の間も絶景の連続ですよ!多少のアップダウンがありますが絶景を眺めるアングルが変わり、眺望の変化が楽しめますよ。
<後生掛温泉の基本情報>
住所:秋田県鹿角市八幡平字熊沢国有林
アクセス:JR秋田新幹線田沢湖駅から八幡平頂上行きバス約2時間、後生掛温泉下車すぐ(冬季を除く週末のみ運行)
紅葉の見頃:10月上旬〜10月中旬
この写真の記事を見る ≫
山形県米沢市、滑川温泉にある秘湯の一軒宿「福島屋」は、川の対岸の山肌が秋の紅葉で彩られる様子が特に美しく秋に訪れるのがおすすめ。最初に川の上流の彼方に見える山の頂上が紅葉し、次第に周囲が紅葉し、最後に真上の木が紅葉。このように、三段階で順番に紅葉していくので長い期間紅葉を楽しめます。
もう一つある檜の露天風呂では、川の対岸の紅葉が目前に迫り、紅葉狩りに最適。秋には内湯の窓からも一面の紅葉を楽しめます。「福島屋」周辺には、紅葉名所と秘湯が多く揃っており、姥湯温泉「桝形屋」と大平温泉「滝見屋」もおすすめ。
<滑川温泉の基本情報>
住所:山形県米沢市大沢滑川
アクセス:国道13号から板谷駅方面へ約10km。JR奥羽本線峠駅より車で10分。
紅葉の見頃:10月中旬〜下旬
この写真の記事を見る ≫
山形県を代表する観光スポット「蔵王」。
湯量豊富な温泉があり、冬は珍しい樹氷やウインタースポーツ天国としても有名です。
でも、秋の紅葉も見どころ満載。山頂の釜上の火口湖「御釜」周辺から徐々に色づいていく蔵王の紅葉の見頃は10月中旬から下旬。
蔵王連峰を東西に横断し、宮城県と山形県をつなぐ山岳道路「蔵王エコーライン」をドライブすれば、美しい秋の色を車窓から眺められます。
また、ロープウェイに乗って、天空から蔵王の山々を堪能するのもおすすめ!
眼下に広がる錦秋の絶景は見ごたえ十分です。
<蔵王の基本情報>
住所:山形県山形市蔵王温泉
アクセス:(蔵王ロープウェイ付近まで)東北道白石ICから蔵王エコーライン経由で約2時間。JR山形駅からバスで約45分。
紅葉の見頃:10月中旬〜下旬
福島県を代表する山岳ドライブルート(磐梯吾妻スカイライン、磐梯山ゴールドライン、磐梯吾妻レークライン)。なかでも「磐梯吾妻スカイライン」は特色ある優れた道「日本の道100選」にも選ばれており、吾妻連峰の山腹に沿って全長28.7km、平均標高1,350mの道を無料でドライブすることができます。
紅葉シーズンは、樹木が自然に織りなす美しさが天候や時間帯、光の加減によって変化し、違った表情を見せます。
特におすすめしたいのは吾妻八景の一つ、つばくろ谷にかかる不動沢橋からの景色!橋から周辺を覗き込むのは少々怖い気もしますが、見下ろすと見事な紅葉と渓谷美をマイナスイオンたっぷりで楽しむことができます。
<磐梯吾妻スカイラインの基本情報>
住所:福島県福島市町庭坂〜土湯温泉町
アクセス:東北道福島西ICから約1時間。JR福島駅から福島交通バスで約1時間30分。
紅葉の見頃:9月下旬〜10月中旬
この写真の記事を見る ≫
赤湯温泉好山荘(福島県福島市)は、一軒宿が点在する土湯峠温泉郷の秘湯です。福島県を代表する紅葉名所の磐梯吾妻スカイラインにも近く、秋には一面の紅葉に包まれます。
小さな宿ですが内湯の他に露天風呂が2か所あり、源泉が異なり片方は赤い湯で、もう一方は白濁の湯。どちらの露天風呂からでも、温泉に浸かりながら紅葉狩りが楽しめます。
※2021年2月に発生した地震の影響により休業中。2022年5月に営業再開予定。
<土湯峠温泉郷赤湯温泉の基本情報>
住所:福島県福島市土湯温泉町鷲倉山
アクセス:東北道福島西ICから国道115号、県道30号経由で29km。
紅葉の見頃:9月下旬〜10月中旬
この写真の記事を見る ≫
日本百名山の一つ「安達太良山」は福島県二本松市にある標高1,700mの山で、年間を通じて四季の風景を楽しむことができます。
秋深くなると、山麓一帯は「天空の紅葉じゅうたん」と呼ばれる美しい景色に変化します。山頂のヤマウルシやカエデ、ナナカマドが赤く色づき、まさに紅葉のじゅうたんのようです。
薬師岳頂上が安達太良山全景を展望できるベストポジション!
360度パノラマビューで「天空の紅葉じゅうたん」が眼下に広がります♪
<安達太良山の基本情報>
住所:福島県二本松市奥岳温泉あだたら高原
アクセス:東北道二本松ICから国道115号経由で20分。JR二本松駅から車で30分。
紅葉の見頃:10月上旬〜11月上旬
この写真の記事を見る ≫
福島県の豊かな大自然に抱かれた「五色沼」。様々な色を見せる幻想的な沼と輝く紅葉、そして磐梯山の勇姿が見事に調和する、東北屈指の紅葉の名所です。
五色沼で紅葉狩りを満喫するなら、絶対に抑えておきたいポイント、それは「映り込み」。流れのある川では見ることのできない、「沼」ならではの絶景です。
写真は、ハイキングコースの西端に位置する柳沼。酸性度が低く様々な種類の木々が沼の周囲を彩り、なかでも紅葉の赤が水面に映り込む光景は圧倒的な美しさ。秋色が躍る絵画を眺めているかのようで、時が経つのを忘れてしまいます。秋の五色沼のハイライトともいえる風景です。
<五色沼の基本情報>
住所:福島県耶麻郡北塩原村桧原
アクセス:磐越道猪苗代磐梯高原ICから国道115号、国道459号経由で15km。JR磐越西線猪苗代駅からバスで30分
紅葉の見頃:10月中旬〜11月上旬
この写真の記事を見る ≫
福島県南会津の下郷町は、「塔のへつり」や「大内宿」が有名ですが、秋の行楽のシーズンには絶景の紅葉が素晴らしい「観音沼森林公園」がおすすめ。公園に一歩足を踏み入れると、鏡のような沼の水面に映し出された、紅葉色に染まった絶景が目に飛込んできます。全長3.2km、約1時間で一周できる整備された遊歩道で紅葉を満喫できます。
高台から一望できる「翆嶺の園」「晃山の園」や、「水明の畔」「みたらせの畔」などの芝生の上で休憩できる憩いの広場は、沼と紅葉が見渡せる絶好の場所。散策に疲れたらこの広場でちょっと休憩しましょう。
<観音沼森林公園の基本情報>
住所:福島県南会津郡下郷町野際新田上ノ台
アクセス:東北道白河ICから国道289号経由で30km、1時間。会津鉄道養鱒公園駅から車で10分。
紅葉の見頃:10月中旬〜11月上旬
この写真の記事を見る ≫
旅館大黒屋(福島県西郷村)は、甲子(かし)温泉の一軒宿で山深い秘湯。紅葉で知られる那須連山の北にあり、宿周辺も紅葉の名所で、秋には文字通り全山紅葉し、猛烈な絶景に包まれます。
旅館大黒屋の入口にある甲子大橋付近(写真)も全山紅葉し、この絶景をチェックイン時にも、チェックアウト時にも見る事ができます。特にチェックアウト時には、朝日を浴びて紅葉が最高に美しいので、存分に紅葉狩りをしましょう!
<甲子温泉の基本情報>
住所:福島県西白河郡西郷村真船寺平
アクセス:東北道白河ICから国道289号経由で40分。1時間。東北新幹線新白河駅より甲子方面へ車で40分。
紅葉の見頃:10月中旬〜11月上旬
この写真の記事を見る ≫
さて、感動、絶景、温泉三昧、秋の東北はいかがでしたか?
旅好きの人も、そうでない人も、ご紹介したとっておきのスポット、行かないなんてもったいない♪
紅葉で有名な人気の宿は、半年以上も前から予約でいっぱいなんてこともあるけれど、絶景ポイント周辺にまでアンテナを巡らせてみれば、穴場の宿が見つかるかも?!
東北の紅葉は待ってくれません。さぁ急いで急いで!
※2021年7月現在の情報です。施設の営業状況やイベントの開催状況は変更となる場合があります。お出かけ前に最新の情報をご確認ください。
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2022/5/28更新)
- PR -