日本最北端の離島・北海道の礼文島。別名"花の浮島"とも呼ばれるほど、高山植物が咲き乱れトレッキングコースも楽しめる場所です。島の形は南北に細長く、風や海からの浸食により断崖絶壁や奇岩も多い、ダイナミックな自然もどこか神秘的で魅力です。
LINEトラベルjp ナビゲーターが徹底取材した、礼文島で訪れたいおすすめ観光スポットをご紹介しましょう。
礼文島を訪れる際に最初に下り立つ、フェリーターミナルのある玄関口「香深港(かふかこう)」。観光案内所でマップをゲットしたり、レンタカー、レンタサイクルやバイクのお店も香深港周辺に集まっています。目の前に広がる利尻島の利尻山(通称利尻富士)、海と空の風景がとにかく美しい港。地元の人たちがあたたかくお出迎えしてくれる、旅のスタートにぴったりの魅力あふれるスポットです。
<基本情報>
住所:北海道礼文郡礼文町香深村
この写真の記事を見る ≫
島を代表するトレッキングコースの中心スポット「桃岩展望台」。断崖と青い海が続く風光明媚な島の西海岸、利尻富士を背景に眺めながら、高山植物のお花畑を満喫することができる人気スポットです。美しい景色と可憐な花たちを360度見渡し、礼文島らしい自然をめいっぱい感じてください。
<基本情報>
住所:北海道礼文群礼文町香深モトチ
アクセス:香深港フェリーターミナルから車で10分または徒歩で10分
この写真の記事を見る ≫
高台にあるビュースポット「トド島展望台」。スコトン岬の北約1km先に浮かぶ周囲約4kmのトド島は、ゴマフアザラシやオオセグロカモメなどが生息する無人島で、運が良ければアザラシの姿を見下ろせるかもしれません。もちろん利尻富士も望むことができ、礼文島を訪れたら絶対にはずせないスポットです。
<基本情報>
住所:北海道礼文郡礼文町船泊村字江戸屋
アクセス:香深港フェリーターミナルから車で60分
この写真の記事を見る ≫
島の最北端に位置する「スコトン岬」。正面には日本海の大海原と無人のトド島が浮かび、晴れた日には遠くサハリンまでも望むことができます。サンセットポイントとしても人気。売店では、特産の昆布やウニをはじめとしたお土産品が並ぶほか、昆布ソフトクリームや昆布ビールもご当地グルメとして注目を集めています。
<基本情報>
住所:北海道礼文郡礼文町大字船泊村スコトントマリ字
アクセス:香深港フェリーターミナルから車で約30分
この写真の記事を見る ≫
島の北西部にある"ゴロタ岬"から最北端のスコトン岬までに向かう間の道「江戸屋山道」。心地よい風の中、トド島展望台や集落などの美しい景色をいくつも眺めることができます。1時間ほどかけてウォーキングしても良し、舗装された道なので、車やバイクで爽快感を味わいながら楽しんでも良いでしょう。
<基本情報>
住所:北海道礼文郡礼文町船泊村
この写真の記事を見る ≫
島の西海岸北部に位置する絶景スポット「澄海岬(すかいみさき)」。展望台からは、抜群の透明度を誇るコバルトブルーの水面、弧を描く海岸線、断崖絶壁が織り成す美しい風景を見ることができます。トレッキングコースとしても人気で、6〜7月頃にかけては高山植物も楽しめます。地元のグルメが食べられる売店もありますよ。
<基本情報>
住所:北海道礼文郡礼文町船泊村
アクセス:香深港フェリーターミナルから車で約50分
この写真の記事を見る ≫
国の特定国内希少野生動植物種に指定されている、礼文島の固有種"レブンアツモリソウ"。ランの仲間で、淡いクリーム色や白色の世界でここでしか見られない可憐な花です。「レブンアツモリソウ群生地」は、例年花を咲かせる5月から6月頃にかけ期間限定で遊歩道が開放され、多くの人が集まります。見頃に島を訪れたら必見の花です。
写真提供:礼文町
<基本情報>
住所:礼文町船泊字鉄府 アツモリ群生地特設会場
アクセス:香深港フェリーターミナルから車で約30分
この写真の記事を見る ≫
島で獲れた生ウニをむきたてで食べられる「うにむき体験センター」。旬のウニは栄養豊富な利尻昆布を食べて育っており、濃厚さ、甘さ、磯の香りすべてが極上です。スタッフが丁寧にむき方を教えてくれるので、子供や初めての人でも安心。味、体験ともに礼文島らしい思い出に残ること間違いなしのスポットです。
<基本情報>
住所:北海道礼文郡礼文町大字香深村字キトウス
電話番号:0163-87-2506
アクセス:香深港フェリーターミナルから車で約15分
この写真の記事を見る ≫
礼文島へのアクセスは、稚内港からフェリーを利用します。
稚内→礼文までは約1時間55分、お隣の利尻島とあわせて訪れる場合は、利尻島の鴛泊港(おしどまりこう)から約40分です。
6月頃からがベストシーズンですが、花の種類によっては9月頃まで楽しむことができますよ。なお、島内は車やバイクのほか観光バスを利用するのもおすすめ。ガイドさんが詳しい花の説明をしてくれます。
フェリーの予約は混雑するので、ぜひ早めに旅の計画をたててみてくださいね!
2019年5月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事を書いたナビゲーター
瀬田 エリー
多くの人にとって「旅」がもっともっと身近になり、「旅」をすることで、誰かが少しでも、リフレッシュすること、前向きな気持ちになること、日々を生きるパワーに変えていくこと、そんな手助けができたらと思ってい…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索