山形県の玄関口である山形駅。山形新幹線の停車駅でもあるこの駅周辺には、山形城跡を整備した霞城公園や、文翔館などの様々な歴史的な観光スポットが充実しています。霞城セントラルからは山形の街を一望することも!
今回は、LINEトラベルjp ナビゲーターが現地徹底取材した中から厳選した山形駅周辺のおすすめ観光スポットをご紹介します。山形名物・冷やしラーメンも楽しめますよ。
山形駅直結の「霞城セントラル」は、山形のランドマーク的存在。24階建ての高層ビルで、最上階には展望ロビーがあり、山形の風景を望むことができます。ちょうど山形城と山形駅の間に立地しているため、山形城全景を見渡すことも可能です。
<基本情報>
住所:山形県山形市城南町1-1-1
電話番号:023-647-7211
アクセス:山形駅から連絡通路で2F直結 徒歩5分
この写真の記事を見る ≫
山形市街地のほぼ中央に位置し、山形城跡を整備した都市公園の霞城公園。
霞城公園内の「二の丸東大手門」は、山形城跡を復元させるプロジェクトで昭和62年から約8年の歳月をかけて復元されました。巨大城門は江戸城の城門にも劣らないといわれるほど堂々と佇んでいます。2014年の映画である『超高速!参勤交代』のラストシーンもここで撮影されました。
この写真の記事を見る ≫
「最上義光の騎馬像」も霞城公園にあります。関ヶ原の戦いと同時期に発生した慶長出羽合戦での姿が再現された像で、躍動感のあるその姿には感動さえ覚えます。 この写真の記事を見る ≫
「本丸一文字門」も霞城公園内にあります。山形城本丸の大手側にあった枡形門。この門は一文字櫓・櫓門・高麗門で構成されていて、本丸の御殿を守る最後の関門でした。現在でも復元工事が進んでいます。
<霞城公園内の基本情報>
住所:山形県山形市霞城町
電話番号:023-641-1212(まちづくり政策部公園緑地課)
アクセス:山形駅から東大手門まで徒歩約15分
この写真の記事を見る ≫
「旧済生館本館」は県立病院として1878年に建てられ、1966年に国の重要文化財に指定された歴史的な資料館。一昔前の医療器具や人体解剖図などの展示があり、風格のあるユニークな建物も特徴的です。
<基本情報>
住所:山形県山形市霞城町1−1
電話番号:023-644-0253
アクセス:山形駅から徒歩約13分
この写真の記事を見る ≫
「文翔館」は1877年に完成した旧県庁舎であり、現在も2代目が復元保存されています。山形駅からは少し離れますが、国の重要文化財に指定される貴重な建物です。イギリス・ルネサンス様式を貴重とした建物は左右対称で重厚感のある花崗岩の石張りが圧巻。時計台も歴史を感じられますね。現在は、山形県郷土館「文翔館」として一般に無料公開されています。
<基本情報>
住所:山形県山形市旅篭町3-4-51
電話番号:023-635-5500
アクセス:山形駅から徒歩約30分
この写真の記事を見る ≫
熱いぜ!発祥地・山形で喰らう「冷たいラーメン」地元民おすすめ3選by まつり はるこ
「栄屋本店」は山形名物・冷やしらーめんに舌鼓をうつことができます。昭和27年に冷やしらーめんの提供を開始した老舗です。改良に改良を重ねた油は冷やしても固まらないことが特徴的。こだわりのあるラーメンを味わいましょう。
<基本情報>
住所:山形県山形市本町2−3−21
電話番号:023-623-0766
アクセス:山形駅から徒歩約20分
この写真の記事を見る ≫
このように山形駅周辺には多くの歴史的なスポットがたくさんあります。山形駅から近いため、気軽に歴史散策をしたいという方におすすめです。歴史に溢れた山形をぜひ一度訪れてみてください。
※2019年7月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事を書いたナビゲーター
トラベルjp 編集部
こんにちは、トラベルjp 編集部です。編集部やスタッフ自らセレクトした各地のスポットや名所の情報をお届け。みなさんの旅先やお出かけ先を選ぶ手助けとなれればと思います。
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索