伊勢神宮と周辺のおすすめ観光スポット8選 一生に一度はお参りしたい!

伊勢神宮と周辺のおすすめ観光スポット8選 一生に一度はお参りしたい!

更新日:2024/04/16 15:42

トラベルjp 編集部のプロフィール写真 トラベルjp 編集部

古くから伊勢神宮のお膝元として栄えてきた伊勢市周辺は、伊勢神宮の参拝客による賑わいをはじめ、豊かな海産物が獲れ、真珠加工や組紐など工芸・民芸品が多い土地柄です。スピリチュアルなものを感じることのできる場所や、美味しいものを食べることのできるスポットも数知れず。

今回は伊勢市の観光ではずせない伊勢神宮と、周辺のおすすめ観光スポット8選をご紹介します。美味しいものが揃うスポットもありますよ!

1.伊勢神宮 内宮

1.伊勢神宮 内宮
結月 ここあ

日本最高神と言われる天照大御神をお祀りする伊勢神宮 内宮を参拝してみましたby 結月 ここあ

地図を見る

親しみを込めて“お伊勢さん”と呼ばれる「伊勢神宮」は、内宮と外宮が有名ですが、その他にも、それぞれの別宮、摂社、末社、所管社と呼ばれる宮社があり、すべて合わせて125社の総称が、伊勢神宮と呼ばれています。

「内宮(皇大神宮)」は、日本人の総氏神といわれている天照大御神(あまてらすおおみかみ)をお祀りしています。内宮の参道にも、いくつもの別宮がありそのひとつひとつが皇室に関わりの深い神様がお祀りされています。

ぜひ、日本随一のパワースポットで清浄な気をからだに取り込んでみませんか?

<基本情報>
住所:伊勢市宇治館町1  
電話(代表):0596-24-1111(8:30〜16:30)
アクセス:五十鈴川駅から徒歩バスで約6分
     外宮からバスで約10分
参拝時間:5:00〜季節により異なります
休日:年中無休 この写真の記事を見る ≫

2.伊勢神宮 外宮

2.伊勢神宮 外宮
下川 尚子

伊勢神宮ガイド〜知っておきたい、正しい「基本」の参拝方法〜by 下川 尚子

「伊勢神宮 外宮(豊受大神宮)」は、“豊受大御神(とようけのおおみかみ)”をお祀りしています。豊受大御神は天照大御神の食事を司る神であり、衣食住と産業の守り神でもあります。

通常、お伊勢詣りというと外宮、内宮の順番でお参りするのが古来からの習わしとされています。

<基本情報>
住所:伊勢市豊川町279
電話:0596-24-1111(8:30〜16:30)
アクセス:伊勢市駅からバスで約5分
     宇治山田駅から徒歩で約10分
参拝時間:5:00〜季節により異なります
休日:年中無休 この写真の記事を見る ≫

3.荒祭宮

3.荒祭宮
結月 ここあ

日本最高神と言われる天照大御神をお祀りする伊勢神宮 内宮を参拝してみましたby 結月 ここあ

地図を見る

天照坐皇大御神荒御魂(あまてらしますすめおおみかみのあらみたま)をお祀りする「荒祭宮」。内宮に所属する十別宮のうち正宮に準じる第一別宮で神位が高く、ここでは何か決意表明をするのがよいと言われています。 この写真の記事を見る ≫

4.五十鈴川

4.五十鈴川
下川 尚子

伊勢神宮ガイド〜知っておきたい、正しい「基本」の参拝方法〜by 下川 尚子

伊勢神宮内宮の最初の鳥居を抜け宇治橋を歩きますが、その際に渡っている川が「五十鈴川」です。

さらに宇治橋を超えた右手には川をまるごと活かした御手水があり、昔は口を濯ぐ事も行われました。やさしい流れの川には、魚が泳いでいる姿を見ることができるので、ちょっとした息抜きにのんびりしたり、記念写真を撮るのにもおすすめです。

内宮参拝の際はこちらで手を清めて、清々しい気持ちでお参りに向かいましょう。 この写真の記事を見る ≫

5.月読宮

5.月読宮

伊勢・月読宮のすぐ近く!絶品の「おとうふカフェ まめく」

地図を見る

「月読宮」は伊勢神宮の御祭神“天照大神(あまてらすおおみかみ)”の弟神“月読尊(つくよみのみこと)”がお祀りされている場所です。

“月を読む”と書く通りに夜の支配者であり、月の満ち欠けなど暦を司る神様です。パワースポットとしても有名な場所。お社までに向かうのに抜ける森の中の木々のざわめきを聞き、静謐な空気を感じるだけでも体が浄化されるかのような清々しい気持ちになります。

<基本情報>
住所:伊勢市中村町742-1
アクセス:近鉄五十鈴川駅より徒歩10分
参拝時間: 5:00〜季節により異なります
休日:年中無休 この写真の記事を見る ≫

6.猿田彦神社

6.猿田彦神社

新たにコト始めする人に三重県伊勢「猿田彦神社」で開運&縁結び!

“みちひらき”のご利益で有名な「猿田彦神社」は、伊勢神宮外宮と内宮の中間に位置するお社です。

何か新しいことを始めるとトントン拍子に進んだり、悩み事があるときは急に決断を決めてしまえるほど、物事を進めたり解決に導いてくれると言われています。お守りや御朱印も大人気!

幸先のよいスタートを求める方や、悩み事や困ったことがある方は、こちらを訪れるとよいヒントが得られそうですね。

<基本情報>
住所:伊勢市宇治浦田2-1-10
電話: 0596-22-2554(代表)
アクセス:JR伊勢市駅、近鉄宇治山田駅、近鉄 五十鈴川駅からタクシーで約10分
参拝時間: 5:00〜季節により異なります
休日:年中無休 この写真の記事を見る ≫

7.おかげ横丁

7.おかげ横丁

ますます運気アップ!?伊勢神宮「おかげ横丁」で招き猫めぐり

内宮へと向かう門前町には、おいしい伊勢グルメを堪能できる「おかげ横丁」があります。

お伊勢参りに来たら食べたい人気伊勢名物で、しっかりタレに浸かった漬けマグロの“手こね寿司”と濃いめのタレに口当たりのよい柔らか麺が特徴の“伊勢うどん”なども楽しめます。デザートには、“赤福”の赤福餅や、赤福氷(期間限定)もおすすめ。

他にも、工芸品の、染め物や組紐、真珠のアクセサリーを販売する店舗もあり、見どころが有りすぎてどこを巡ろうか迷ってしまうほど!

<基本情報>
住所:伊勢市宇治中之切町52
電話:0596-23-8838
アクセス:伊勢市駅からバスで約20分 この写真の記事を見る ≫

8.おはらい町

8.おはらい町
下川 尚子

伊勢女子旅!おはらい町で探す「伊勢神宮のお土産」小物by 下川 尚子

地図を見る

「おはらい町」もおかげ横丁と同じく大人気のスポットです。伊勢神宮(内宮)への入り口がある宇治橋から五十鈴川沿いに続く800mほどの通りです。

おはらい町も、伊勢名産物の食べ物や、真珠や染め物の工芸品を取り扱うお店が多数、軒を連ねます。中でもかわいい雑貨や小物を取り扱うお店が多く、女性の心ときめくアイテムが勢揃いなのが特徴です。お参り前後にぜひ立ち寄ってみてください。

<基本情報>
住所:伊勢市宇治今在家町・宇治中之切町
電話:0596-28-3705(伊勢市観光協会)
アクセス:伊勢市駅・宇治山田駅からバスで約15分 この写真の記事を見る ≫

伊勢神宮と周辺のおすすめ観光ならここでキマリ!

日本中の神社の総氏神である伊勢神宮は昔から「一生に一度はお参りしたい」と言われ、庶民から愛され続ける旅行先です。

門前町のおかげ横丁や、おはらい町も活気が絶えません。内宮・下宮はもちろん、周辺の神社の猿田彦神社や、月読宮にもぜひ足を運んでみてください。

※最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -