弘前のおすすめ観光スポット10選 ロマンあふれるレトロな洋館も! | トラベルjp 旅行ガイド

弘前のおすすめ観光スポット10選 ロマンあふれるレトロな洋館も!

弘前のおすすめ観光スポット10選 ロマンあふれるレトロな洋館も!

更新日:2019/04/26 12:11

トラベルjp 編集部のプロフィール写真 トラベルjp 編集部

青森県の弘前市は、津軽藩の城下町として栄えた歴史ある街。津軽藩の城址・弘前城は、いにしえの姿そのままに現存し、街中には明治・大正時代のレトロな洋館や教会が現在もその姿を遺して、店舗や資料館として活かされています。

今回は、歴史ロマンが満載の弘前の観光スポットをご紹介!四季折々の美しい自然とともに、ロマンあふれる弘前の街を探訪してみませんか。

1.弘前城

1.弘前城

北国・津軽が誇る現存天守を擁する城郭〜弘前城〜

地図を見る

「弘前城」は、かつて青森県の津軽地方を治めていた津軽藩の居城。現在の場所に築城を決めたのは慶長15年(1610年)といわれています。

天守閣をはじめ櫓や城門などの歴史的建造物は一見の価値があります。東外門以南から追手門以東の南東部にかけては「弘前城植物園」となっており、津軽地方の庭園文化の源流が感じられる貴重な日本庭園となっています。

<基本情報>
住所:弘前市下白銀町1
電話番号:0172-33-8739(弘前市公園緑地課)
アクセス:JR奥羽本線弘前駅から藤代営業所行きバス約15分、市役所前公園入口下車すぐ(土手町循環100円バスも利用可能) この写真の記事を見る ≫

2.弘前公園

2.弘前公園
藤田 聡

弘前城・桜の絶景ベスト5!弘前公園のおすすめ花見スポットby 藤田 聡

地図を見る

「弘前公園」は、弘前城の天守閣がある本丸周辺と植物園以外の部分で、無料開放されている区域を指します。弘前公園は、日本三大桜名所と日本三大夜桜に共に指定されている桜の名所でもあります。

特に外堀の花筏やリフレクション、ライトアップされた西濠の夜桜はため息の出るような絶景で、SNSなどを通して海外でも話題になっているほどの美しさです。

<基本情報>
住所:弘前市下白銀町1
電話番号:0172-37-5501(弘前市立観光館)
アクセス:JR奥羽本線弘前駅から藤代営業所行きバス約15分、市役所前公園入口下車すぐ(土手町循環100円バスも利用可能)

例年の桜見頃時期:4月下旬〜5月上旬
夜桜ライトアップ:2019年は、4月20日(土)〜5月6日(月振)を予定
(開花状況により変更あり) この写真の記事を見る ≫

3.旧東奥義塾外人教師館

3.旧東奥義塾外人教師館

異国情緒あふれる街・弘前!散策しながら明治時代へタイムスリップ!!

地図を見る

「旧東奥義塾外人教師館」は、明治時代に、青森県で初の私学校として設立された"東奥義塾"に、講師として招かれた外国人教師の住居として使われていた建物。クリーム色の壁と緑の窓枠、赤いレンガの柱など、まるで絵本から飛び出してきたような可愛らしい外観です。

当時居間や食堂だった一階部分の部屋は、現在カフェとして利用されています。歴史ある洋館の空気に包まれながら、お茶を楽しんでみませんか。

<基本情報>
住所:弘前市下白銀町2-1
電話番号:0172-37-5501
アクセス:JR弘前駅前より土手町100円循環バス「市役所前公園入口」下車すぐ この写真の記事を見る ≫

4.旧弘前市立図書館

4.旧弘前市立図書館

北方の文明開化を建物に知る〜弘前近代建築めぐり〜

地図を見る

「旧弘前市立図書館」は、旧東奥義塾外人教師館に隣接している建造物。明治39年(1906年)年に完成したこの建物も、東奥義塾の遺構です。

八角形のドームを乗せた双塔を持ち、外壁は白漆喰で仕上げられています。外観の木製部分に塗られた濃い緑色と、濃い紅色のトタンの屋根が白壁に映えて、SNS映えも間違い無しの華やかさを醸し出しています。

<基本情報>
住所:弘前市下白銀町2-1
電話番号:0172-82-1642
アクセス:JR弘前駅前より土手町100円循環バス「市役所前」下車すぐ この写真の記事を見る ≫

5.旧第八師団長官舎

5.旧第八師団長官舎

北方の文明開化を建物に知る〜弘前近代建築めぐり〜

地図を見る

「旧第八師団長官舎」は、旧弘前市立図書館から西へ100メートルほどのところにあるレトロな建物。大正6年(1917年)に建設されたこの建物は、現在“スターバックスコーヒー弘前公園前店”として利用されています。

屋根はドイツ屋根の桟瓦葺き、壁面はダークグレーのドイツ壁と、とことんドイツ風。内部はモダンなテイストに一新されており、ところどころに当時の面影を感じながらのコーヒータイムを愉しめます。

<基本情報>
住所:弘前市上白銀町1
電話番号:0172-35-1111
アクセス:JR弘前駅前より土手町100円循環バス「市役所前」下車すぐ この写真の記事を見る ≫

6.青森銀行記念館

6.青森銀行記念館

異国情緒あふれる街・弘前!散策しながら明治時代へタイムスリップ!!

地図を見る

「青森銀行記念館」は、弘前市元長町にある旧第五十九銀行本店の建物です。豪華なルネッサンス様式に土蔵造りの構造が取り入れられた和洋折衷の建築となっています。

内装が非常に豪華で、天井一面には青森の伝統工芸"金唐革絵"が貼られています。上層部には展望台を兼ねた装飾塔もあり、外観も内部も見ごたえたっぷり。青森銀行の歴史を探訪できる資料も展示されています。

<基本情報>
住所:弘前市元長町26
電話番号:0172-33-3638
アクセス:JR弘前駅前より土手町100円循環バス「下土手町」下車、徒歩約5分 この写真の記事を見る ≫

7.日本聖公会弘前昇天教会

7.日本聖公会弘前昇天教会

北国に見る多彩なキリスト教の広がり〜弘前市街の教会群〜

地図を見る

「日本聖公会弘前昇天教会」は、JR弘前駅から西へ約600mほどのところにある、イギリス国教会の流れを汲む教会。外壁はイギリス積みの赤レンガ、屋根はトタン葺きになっています。

見学は基本的に外観のみ。それでもイギリスにルーツがあることが感じられる金属製・バートレーサリーのバラ窓など、一見の価値ある建造物です。

<基本情報>
住所:弘前市山道町7
電話番号:0172-34-6247
アクセス:JR弘前駅前より土手町100円循環バス「中土手町」下車、徒歩約5分 この写真の記事を見る ≫

8.カトリック弘前教会

8.カトリック弘前教会

北国に見る多彩なキリスト教の広がり〜弘前市街の教会群〜

地図を見る

「カトリック弘前教会」は、弘前城東外門から300メートルほど東にある、明治43年(1910年)年に建てられた教会建築。外観は木造モルタル塗りの清楚な印象で、ドアと窓に半円アーチを取り入れているのが特徴です。

内部も見学可能。キリストの像や天使の像など、多数の貴重な像が佇んでいます。繊細な彫像やステンドグラスに魅せられる厳かな空間を訪れてみませんか。

<基本情報>
住所:弘前市百石町小路20
電話番号:0172-33-0175
アクセス:JR弘前駅より土手町循環100円バス「文化センター」下車、徒歩約5分 この写真の記事を見る ≫

9.岩木山神社

9.岩木山神社
森 のこ

逆立ちの狛犬で恋愛運アップ!弘前のパワースポット・岩木山神社by 森 のこ

地図を見る

「岩木山神社(いわきやまじんじゃ)」は、弘前のシンボルで津軽富士とも呼ばれる岩木山の麓に佇む神社です。岩木山は日本百名山に数えられる風光明媚な霊峰で、岩木山神社は古くから地元民に愛される弘前のパワースポットとして知られています。

境内にある2体の柏犬は、一緒に写真を撮ると、金運・恋愛運のご利益があるとか。神社へ行く道筋の、20kmに及ぶ桜並木も見応えがあります。

<基本情報>
住所:弘前市百沢寺沢27
電話番号:0172-83-2135
アクセス:JR弘前駅からバス(弘前〜岩木庁舎線・枯木平線(高岡経由))で約40分 岩木山神社前 下車すぐ この写真の記事を見る ≫

10.五能線

10.五能線
大竹 進

青森から秋田の日本海を走る人気の五能線に乗って、ローカル線の旅を楽しむ!by 大竹 進

地図を見る

「五能線」は、日本海沿いを走る人気のローカル線です。車内からは千畳敷海岸や行合崎海岸などの風光明媚な景色が楽しめます。人気列車は快速の"リゾートしらかみ"で、ハイライト区間は日本海側の鰺ヶ沢駅から深浦駅の区間ですが、弘前駅にも停車します。

リゾートしらかみは優雅で道中は楽しさ満載!ぜひ弘前から乗車して、ゆったり旅をお楽しみください。

※リゾートしらかみは全車指定席。ご乗車の際には指定席券が必要です。 また運転日等は、公式HPでご確認ください。 この写真の記事を見る ≫

青森県・弘前市を訪れるならココにキマリ!

いかがでしたか?

豊かな自然の中で、和と洋の本物のレトロ感が実感できる美しい街・弘前市。いつ訪れても風光明媚な岩木山や、居並ぶ美しい洋館に癒やされてしまいますよ。

桜の季節には、弘前市とその周辺は高速道路も含めて大変な交通渋滞になります。時間に余裕をもったスケジュールで、弘前の桜と観光スポットめぐりをお楽しみくださいね。

※2019年4月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -