【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
佐賀県の北東部に位置し、焼き物の街としても有名な伊万里市。焼き物以外にも、歴史ある神社や城跡、ユニークな酒造までと、見所が豊富にあります。
この記事では、LINEトラベルjp ナビゲーターが徹底現地取材した、伊万里のおすすめ観光スポットを5か所ご紹介します。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、一部都府県に緊急事態宣言が発出されました。またそれ以外の地域でも、各自治体ごとに往来の自粛を要請している場合や、施設によっては休業していることがあります。Go To トラベルキャンペーンについても全国で一時停止となっています。各種報道機関の発表、施設や各自治体のホームページなどで最新情報をご確認ください。また、外出の際はしっかりと感染予防対策をして行動しましょう。(LINEトラベルjp)
伊万里のなかで一風変わった観光スポットが河童がいると有名な「松浦一酒造」。一般的な「河童」とは異なるお姿の「河伯」様のミイラが、酒造内には奉られていて、見学も可能なんです。また、世界的な大会で賞を受賞する本格派の日本酒を試飲したり、事前予約で酒蔵見学をすることもできますよ。
<基本情報>
住所:佐賀県伊万里市山代町楠久312
電話番号:0955-28-0123
アクセス:松浦鉄道・楠久駅から徒歩5分
この写真の記事を見る ≫
焼き物の街として有名な伊万里は、「伊万里焼ロードギャラリー」と称し、街のいたるところに伊万里焼のオブジェが設置されています。デザインはもちろん、価格も数十万するものまで、飾られている焼き物は多彩の一言。どんな焼き物が飾られているか意識して歩くだけでも、伊万里の街歩きが一層楽しくなること間違いなしです!
<基本情報>
住所:佐賀県伊万里市一帯
電話番号:0955-23-3479(伊万里市観光協会)
この写真の記事を見る ≫
中国大陸からはじめて非時香菓(ときじくのかぐのこのみ)、つまり橘を持ち帰ったことに由来し、日本初のお菓子の伝来地と言われている「伊萬里神社」。伊万里出身の「森永製菓」の創始者・森永太一郎の胸像が設置されており、全国のお菓子職人も数多く訪れています。
<基本情報>
住所:佐賀県伊万里市立花町83
電話番号: 0955-23-2093
アクセス:JR伊万里駅から徒歩10分
この写真の記事を見る ≫
鎌倉時代に築城された平山城。現在は廃城となっており、城郭がほとんどない城山公園として残されています。伊万里市を一望できるロケーションで昼間の公園利用はもちろん、夜景スポットとして市民からも親しまれています。
<基本情報>
住所:佐賀県伊万里市198
電話番号: 0955-23-3479(伊万里市観光協会)
アクセス:JR伊万里駅から徒歩15分
この写真の記事を見る ≫
江戸時代から続く伊万里焼。その伝統的な技法や昔ながらの窯元が多く残っているのが「秘窯の里 大川内山」です。昔ながらの窯元の風景を楽しめるほか、窯元めぐりをして、個性豊かな伊万里焼を購入することも可能。季節のイベントも要チェックです!
<基本情報>
住所:佐賀県伊万里市大川内町乙1848
電話番号: 0955-23-7293(伊万里鍋島焼協同組合)
アクセス:JR伊万里駅から車で10分
この写真の記事を見る ≫
江戸時代から続く伝統の伊万里焼を中心に、様々な観光スポットがある伊万里。街並みを散策しつつ、伊万里焼を実際に買ってみたり、歴史ある神社やユニークな酒造に足を運んでみるのもいいですね。
2019年5月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
2月26日(金)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -