静岡県の人気観光地が集まるローカル線、大井川鐵道。四季折々の自然を楽しめるこの路線では、秘境駅・奥大井湖上駅や夢の吊橋などの定番観光地を巡ったり、寸又峡温泉といった温泉地も楽しめます。この記事では、LINEトラベルjp ナビゲーターが徹底現地取材した、おすすめ大井川鐵道沿いの観光スポットをご紹介します。
大井川鐵道は日本で唯一、年間300日以上SLを営業運転しているローカル線で、「新金谷駅」はSLの発着駅となります。そんな新金谷駅ではきかんしゃトーマス号を見ることができますよ(運行日は不定)。日によっては、トーマス号だけではなくジェームス号が走ることも。車で大井川鐵道を訪ねる場合は、まずは新金谷駅へアクセスするのがおすすめ。新金谷駅には、有料の駐車場もありますよ。
<基本情報>
アクセス:金谷駅から約4分
この写真の記事を見る ≫
もうひとつのSLの発着駅である千頭駅からアクセスできる観光スポットが、「夢の吊橋」です。寸又峡プロムナードコースと天子トンネルを歩いて行く夢の吊橋には、“真ん中で祈ると恋の願いが叶う”という言い伝えがあります。橋の下に広がるターコイズブルーの水面や深い森林の絶景も必見です。
<基本情報>
住所:静岡県榛原郡川根本町犬間
アクセス:千頭駅からバスで40分
この写真の記事を見る ≫
夢の吊橋のそばにある温泉地が「寸又峡温泉」です。寸又峡温泉には10軒ほどの旅館が点在しており、そのほとんどが日帰り入浴可能。料金もリーズナブルで、お値打ちに入ることができます。とろみのあるお湯が特徴で、お肌に触れるとすぐにスベスベになりますよ。
<基本情報>
住所:静岡県榛原郡川根本町千頭
アクセス:夢の吊橋から徒歩約30分
この写真の記事を見る ≫
大井川鐡道屈指の珍スポットが、「地名のトンネル」です。地名駅のそばにあるこちらのトンネルは、“日本一短いトンネル”として知られています。列車で通り抜けるのはほんの一瞬なので、シャッターチャンスを逃さないようにしましょう。あわせて四季折々の花が咲く地名駅のホームも要チェックです。
<基本情報>
アクセス:地名駅からすぐ
この写真の記事を見る ≫
接岨湖の真ん中にある秘境駅、「奥大井湖上駅」。かつてはダム建設資材を運ぶのに使われていた駅で、現在は無人駅となっています。奥大井湖上駅までは赤い観光トロッコ列車で行くのが定番。日時によって色調を変える湖面はまさに絶景!また、四季に応じて春は新緑、秋は紅葉を映す様子にも癒されますよ。
写真提供:静岡県観光協会
<基本情報>
アクセス:千頭駅から約1時間
この写真の記事を見る ≫
奥大井湖上駅から線路沿いに続くのが、「レインボーブリッジ湖上遊歩道」です。その名の通り接岨湖の上を歩くことができて、ちょっとしたスリルも味わえます。歩道の先には、駅の全景が見渡せる絶景展望台も。歩道の突当りは120段ほどのやや急な階段、そして更にのぼりの道がもう少し続きますので、歩きやすい靴を履いていくのがベストです。
<基本情報>
住所:静岡県榛原郡川根本町犬間
アクセス:奥大井湖上駅そば
この写真の記事を見る ≫
レインボーブリッジ湖上遊歩道を歩いた先にある温泉地が、「接岨峡温泉」です。接岨峡温泉は秘湯中の秘湯として温泉ファンに人気のスポット。温泉地には数軒の民家と宿しかありません。日帰り温泉に立ち寄るなら、町営温泉施設の“接岨峡温泉会館”がおすすめ。泉質は全国的にも数少ない硫黄分の無い重炭酸ナトリウム泉で、若返りの湯として知られています。
<基本情報>
住所:静岡県榛原郡川根本町梅地175-2(接岨峡温泉会館)
電話番号:0547-59-3764
アクセス:レインボーブリッジ湖上遊歩道から徒歩約30分、接岨峡温泉駅から徒歩約7分
この写真の記事を見る ≫
大井川鐵道・南アルプスあぷとラインの路線の中で最も急勾配のエリアにある鉄道駅が、「アプトいちしろ駅」。ここでは、トロッコ列車にアプト式機関車を連結して運転するための連結シーンを見ることができます。ちなみにアプト式機関車の連結作業が見られるのは、日本でもここだけ!鉄道ファンには特におすすめしたい観光スポットです。
<基本情報>
アクセス:奥大井湖上駅から約21分
この写真の記事を見る ≫
大井川本川上流部にある「長島ダム」。近代的な造りが美しく、管理所の1階はダムの資料館になっています。またダムの周辺は公園として整備されているので、こちらの散策もおすすめです。本数は限られますが、長島ダムから千頭へは路線バスもありますので、列車の時間が合わない時はこちらを利用するのも便利ですよ。
<基本情報>
住所:静岡県榛原郡川根本町犬間541-3
電話番号:0547-59-1021
アクセス:長島ダム駅から徒歩約10分
この写真の記事を見る ≫
南アルプスあぷとラインの終着駅・井川駅のそばにある観光スポット、「井川ダム」。昭和32年に竣工した日本で最初の中空重力式ダムとして知られ、堤体内部に空洞があるのが特徴です。そばには井川ダム展示館もあり、ダムの壮大な雰囲気を高い位置から見渡すことができます。ダムの模型や電気の旅コーナーなどの展示物も必見です。
<基本情報>
アクセス:井川駅から徒歩約4分
この写真の記事を見る ≫
大井川鐵道はSLやトーマス号に乗れるだけではなく、秘境駅の絶景や温泉も満喫できるなど見どころが満載です。じっくり回りたい人は、温泉地の宿をとって1泊2日するのがおすすめです。ぜひ、ローカル線の魅力を堪能してくださいね!
2019年4月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索