寸又峡は南アルプスの麓に位置し、美しい川や大自然の山々が魅力的な場所。川やダムに架かる橋がいくつもあり、どこも絶景を楽しめます。また、恋愛のパワースポットやレトロなトロッコ、温泉などもあるので、じっくりと楽しみたいエリアです。
今回は、寸又峡と周辺のオススメ観光スポット10選をご紹介していきます!
エメラルドグリーンの“大間ダム湖”を渡る橋が「夢の吊橋」。周囲の樹々やダムの色彩にあいまった風景が美しく、人気の吊橋です。橋の全長は約90メートルで、水面から約8メートルの高さ。一度に渡れる人数が10人と決まっているので、観光シーズンや時間帯によっては待ち時間が出るほど。恋愛のパワースポットにもなっています。
<基本情報>
住所:静岡県榛原郡川根本町
アクセス:大井川鉄道「千頭駅」からバスで約40分 、「寸又峡温泉バス」停留所から徒歩で約20分
この写真の記事を見る ≫
ダム湖に架かる橋梁が「レインボーブリッジ」。“南アルプスあぷとライン(大井川鐵道井川線)”という鉄道の橋で、トロッコと橋の赤色が周囲の自然に映えています。少し離れた場所に“レインボーブリッジ展望台”があり、絶景を見られます。周りをおおう大自然を感じながら、風景を楽しめるスポットです。
<レインボーブリッジ展望台の基本情報>
住所:静岡県榛原郡川根本町犬間
電話番号:0547-58-7077
アクセス:大井川鐵道路線バス(閑蔵線)「湖上入口」停留所から徒歩で約1分
この写真の記事を見る ≫
静岡のレインボーブリッジ!奥大井湖上駅は歩いて行ける秘境駅by 咲田 みつる
レインボーブリッジを走っているのが「南アルプスあぷとライン(大井川鐵道井川線)」。千頭駅から井川駅間を結ぶ、片道が約25.5キロメートルの鉄道です。トンネルも多いレトロなトロッコは、ドアの開閉も手動。走行ルートの途中にある駅の中には、湖上にある“奥大井湖上駅”があり人気のスポット。橋梁は歩いて渡れるので、景色をゆっくり満喫したい場合にオススメ。 この写真の記事を見る ≫
大井川鐵道井川線や民家、道路の上にかかる橋が「塩郷の吊橋」。民家の上を歩いたり、下から橋を眺められる景色は、塩郷の吊橋ならでは。全長が220メートルで、高さは11メートル。寸又峡付近の橋の中でも、少し変わった風景を楽しむのにピッタリ。 この写真の記事を見る ≫
“塩郷の吊橋”と同じく、橋の下に大井川鐵道井川線が走る「両国吊橋」。全長は約145メートルで、高さが約8メートルです。橋からの景色は、大井川や美しい樹々からなる山々と、美しい自然が楽しめます。
<基本情報>
住所:静岡県榛原郡川根本町千頭
アクセス:大井川鐵道「川根両国駅」から徒歩で約5分
この写真の記事を見る ≫
“長島ダム”の放水場の近くにある「飛沫橋(しぶきばし)」。遠くから見ると橋が湾曲してたわんでいますが、しっかりとしたコンクリート製です。橋を渡っている最中にダムの放水がはじまると、大量の水しぶきで圧巻の一言です。ただし、服がびしょ濡れになることがあるので、ご注意くださいね!
<基本情報>
住所:静岡県榛原郡川根本町犬間
アクセス:大井川鐵道「長島ダム駅」から徒歩で約10分
この写真の記事を見る ≫
SL・紅葉・夢の吊橋!静岡「寸又峡温泉」の絶対見逃せない楽しみ方by 波奈 美月
“夢の吊橋”へ行く遊歩道からひっそりと見える「猿並橋」。寸又川に掛かる吊り橋で、一度に渡れる人数は4名までです。橋は長さが約96メートル、高さが11メートル。きゃしゃな造りの猿並橋はスリルがありますが、下を流れる川や周囲の山々の景色が絶品。
<基本情報>
住所:静岡県榛原郡川根本町千頭
この写真の記事を見る ≫
大井川を渡る吊橋が「畑薙大吊橋」です。非常に華奢に見えますが、それなりの強度があり定員は15人。30メートルもの高さをほこり、揺れもあるのでかなりのスリルを味わえます。紅葉のシーズンになると周囲の樹々が赤や黄に染まり、絶景を楽しめる吊橋です。
<基本情報>
住所:静岡県静岡市葵区田代
この写真の記事を見る ≫
SL・紅葉・夢の吊橋!静岡「寸又峡温泉」の絶対見逃せない楽しみ方by 波奈 美月
パワースポットになっている「落ちない大石」。高さが約8メートルある石は、断崖を落ちそうで落ちないバランスを保っていて、“落ちてはならない”受験生や高所で仕事をする人などの守り神として信仰されています。絵馬もありしっかりと祈祷ができるので、落ちてはならない時には訪れたいスポット。
<基本情報>
住所:静岡県川根本町千頭346
この写真の記事を見る ≫
温泉地として有名な寸又峡。「寸又峡温泉」のお宿では、ほとんどが日帰りの利用ができます。お湯は“美女づくりの湯”とよばれ、とろみのある温泉に入ればお肌がつるつるになるといわれるほどです。
<寸又峡温泉の基本情報>
住所:静岡県榛原郡川根本町寸又峡温泉
電話番号:0547-59-1011(寸又峡美女づくりの湯観光事業協同組合)
この写真の記事を見る ≫
寸又峡とその周辺には、観光スポットとして魅力的な場所がたくさん。日中は橋を回り夕方から温泉でゆっくりするなど、幾通りもの楽しみ方があります。ただし日帰り温泉を利用する場合、夕方には閉まるお宿もあるので、時間配分を決めて旅行プランを立てましょう!
2019年6月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索