【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
江戸時代から商業や文化の中心地として栄えた日本橋。古いものと新しいものがバランス良く混在し、訪れるたびに新たな発見や魅力を感じられる、奥の深いエリアです。
そんな日本橋のおすすめスポットをご紹介。幸せとご利益に満ち溢れたスポットたちを、ぜひ巡ってみてください!
昨今の状況により、施設等の営業日や営業時間などに変更が生じている場合があります。各種報道機関の発表、施設や各自治体のホームページなどで最新情報をご確認ください。また、Go To トラベルキャンペーンについては全国で一時停止となっています。お出かけの際はしっかりと新型コロナウイルスの感染予防および拡大防止対策をして行動しましょう。(トラベルjp)
1603年、徳川家康の命によってに架けられたと言われる「日本橋」。獅子や麒麟の像、松と榎の浮き彫りなどの素晴らしい装飾が施されている石造りのアーチ橋で、国の重要文化財にもなっています。たもとの船着場から出航している、東京の景色をゆっくり楽しめるクルーズもおすすめです。
<基本情報>
住所:東京都中央区日本橋1丁目
アクセス:東京メトロ半蔵門線・銀座線「三越前」駅から徒歩2分、東西線・都営浅草線「日本橋」駅から徒歩5分
この写真の記事を見る ≫
安産、子授けなどのご利益で知られる「水天宮」。特に毎月"戌の日"には、多くの妊婦さんとその家族で賑わいます。白木を基調とした社殿はきらびやかな装飾や彫刻が施され、堂々且つ清々しい雰囲気が日本橋にぴったり。"子宝いぬ"や魔除けの"狛犬"なども有名で、家族そろって訪れたいスポットです。
<基本情報>
住所:東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目4−1
アクセス:東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅から徒歩1分
この写真の記事を見る ≫
日本橋のランドマーク「日本橋三井タワー」。レストランやカフェ、人気フルーツパーラーなども有する高層ビルです。ラグジュアリーホテル「マンダリンオリエンタル東京」が高層階にあり、なかでも最上階である38階のロビーは和モダンで洗練された素敵な空間。大きな窓からは、美しく壮大な東京の景色を眺めることができます。
<基本情報>
住所:東京都中央区日本橋室町2-1-1
アクセス:東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」駅直結
日本銀行創立100周年に建てられた「日本銀行金融研究所貨幣博物館」。日本の様々な貨幣や関係資料、世界の珍しい貨幣などを展示している施設です。ミュージアムショップにはお金をモチーフにしたユニークなお土産も。30分から1時間程度で見学が可能、しかも入館無料なので、散策がてら立ち寄るのも良いでしょう。
<基本情報>
住所:東京都中央区日本橋本石町1-3-1(日本銀行分館内)
電話番号:03-3277-3037
アクセス:東京メトロ半蔵門線「三越前」駅から徒歩1分
営業時間:9:30〜16:30(月曜・年末年始休館)
この写真の記事を見る ≫
江戸時代以来約350年にわたって収集された美術品が展示されている「三井記念美術館」。国の重要文化財に指定されている重厚な外観は迫力たっぷり。展示品も、茶道具を中心とする美術工芸品や切手類、国宝の絵画など、質の高いものばかりを多数所蔵しており見応えがあります。夜、ライトアップされた様子もまた美しく荘厳な雰囲気です。
<基本情報>
住所:東京都中央区日本橋室町2丁目2番1号 三井本館7階
電話番号:03-5777-8600
アクセス:東京メトロ銀座線「三越前」駅から徒歩1分
営業時間:10:00〜17:00(最終入館16:30)
入館料:一般1000円/大学・高校生800円/中学生以下無料
この写真の記事を見る ≫
コレド室町近く、日本橋のほぼ中心に鎮座する「福徳神社」。そのめでたい名前から"宝くじ当選祈願の神社"として有名な神社です。勝守(かちまもり)、恋守(こいまもり)、旅守(たびまもり)などの御守や、宝くじ等を大切に保管する袋"宝袋(たからぶくろ)"も人気。参拝するだけで、なんだか良いことが起こりそうなスポットです。
<基本情報>
住所:東京都中央区日本橋室町2-4-14
電話番号:03-3276-3550
アクセス:東京メトロ半蔵門線・銀座線「三越前」駅から徒歩2分
この写真の記事を見る ≫
日本で一番短い時間で巡拝できると言われる「日本橋七福神巡り」。弁財天の水天宮をはじめ、小網神社、茶の木神社、末廣神社、松島神社、笠間稲荷神社、椙森神社、寶田(たからだ)恵比寿神社は、それぞれ東京メトロの人形町駅、水天宮駅、都営新宿線の浜町駅周辺に集中しており、所要時間は約1時間〜2時間ほど。観光しながら、気軽に七福神巡りができるでしょう。
<基本情報>
住所:東京都中央区日本橋人形町・小網町・蛎殻町ほか
この写真の記事を見る ≫
富山、奈良、島根、三重、福島の5つの県の「アンテナショップ」が集結している日本橋。すべてのアンテナショップをはしごすれば、都心にいながらまるで日本中をあちこち旅しているかのような気分を味わうことができます。あれこれ試食してみたり、ご当地食材や工芸品、限定品を買い求めるのも楽しいですね。
<基本情報>
アクセス:東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」駅、都営地下鉄浅草線「日本橋」駅ほか
この写真の記事を見る ≫
昔ながらの名店や老舗が立ち並ぶグルメスポット「甘酒横丁」。たい焼き、どら焼き、お豆腐グルメ、お茶屋さんなど、メディアでも頻繁に紹介されている人気店がいっぱいです。下町情緒あふれる雰囲気と、美味しいものばかりの食べ歩きを楽しんでください。
<基本情報>
住所:東京都中央区日本橋人形町
アクセス:東京メトロ日比谷線「人形町」駅から徒歩すぐ
この写真の記事を見る ≫
日本橋の手土産の定番と言えば、「重盛栄信堂の人形焼き」。数ある日本橋グルメの中でも安定の人気を誇っており、多い日には1日1万個も売れるそう。北海道十勝産の小豆を使ったあんことしっとりとした薄皮は、何個食べても飽きることのない美味しさです。
<基本情報>
住所:東京都中央区日本橋人形町2-1-1
電話:03-3666-5885
営業時間:9:00〜20:00/土曜・祝日9:00〜18:00
※日曜定休(ただし戌の日や大安の場合は営業して翌月曜休)
この写真の記事を見る ≫
いかがでしたでしょうか。なんだか良いことが起こりそうな気持ちになれる日本橋。めでたいハッピー散歩を楽しんでみませんか。
2019年4月現在の情報です。最新情報は公式サイト等でご確認下さい。
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2022/8/9更新)
- PR -