日本屈指の山岳リゾート・上高地。梓川に架かる河童橋や、雄大に広がる穂高連峰、澄み渡った大正池や明神池に映える山々など、どの場所からも息をのむほどの景色が望めます。標高1500mにありながら整備された道があり、初心者でも気軽に楽しめるトレッキングコースがあるのも魅力的。
上高地を訪れるならチェックしておきたいおすすめのスポットを紹介します。
バス停"大正池"を降りてすぐの「大正池」。エメラルドグリーンの水をたたえて上高地を訪れる人を出迎えてくれます。
上高地に宿泊した人だけが見ることのできる早朝の大正池は格別に幻想的。昼間のさわやかな表情とは全く違う幻想的な景色に圧倒されます。近くのホテルに宿泊して、朝食前の早朝にスタンバイしておくのがポイント。
<基本情報>
アクセス:上高地バスターミナルから徒歩約75分
大正池バス停下車徒歩約1分
この写真の記事を見る ≫
満天の星空と早朝散歩!長野県「上高地」は宿泊して楽しむべしby モノホシ ダン
地図を見る上高地のシンボル「河童橋」。梓川に架かる全長約36m、幅約3mのカラマツで作られた吊り橋で、穂高連峰や焼岳を望む絶好のビュースポットです。散策路が整備されているので、夜には満点の星空を眺めに訪れることもできます。
河童橋周辺は売店やレストランなどが集まっているので、お土産探しやランチ休憩、トレッキングの拠点にするのにも最適。
<基本情報>
アクセス:上高地バスターミナルより徒歩約5分
この写真の記事を見る ≫
長野県「上高地」雨の日も楽しい5つのスポット!by 伊都 をかし
地図を見る原生林に囲まれて広がる「田代湿原」とその奥にある「田代池」は、森の奥の秘境に迷い込んだような気分にさせてくれます。大正池〜河童橋までの間に位置し、大正池からは歩いて20分ほど。雄大な自然を楽しめますよ。特に10月ごろの草紅葉、晩秋の霧氷の時期は幻想的な景色が広がります。
<基本情報>
アクセス:上高地バスターミナルから徒歩約35分
大正池バス停下車徒歩約20分
この写真の記事を見る ≫
トレッキング初心者におすすめ!風光明媚な上高地の神秘的な風景by アシュ 飯田
地図を見る河童橋〜明神にかけては未舗装の道ですが、トレッキング初心者でもチャレンジしやすいコースです。
静謐な空間に包まれる「明神池」は上高地の初めてのトレッキングで訪れたい場所。一之池、二之池の大小二つの池からなり、池のほとりに穂高神社の奥宮が鎮座する神々しい雰囲気の漂う神域です。池のそばにある"嘉門次小屋(かもんじごや)"では炭火焼のイワナが絶品として親しまれています。
<基本情報>
アクセス:上高地バスターミナルから梓川右岸徒歩約60分
梓川左岸徒歩約60分
この写真の記事を見る ≫
上高地で入浴可能な施設はいくつかありますが、その中で唯一、朝に立ち寄り湯可能な天然温泉が「上高地温泉ホテル」にあります。文政13年創業、多くの文人墨客が宿とし、山岳小説にも登場する歴史深いホテルです。
男女別に焼の湯・梓の湯があり、それぞれ広々とした露天風呂や樽風呂で、ゆったりと入浴できます。ホテルの自家源泉からのかけ流しの湯が注がれています。
この写真の記事を見る ≫
0泊2日で楽しむちょっとハードな上高地満喫プラン!by SHIZUKO
地図を見る穂高連峰の反対側、荒々しい山肌を見せ、上高地の入り口に立ち尽くす門番のような「焼岳」。いまでも山頂付近に硫黄臭が漂う活火山です。
上高地からの往復標準コースタイムは約7時間30分、標高差はおよそ950m、途中には梯子で岩壁を登るハードな道もありすが、山に登ってこそ、上高地の本当の魅力を感じることができるもの!しっかりと登山の装備・情報収集をしてチャレンジしましょう。
この写真の記事を見る ≫
涸沢は標高約2300mで上高地から6〜7時間。穂高連峰へ登る人達のベースキャンプでもあり、氷河によって削られた涸沢カールと呼ばれる美しい渓谷があります。
夏には多くの高山植物が咲き残雪が谷に残る雲上の楽園になり、秋には日本一と言っても過言ではない見事な三段紅葉が見られます。
また穂高の山々を照らす朝焼けも美しく、涸沢へ行ったら涸沢ヒュッテか涸沢小屋の山小屋に泊まるといいでしょう。
この写真の記事を見る ≫
スニーカーでもアクセスできるスポットから登山で挑む絶景まで上高地の名所を紹介しました。
最後に、アクセスについて。上高地は通年、マイカー規制がされていて、マイカーでは入れません。マイカーで訪れる場合は各駐車場からシャトルバスまたはタクシーを利用することになります。上高地の主要な降り場は"大正池バス停"と河童橋近くの"上高地バスターミナル"。直行バスが各地から出ているのでバスもおすすめです。上高地に着いたら歩きでの散策が基本となるので、歩きやすい服装で行きましょう。
雄大な山の自然に囲まれた上高地でのゆっくりとした時間を堪能してくださいね!
2021年6月現在の情報です。状況は変更となる場合もあるため、お出かけ前に公式サイトで最新の情報をご確認ください。
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2025/1/17更新)
- 広告 -