日本の美しい図書館8選!旅してでも行きたい優しい場所 | トラベルjp 旅行ガイド

日本の美しい図書館8選!旅してでも行きたい優しい場所

日本の美しい図書館8選!旅してでも行きたい優しい場所

更新日:2021/06/02 17:43

潮 佳澄のプロフィール写真 潮 佳澄 司書

意匠がこらされた建築や小さいながらも人々に寄り添う図書館など、旅してでも行きたい美しい図書館があります。

建物のおしゃれさだけでなく、人と本が出会う楽しみと優しさのあふれる各土地ならではの美しい図書館を図書館員(司書)のナビゲーターが紹介します。

1.中嶋記念図書館・国際教養大学/秋田県

1.中嶋記念図書館・国際教養大学/秋田県
浮き草 ゆきんこ

日本の美しい図書館第一位は秋田県に!中嶋記念図書館・国際教養大学by 浮き草 ゆきんこ

地図を見る

秋田県にある国際教養大学。大学構内にある「中嶋記念図書館」はグッドデザイン賞や国際建築賞などを受賞し、日本経済新聞社が調査した"美しい図書館ランキング"で東日本1位にも選ばれました。

図書館には学生だけではなく一般の人も入館できます。(公式HPで開館日・時間を確認)英語に重点を置いた大学のため6割以上が洋書ですが、日本語の本があるエリアはソファもあり、気軽に本を読めるスペースになっています。

<基本情報>
住所:秋田県秋田市雄和椿川字奥椿岱
電話番号:0422-33-3306
アクセス:秋田空港から車で約10分。JR和田駅から車で約10分 この写真の記事を見る ≫

2.東洋文庫/東京都

2.東洋文庫/東京都

知識の迷宮を探検!駒込「東洋文庫ミュージアム」で時空を超える旅に出よう

地図を見る

文京区本駒込にある「東洋文庫」は、世界5大東洋学研究図書館の一つに数えられ、国宝や重文を含む約100万冊の資料を収めています。一般人でも蔵書の無料閲覧はもちろん、貴重書であっても事前予約を行えば閲覧可能。

特に約2万4000冊の書籍を収めた2階の"モリソン書庫"は幻想的な美しさ。レストラン・カフェもあり、アカデミックな休日を過ごせるライブラリー・ミュージアムです。

<基本情報>
住所:東京都文京区本駒込2-28-21
電話番号:03-3942-0280(ミュージアム)、03-3942-0400(オリエント・カフェ)
アクセス:JR・東京メトロ南北線・駒込駅から徒歩8分 この写真の記事を見る ≫

3.みんなの森 ぎふメディアコスモス/岐阜県

3.みんなの森 ぎふメディアコスモス/岐阜県

木の大屋根と光のドームの近未来図書館「みんなの森 ぎふメディアコスモス」

地図を見る

岐阜市の中央図書館を核とする市民交流の拠点として2015年に完成した複合施設「みんなの森 ぎふメディアコスモス」。世界的建築家・伊東豊雄氏によって手がけられました。

岐阜の県産材 "東濃ひのき" が用いられた大屋根、柔らかい光を放つ光のドームが印象的な館内は近未来を感じさせます。建築家のアイデアと職人方の技術力の結晶を目にすることができます。

<基本情報>
住所:岐阜県岐阜市司町40番地5
電話番号:058-265-4101(総合案内)
アクセス:
JR岐阜駅または名鉄岐阜駅より徒歩約25分。路線バスで約10分(最寄バス停 メディアコスモス前)。東海北陸自動車道・岐阜各務原ICから車で約20分。 この写真の記事を見る ≫

4.金沢海みらい図書館/石川県

4.金沢海みらい図書館/石川県
Mayumi T

世界中から人が訪れる公共図書館!「金沢海みらい図書館」by Mayumi T

地図を見る

数々の建築やデザイン関連の賞を受賞した「金沢海みらい図書館」は、そのデザインを目にしようと世界中から多くの人が訪れる図書館です。

真っ白な建物に特徴のある丸い窓が並ぶ建物の中は、円窓からやわらかな陽射しがふりそそぐ、本が好きな人にはたまらなくワクワクする光景が広がります。

<基本情報>
住所:石川県金沢市寺中町イ1番地1
アクセス:
・北陸鉄道「金沢海みらい図書館前」バス停より徒歩約1分。
・JR金沢駅より「金石街道(かないわかいどう)「木曳野小前」交差点を左折(約10分程)
駐車場:あり(ただし台数に限りがあります) この写真の記事を見る ≫

5.京都御苑・森の文庫/京都府

5.京都御苑・森の文庫/京都府
bow

「京都御苑」にはメルヘンチックな森の図書館がある!by bow

地図を見る

京都市内中心部にありながら自然豊かな"京都御苑"。京都御苑の一角にある"母と子の森"の中に童話の世界の一場面と見間違うような「森の文庫」があります。

森の小さな図書館である小屋の中には、子供向けの自然に関する本がメインに収められ、鳥や植物などを図鑑で調べたり、ゆっくりと読書を楽しめたりできます。

利用料金もかからず、常駐する管理人がいるわけでもない、善意だけを信じて運営されている図書館は、昭和61年の開設から今日まであり続けています。おとぎの世界のような図書館で自然を感じながらやさしい時間を親子で過ごせます。

<基本情報>
住所:京都府京都市上京区京都御苑3 東北角あたり「母と子の森」内
電話番号:075-211-6348(環境省 京都御苑管理事務所)
開設期間:例年4月〜11月(雨の日を除く。)の毎日9時〜16時 この写真の記事を見る ≫

6.男木島図書館/香川県・男木島

6.男木島図書館/香川県・男木島
凜風 杏花

物語はここから…高松市「男木島図書館」は灯台がある小さな島の小さな図書館by 凜風 杏花

地図を見る

高松港から瀬戸内海を船で40分ゆられたところにある"男木島"の「男木島図書館」。島が好き、本が好き、文化が好き…という人々の熱意で開館にいたった私設図書館です。陽だまりのような温かな雰囲気とゆっくり流れる島時間とに包まれた時間を過ごせます。

図書館の運営は寄付でまかなわれているため、基本無料で利用でき、本の閲覧は自由。貸出もできます。季節によって異なるドリンクを注文もできます。

<基本情報>
住所:香川県高松市男木町148−1
アクセス:男木港より徒歩3分 この写真の記事を見る ≫

7.ふくちのち/福岡県

7.ふくちのち/福岡県

ユニークなものづくり図書館!福岡「ふくちのち」は赤ちゃん連れでも楽しい

地図を見る

福岡県田川郡福智町にある「ふくのちのち」は町立図書館・歴史資料館が一緒になった施設です。

開館前から職員と町民がアイデアを出し合って完成した施設は、地産地消のパン・コーヒーなどを味わえるコミュニティカフェやものづくり体験のできるラボなど設備が充実しています。子連れでも訪れやすい賑やかな雰囲気もあり、多くの人が訪れています。町の文化や歴史を自然な形で後世に伝える魅力あふれる施設です。

<基本情報>
住所:福岡県田川郡福智町赤池970番地2
電話番号:0947-28-2855
アクセス:平成筑豊鉄道伊田線ふれあい生力駅より徒歩8分 この写真の記事を見る ≫

8.水戸市立西部図書館/茨城県

8.水戸市立西部図書館/茨城県
スノードロップ

映画『図書館戦争』のロケ地!水戸市立西部図書館by スノードロップ

地図を見る

図書館を舞台にした有川浩原作の小説が映画化された『図書館戦争』。「水戸市立西部図書館」は撮影が行われた図書館の内の一つです。

円形のフォルムが美しいドーム型の建築は、横浜赤レンガ倉庫2号館や黒部市国際文化センターなども手がけた新居千秋氏による設計。映画を観た人にとっては見覚えのある場所がそこかしこにあり、おすすめです。

<基本情報>
住所:茨城県水戸市堀町2311番地の1
アクセス:JR赤塚駅北口から徒歩25分、最寄バス停・石川二丁目バス停下車徒歩15分。駐車場あり。 この写真の記事を見る ≫

日本の美しい図書館はこれでキマリ!

最後に、図書館へ見学に行く時に注意したいことについて。
観光で訪れる時に共通で注意したいのは【開館日・一般開放日】です。休館日とは別に蔵書点検など図書館の事情にあわせて閉館される日があります。公式HPで案内がされていることがほとんどなので事前に必ずチェックしましょう。

2019年6月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -